ディスプレイが映らない/見にくい


お困りのトラブルを解決する方法や確認ポイントをご案内します。
まずは以下の内容をご確認ください。


1.電源供給は十分にできていますか?

電源供給が不足していると、ディスプレイが見えにくくなったり、映らなくなることがあります。しっかりと電源が供給されているかご確認ください。


【AC アダプターの場合】
お使いの AC アダプターが、ご利用の製品に対応した AC アダプターであるかご確認ください。
※ ご利用の製品がどの AC アダプターに対応しているかは、製品本体の電源ジャック付近に記載されています。


【乾電池の場合】
新品の電池へ交換した場合、症状に変化があるかご確認ください。また、電池の種類や向きがあっているかも今一度ご確認ください。
※ 長期保管していた電池は、電池残量が少なくなっている可能性がありますので、購入直後の新しい電池で確認いただくことをお勧めします。電池を交換するときは、すべての電池を交換してください。

2.コントラストの調整は可能ですか?

コントラストの調整が可能な場合は、コントラストを調整して変化があるかご確認ください。
※ 画面が全く映らない場合や、コントラストの調整機能がない場合は故障の可能性があります。

3.工場出荷時の状態に戻す(ファクトリーリセット)ことで症状に変化がありますか?

設定を工場出荷時の状態に戻す「ファクトリーリセット」を行い、症状に変化があるかご確認ください。
※ 本体の設定等が初期化されるため、大切なデータがある場合は事前にバックアップをお取りください。

操作手順詳細については、製品の取扱説明書「工場出荷時の状態に戻す(ファクトリー・リセット)」をご参照ください。


上記の内容をすべてご確認いただいても症状が改善しない場合は、故障の可能性があります。
修理対応状況 をご覧いただき、「修理対応」欄が 受付可「○」である場合は、修理のご相談 ページの内容をご確認いただいた上で修理のご相談、または修理をお申込みください。
※「修理対応」欄が 受付終了「×」になっている場合は、誠に申し訳ございませんが、修理を承ることができません。