異音がする
お困りのトラブルを解決する方法や確認ポイントをご案内します。
まずは以下の内容をご確認ください。
● ペダルの異音
● 鍵盤の異音
ペダルの異音
1.異音は特定のペダルから聞こえますか?
異音は特定のペダルのみで発生するのか、他のペダルやペダルボード(3本のペダルがついているボード)からも聞こえるかご確認ください。
2.アジャスター(搭載機種のみ)がしっかりと床にあたっていますか?
一部の機種では、ペダル部の下に「アジャスター」という部品があり、電子ピアノを設置したあと、アジャスターを下げて床にあたるように調整してお使いいただきます。
※ アジャスターを下げておらず、床との間に隙間がある場合、ペダルを踏んでもペダル・ボード(板の部分)がたわんで "きしみ" が出てしまう場合がございます。
取扱説明書の「ペダルを使う」項目をご参照いただき、アジャスターがしっかりと床に設置されているかどうかご確認ください。
※ 時計回りに回すと下がります。
※ ペダルとアジャスターの間が狭いため、非常に回しづらいこともありますが、お怪我等なさらないようご注意ください。
3.電子ピアノの設置場所に変化はありませんか?
電子ピアノを設置されている床の状況によって発生状況が変わります。
畳/絨毯/クッションフロアに設置されている場合は、アジャスターをしっかりと下げきって変化があるかご確認ください。※ アジャスターは、時計回りに回すと下がります。
4.ペダルの効果はかかっていますか?
ペダルの効果は問題なくかかっているかご確認ください。
鍵盤の異音
1.特定の鍵盤で異音がしますか?
異音は特定の鍵盤で発生するのか、複数/すべての鍵盤で発生するのかご確認ください。
※ 特定の鍵盤だけ大きな音が鳴ったり、別の鍵盤の音が一緒に鳴るような場合は、鍵盤スイッチの故障や異物混入などが考えられます。
2.打鍵時に違和感はありますか?
電源オフの状態で打鍵した際、鍵盤に違和感がないかご確認ください。
※ 物に当たる感触がある、カサカサ音が聴こえる、鍵盤の戻りが悪い、隙間から異物のようなものが見えるなどの症状が確認できる場合は、異物が混入している可能性がありますので、修理をご依頼ください。
3.異音はどこから聞こえますか?
ヘッドホン、内蔵スピーカー、外付けスピーカー、電源オフ時の物理的な音など、異音がどこから聞こえるかご確認ください。
また、ヘッドホンで聞いた場合や、スピーカーで聞いた場合で発生状況に違いがあるかご確認ください。
上記の内容をすべてご確認いただいても症状が改善しない場合は、故障の可能性があります。
修理対応状況 をご覧いただき、「修理対応」欄が 受付可「○」である場合は、修理のご相談 ページの内容をご確認いただいた上で修理のご相談、または修理をお申込みください。
※「修理対応」欄が 受付終了「×」になっている場合は、誠に申し訳ございませんが、修理を承ることができません。