左のペダル(ソフト・ペダル)の効果がかからない
ソフト・ペダルは、グランドピアノもアップライトピアノも使う目的は同じですが、そのしくみがまったく異なります。
グランドピアノでは、ペダルを踏むことによって鍵盤が横にスライドし、ハンマーが叩く弦の数を減らしています。
※ アコースティック・ピアノは、中高音域では1鍵につき3本、低音域では2本、最低音域で1本の弦が張られています。
グランドピアノのソフト・ペダルの働き
アップライトピアノでは、弦の数ではなくペダルを踏むことで予めハンマーの位置を弦に近づけ、鍵盤を弾いたときに弦への当たりが弱くなるようにしています。
その結果、グランドピアノでは音が「柔らかく」、アップライトピアノでは音が「弱く」感じられます。ローランドのデジタルピアノは、グランドピアノのソフト・ペダルを再現しているので、アップライトピアノほど分かりやすい効果は感じられないかもしれません。
デジタルピアノのソフト・ペダルの効果
解決できましたか?
回答が送信されました。
ご協力ありがとうございました。