SYSTEM-1 システム・プログラム (Ver.1.30)


バージョンの確認方法
~ダウンロードをする前に、SYSTEM-1 のシステム・プログラムのバージョンをチェックしてください。~
 
  1. [ KEY HOLD ] ボタンと [ MOD ] ボタンを押しながら電源を入れます。
    SCATTER TYPE の「 1 」と [ ARPEGGIO ] ボタンが点滅します。
  2. [ ARPEGGIO ] ボタンを押します。
    SYSTEM-1 パネル表示が以下の場合以外は、アップデートを実施してください。
    • メモリー [ 3 ] が点灯した場合。
  3. バージョン確認を終えたら、ボタン操作をせずにそのまま SYSTEM-1 の電源を切ります。
 
変更履歴
[ Ver.1.30 ] 2016/11
  • SH-101 PLUG-OUT Software Synthesizer Ver.1.06 に対応しました。

    以下の PLUG-OUT での正常な動作を確認しました。(2017/01)
    PROMARS PLUG-OUT Software Synthesizer Ver.1.04
    SH-101 PLUG-OUT Software Synthesizer Ver.1.07
    SH-2 PLUG-OUT Software Synthesizer Ver.1.06
    SYSTEM-100 PLUG-OUT Software Synthesizer Ver.1.03

[ Ver.1.20 ]
  • 詳しくは、「取扱説明書」内の「 SYSTEM-1 アップデート・リーフレット ( Ver.1.20 ) 」( SYSTEM-1_v120_j01_W.pdf )と「 SYSTEM-1 バージョン 1.20 操作ガイド」( SYSTEM-1_v120_guide_j01_W.pdf )をご覧ください。
 
アップデートに必要なもの
SYSTEM-1 のシステム・プログラムをアップデートする為に、下記のものが必要になります。
  • SYSTEM-1 本体
  • AC アダプター
  • USB ケーブル
  • USB 2.0 端子を備えたパソコン( Windows または Mac )
 
アップデート作業における注意点
  • このシステム・プログラムを、SYSTEM-1 以外の製品には使用しないでください。他の機器のデータやシステムが損なわれる可能性があります。
  • システム・プログラムの入手ができなかったり、アップデート作業環境のないお客様のために、ローランドでは有償アップデートのサービスをご用意しています。弊社サポート窓口からご相談ください。
  • このシステム・プログラムに関するアップデートの操作手順などのお問い合わせにはお答えできません。あらかじめご了承ください。ここに書かれている情報を元に、自己責任において作業をお願いいたします。
 
ダウンロードと圧縮ファイルの解凍
sys1_sys_v130.zip を適当なフォルダにダウンロードしてください。
ダウンロードしたファイルは Zip アーカイブのファイル形式になっていますので、ダウンロード後解凍してください。解凍が終了すると、「 sys1_sys_v130 」フォルダが現われます。
 
■【重要】データ・バックアップ/リストア
Ver.1.30 へのアップデートを行うと、SYSTEM-1 本体のパッチ・メモリーに保存されていたデータはすべて初期化されます。
これまでに作成したデータを残しておきたい場合は、「バックアップ手順」に従ってデータのバックアップを行った後にアップデートを行ってください。
アップデート終了後、「リストア手順」に従ってデータのリストアを行うと、バッチ・メモリーの内容を元に戻すことができます。
 
