JUNO-G システム・プログラム(Ver.2.00)
JUNO-G システム・プログラムは、JUNO-G のシステム・プログラムを最新バージョンにアップデートします。
<お知らせ>
弊社製品と Windows XP を組み合わせてお使いになる場合のサポート終了について ( 2014.03.10 )
■
バージョンの確認方法
■
変更内容
■
アップデートに必要なもの
■
アップデート作業における注意点
■
ダウンロードと圧縮ファイルの解凍
■
アップデート方法について
■バージョンの確認方法
ダウンロードをする前に、JUNO-G のバージョンをチェックしてください。
- 電源が入った状態で、[ MENU ] を押します。
- System を選択して [ ENTER ] を押します。
- [ F6:INFORMATION ] を押します。
- [ F3:VERSION ] を押すと、バージョン番号が表示されます。
※最新バージョンにすでになっていた場合には、アップデートの必要はありません。
■
変更内容
[ Ver.2.00 ][ Ver.1.06 ][ Ver.1.05 ][ Ver.1.04 ]
-
- サンプリング機能を追加しました。サンプリング画面とファンクションボタンをパッドとして使うサンプル音の演奏機能を追加しました。
(「 バージョン2追加マニュアル 」も併せてご参照ください。)
- ダンパーペダルを使用しながら演奏をしていると、ごくまれに発音中の音が消音されることがある不具合を修正しました。
- 電源投入直後の動作がまれに不安定になることがある点を修正しました。
- パッチ・モード/パフォーマンス・モード共に、D BEAM の ASSIGNABLE の初期値を “CC74:CUTOFF” から “CC01:MODULATION” に変更しました。
- 「 DEMO MENU 」 画面で [ F6 ( PLAY ALL ) ] を押した際の動作を、3曲目( Say It )の演奏終了後はループ再生をせず 「 DEMO MENU 」 画面に戻る仕様に変更しました。
■
アップデートに必要なもの
- JUNO-G 本体
- メモリーカード( 32 MB ~ 1 GB のスマート・メディア、またはコンパクト・フラッシュ)
- プログラムをダウンロードしたコンピューターで動作し、使用するメモリーカードに対応したカード・リーダー/ライター
- PC CARD アダプター
■
アップデート作業における注意点
- このシステム・プログラムを、JUNO-G 以外の製品には使用しないでください。他の機器のデータやシステムが損なわれる可能性があります。
- アップデート作業を行う前に、あらかじめユーザー・データのセーブを行うことをおすすめします。不慮の事故が発生してユーザー・データが失われたときには、セーブしたデータをロードすることにより、元の状態に戻すことができます。操作は、取扱説明書をご参照ください。
- アップデート動作中には JUNO-G の電源を絶対に切らないでください。動作中に電源が切れるなどの不慮の事故が発生した場合、JUNO-G のシステムが破壊され、使用できなくなることがあります。そのような場合には、お求めの販売店、または、弊社サポート窓口までご相談ください。
- システム・プログラムの入手ができなかったり、アップデート作業環境のないお客様のために、ローランドでは有償アップデートのサービスをご用意しています。弊社サポート窓口からご相談ください。
- このシステム・プログラムに関するインストールの操作手順などのお問い合わせにはお答えできません。あらかじめご了承ください。ここに書かれている情報を元に、自己責任において作業をお願いいたします。
■
ダウンロードと圧縮ファイルの解凍
- JunoG_sys_v200.zip を適当なフォルダにダウンロードしてください。
ダウンロードしたファイルは Zip アーカイブのファイル形式になっていますので、ダウンロード後、ダブルクリックなどにより解凍してください。解凍が終了すると、「 ROLAND 」フォルダが入った「 JunoG_sys_v200 」フォルダが現われます。
■
アップデート方法について
ダウンロードファイル
Windows XP / Windows Me / Windows 2000 / Windows 98 / Mac OS X / Mac OS用