1.ヘッドホンでもスピーカーでも同様の症状が発生しますか?
ヘッドホン、内蔵スピーカー、外付けスピーカーなど、どこからモニターしても同様の症状が発生するかご確認ください。
また、ヘッドホンや外付けスピーカーをご利用の場合は、他の機器に接続した場合は問題なく使用できるかどうかについてもご確認ください。
なお、内蔵スピーカーで聞いた時のみ発生する場合は、周辺にあるものに音が共鳴している可能性があります。周辺に物が置かれていないか、置き場所を変えて変化がないかお試しください。
2.音色を変更しても変化はありませんか?
音色を変更した場合、症状に変化があるかご確認ください。
3.トランスポーズ(移調)した場合に症状に変化はありますか?
特定の鍵盤で音がおかしいと感じたときは、トランスポーズを行った場合に変化があるかご確認ください。
例:トランスポーズを行うと、違和感のある鍵盤も移動する
トランスポーズを行っても、違和感のある鍵盤は変化しない、など。
4.工場出荷時の状態に戻す(ファクトリーリセット)ことで症状に変化がありますか?
設定を工場出荷時の状態に戻す「ファクトリーリセット」を行い、症状に変化があるかご確認ください。
※ 本体の設定等が初期化されるため、大切なデータがある場合は事前にバックアップをお取りください。
操作手順詳細については、製品の取扱説明書「工場出荷時の状態に戻す(ファクトリー・リセット)」をご参照ください。
<<参考情報>>
デジタルピアノの音がおかしい!?
上記の内容をすべてご確認いただいても症状が改善しない場合は、故障の可能性があります。
修理対応状況 をご覧いただき、「修理対応」欄が 受付可「○」である場合は、修理のご相談 ページの内容をご確認いただいた上で修理のご相談、または修理をお申込みください。
※「修理対応」欄が 受付終了「×」になっている場合は、誠に申し訳ございませんが、修理を承ることができません。