VT-4 ファクトリー・ファイル
VT-4 工場出荷時のファクトリー・ファイルを収めています。
VT-4 へリストアすると、工場出荷時に収められている設定に戻すことができます。
リストアでは、希望するバリエーションやシーンだけを工場出荷時に戻すこともできます。
<エフェクト・バリエーション>
VT4_EQUALIZER1.PRM ( VT-4 Ver.1.02 以降のみ ) |
VT4_ROBOT1.PRM |
~ |
VT4_ROBOT8.PRM |
VT4_MEGAPHONE1.PRM |
~ |
VT4_MEGAPHONE8.PRM |
VT4_VOCODER1.PRM |
~ |
VT4_VOCODER8.PRM |
VT4_HARMONY1.PRM |
~ |
VT4_HARMONY8.PRM |
VT4_REVERB1.PRM |
~ |
VT4_REVERB8.PRM |
<シーン>
VT4_PATCH1.PRM |
~ |
VT4_PATCH8.PRM |
■
ダウンロードと圧縮ファイルの解凍
ダウンロードしたファイルは Zip アーカイブのファイル形式になっていますので、ダウンロード後解凍してください。
解凍が終了すると、「 vt4_preload 」フォルダが現われます。
「 vt4_preload 」の中には、設定ファイル ( .PRM ) が収められています。
■
リストア方法
リストア中は、USB ケーブルを絶対に抜かないでください。VT-4 のリストアは、USB 電源供給で行います。
※ VT-4 のリストアは、電池駆動ではできません。
下記の手順に従って、解凍したファイルを VT-4 へリストアしてください。
【ご注意】
※操作中は、絶対に以下の操作をしないでください。パソコンが応答しない状態になったり、VT-4 のデータがすべて失われたりすることがあります。
- VT-4 の電源を切る
- USB ケーブルを抜く
- パソコンをサスペンド(スタンバイ)、休止(ハイバネーション)、再起動、終了する
- VT-4 の [ POWER ] スイッチを「 OFF 」にします。
- USB ケーブルで VT-4 とパソコンを接続します。
- [ VOCODER ] ボタンを押しながら、[ POWER ] スイッチを「 ON 」にします。
- 「 VT-4 」ドライブを開きます。
[ Windows の場合 ]
エクスプローラで、マイコンピュータ(またはコンピュータ)内の「 VT-4 」(またはリムーバブルディスク)を開きます。
[ macOS / OS X の場合 ]
デスクトップの「 VT-4 」アイコンを開きます。
- リストアするファイル ( .PRM ) を RESTORE フォルダにコピー(ドラッグ&ドロップ)します。
- コピーが完了したら、パソコン上で USB ドライブの取り出しを行います。
USB ケーブルは抜かないでください。
[ Windows の場合 ]
マイコンピュータの「 VT-4 」アイコン(または「リムーバブルディスク(*:)」アイコン)を右クリックして「取り出し」を実行します。
[ macOS / OS X の場合 ]
「 VT-4 」アイコンをゴミ箱アイコンにドラッグします。
- [ MANUAL ] ボタンを押します。
- 点滅しているボタンが消灯したら、VT-4 の [ POWER ] スイッチを「 OFF 」にします。
- 次回起動時より、変更したエフェクト・バリエーションやシーンで動作します。
※すべての設定を工場出荷時(デフォルト)の状態に戻す場合は、「工場出荷時の設定に戻す(ファクトリー・リセット)」を実行してください。