バックアップ手順
  1. [ ARPEGGIO ] ボタンを押しながら電源を入れます。
  2. SYSTEM-1 とパソコンを USB ケーブルで接続します。
  3. パソコン側で「 SYSTEM-1 」ドライブを開きます。
    「 SYSTEM-1 」ドライブの BACKUP フォルダ内に各シーンメモリのバックアップ・ファイルがあります。
  4. これらバックアップ・ファイルをパソコンへコピーします。
    SYSTEM-1 : SYSTEM1_PATCH1.PRM - SYSTEM1_PATCH8.PRM
    PLUGOUT : PLUGOUT_PATCH1.PRM - PLUGOUT_PATCH8.PRM
    ※ PLUGOUT_xxx.PRM ファイルは、SYSTEM-1 をプラグアウト・シンセサイザーとして使用した場合にのみ表示されます。
  5. コピーが完了したら、パソコン上で USB ドライブの取り出しをして、USB ケーブルを抜きます。
    [ Windows の場合 ]
    マイコンピュータの「 SYSTEM-1 」アイコンを右クリックして「取り出し」を実行します。
    [ macOS / OS X の場合 ]
    「 SYSTEM-1 」アイコンをゴミ箱アイコンにドラッグします。
  6. 電源をオフにします。

リストア手順
  1. [ ARPEGGIO ] ボタンを押しながら電源を入れます。
  2. SYSTEM-1 とパソコンを USB ケーブルで接続します。
  3. パソコン側で「 SYSTEM-1 」ドライブを開きます。
  4. 「 SYSTEM-1 」ドライブの RESTORE フォルダ内にバックアップ・ファイルをコピーします。
  5. コピーが完了したら、パソコン上で USB ドライブの取り出しをして、USB ケーブルを抜きます。
    [ Windows の場合 ]
    マイコンピュータの「 SYSTEM-1 」アイコンを右クリックして「取り出し」を実行します。
    [ macOS / OS X の場合 ]
    「 SYSTEM-1 」アイコンをゴミ箱アイコンにドラッグします。
  6. OCTAVE [ DOWN ] [ UP ] ボタンの点滅が完全に終わってから電源をオフにします。
 
アップデート手順
【ご注意】
  • 解凍してできたファイルのファイル名は変更しないでください。
  • アップデート中は SYSTEM-1 の電源を絶対に切らないでください。システム・プログラムや SYSTEM-1 本体が破損する恐れがあります。

下記の手順に従って、解凍したシステム・プログラムを SYSTEM-1 へインストールしてください。
  1. [ KEY HOLD ] ボタンを押しながら電源を入れます。
    [ KEY HOLD ] ボタンから [ MOD ] ボタンまで 4 つのボタンがすべて点滅します。
  2. SYSTEM-1 とパソコンを USB ケーブルで接続します。
    [ KEY HOLD ] ボタンだけが点滅します。
  3. パソコン側で「 SYSTEM-1 」ドライブを開きます。
  4. 「 sys1_sys_v130 」フォルダ内の SYSTEM1_UPD.BIN を、「 SYSTEM-1 」ドライブへコピー(ドラッグ&ドロップ)します。
    ※「 sys1_sys_v130 」フォルダごとコピーしないでください。
  5. コピーが完了したら、パソコン上で USB ドライブの取り出しを行います。
    [ Windows の場合 ]
    マイコンピュータの「 SYSTEM-1 」アイコンを右クリックして「取り出し」を実行します。
    [ macOS / OS X の場合 ]
    「 SYSTEM-1 」アイコンをゴミ箱アイコンにドラッグします。
  6. USB ケーブルを抜きます。
    [ DOWN ] ボタンが点灯します。
  7. [ DOWN ] ボタンを押すと、アップデートが開始されます。
  8. アップデートが終了すると、[ KEY HOLD ] ボタンから [ MOD ] ボタンまで 4 つのボタンがすべて点滅します。
  9. 電源をオフにしてください。
    バージョンの確認方法をご覧の上、バージョンが更新されていることを確認してください。
  10. アップデートが完了したら、以下の手順でファクトリー・リセットを行ってください。
    1. [ MANUAL ] ボタンを押しながら電源を入れます。
      [ ARPEGGIO ] ボタンが点滅します。
    2. [ ARPEGGIO ] ボタンを押して、ファクトリー・リセットを実行します。
      すべてのボタンが点灯したら、SYSTEM-1 の電源を入れなおします。