JUNO-D6/D7/D8 System Program ( Ver.1.20 ) ■バージョンの確認方法 ~ダウンロードする前に、JUNO-D6 / JUNO-D7 / JUNO-D8のシステム・プログラムのバージョンをチェックしてください。~ [ MENU ] ボタンを押して、 MENU 画面を呼び出します。 "INFORMATION" にカーソルを合わせ、[ ENTER ]ボタンを押します。 システム・プログラム・バージョンを表示します。 ※ 最新バージョンになっていた場合、アップデートの必要はありません。 ■更新内容 [Ver.1.20] 2025/09 機能追加 Keyboard Sw Group機能を追加しました。 MENU > UTILITY へ以下の項目を追加しました。 "EXPANSION"を追加し、World Expansionのインストールができるようにしました。 "WAVE MEMORY INFO"を追加し、メモリの使用状況を確認できるようにしました。 "Hold Pedal Function", "Control Pedal Function" の値に、"ARP SW" と "CHORD MEM"を追加しました。 "Rhytym Pattern"に、"Metronome1"と"Metronome2"を追加しました。 機能改善 トランスポーズやオクターブシフトの値を変えても、Keyboard Range Lower / Upperに設定している鍵盤位置が変わらないようにしました。 [TEMPO]ボタンが、設定中のテンポに同期して点滅するようにしました。(設定で消灯させることも可能です。) 不具合修正 RESTORE が正しく動作しないことがある不具合を修正しました。 軽微な不具合を修正しました。 [Ver.1.13] 2025/04 不具合修正 軽微な不具合を修正しました。 [Ver.1.12] 2025/01 機能改善 シーン切り替え時の動作安定性を向上しました。 [Ver.1.11] 2024/11 機能追加 DAW CTRL 機能を追加しました。 機能改善 ハーフ・ダンパー機能に対応しました。 トーン・エディットに Portamento Curve Type の設定を追加しました。 [1]~[4] つまみで、すべてのパートの音量を変更できるようにしました。 TR-REC モード時、 [1]~[16] ボタンを同時に押した際に TIE が入らないようにしました。 USB Driver Select を "Generic" に設定して Mac に接続した際、Mac に表示されるデバイス名を“JUNO-D”に変更しました。 INFORMATION 画面に、JUNO-D サポート・ページへの QR コードを掲載しました。 不具合修正 ステレオ・サンプルを含んだ状態でバックアップとリストアを行うと、サンプルがモノラルになる不具合を修正しました。 軽微な不具合を修正しました。 [ Ver.1.10 ] 2024/09 仕様変更 オート・オフの初期値が「20分」に変更になりました。 ※仕様や操作の詳細は、[ リファレンス・マニュアル ] をご覧ください。 機能追加 サンプルをインポートして演奏する「サンプル・インポート」機能を追加しました。 マルチパート・モード時、ディスプレイにパート・レベルを表示するようにしました。 SOUND MODIFY つまみに割り当てられるパラメーターに、USB オーディオ入力レベル/出力レベルを追加しました。 アルペジオ演奏において、[SHIFT] + [ARPEGGIO] で Arpeggio Hold Switch をオン/オフする機能を追加しました。 オーディオ・プレーヤーにおいて、[SHIFT] + パッド [1] ~ [8] で鳴らした音のループ・オン/オフする機能を追加しました。 オーディオ・プレーヤーにおいて、再生中に [SHIFT] + [ENTER] で Start Point/End Point を設定する機能を追加しました。 詳しくは、[ リファレンス・マニュアル ] の「オーディオ・ファイルを再生する(オーディオ・プレーヤー)」をご覧ください。 フレーズ・パッドが水色点灯時、[SHIFT] + パッド [1]~[8] で鳴らした音をホールドする機能を追加しました。 機能改善 すべてのプリセット・シーンにシーケンス・データを設定しました。 USB オーディオの入力に iPhone を利用した場合、iPhone のレベル調整でオーディオ入力レベル調整を可能にしました。 トーン選択時、ボタンの点灯色を変更しました。 不具合修正 軽微な不具合を修正しました。 ■アップデートに必要なもの JUNO-D6 / JUNO-D7 / JUNO-D8 本体 USB メモリー(あらかじめ JUNO-D6 / JUNO-D7 / JUNO-D8 でフォーマットされたもの) USB Type-C® ケーブル(充電専用のものはお使いになれません) ※ アップデートするときは、製品とパソコンをUSBケーブルで接続します。 ※ 製品に付属のUSBケーブルが使用できます。 USB2.0またはUSB3.0規格を満たしたUSB端子を備えたパソコン(WindowsまたはMac) ■アップデート作業の注意点 このシステム・プログラムはJUNO-D6 / JUNO-D7 / JUNO-D8専用です。他の製品には使用しないでください。 システム・プログラムの入手ができなかったり、アップデート作業環境がなかったりする客様のために、ローランドでは有償アップデートのサービスをご用意しています。弊社サポート窓口からご相談ください。 アップデート作業は、お客様の自己責任において実行してください。このシステム・プログラムに関するアップデート手順などのお問い合わせにはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。 ■ダウンロードと圧縮ファイルの解凍 画面下部にあるソフトウェア使用許諾契約を確認し、「同意する」にチェックを入れます。 「ダウンロード」ボタンをクリックし、junod_sys_v120.zip をダウンロードします。 ダウンロードしたファイルを解凍します。 Windows: ファイルを右クリックして「すべて展開」を選び、「展開」をクリックします。 Mac: ファイルをダブルクリックして解凍します。 展開されたフォルダーの中の JUNOD_UPA_up.BIN がシステム・プログラムです。 ■アップデート手順 【ご注意】 システム・プログラムのファイル名は変更しないでください。 アップデート中は製品の電源を絶対に切らないでください。故障の原因となります(故障した場合、有償の修理が必要になる場合があります)。 下記の手順に従って、システム・プログラムをアップデートしてください。 [ WRITE ] ボタンを押しながら電源を入れます。 ディスプレイに「 Updater... 」と表示されて、アップデートが始まります。 ※ [ WRITE ] ボタンは、ディスプレイに「 Updater... 」と表示されるまで押し続けてください。 「 Please power off 」と表示されたらアップデート終了です。 ※アップデートには 4 分程度を要します。 電源ボタンを押して、電源を切ります。 USB メモリーを JUNO-D から抜きます。 アップデート作業は完了しました。次回の起動時から新しいシステム・プログラムで動作します。 バージョンの確認方法をご覧の上、バージョンが更新されていることを確認してください。 ローランド・ソフトウェア使用許諾契約書 この契約は、お客様(個人・法人を問いません)とローランド株式会社(以下「ローランド」といいます)との間の契約です(以下「本契約」といいます)。ダウンロードを行う前に、下記の契約条項をよくお読みください。お客様が本契約にご同意いただけない場合は、ダウンロードを行わないでください。ダウンロードを行った場合は、お客様が本契約に同意されたものといたします。 1. 使用許諾 ローランドはお客様に対し、本契約とともに入手されたローランド・ソフトウェア製品(以下「本ソフトウェア」といいます)をお客様が所有または管理するコンピュータ、楽器またはその他の機器(以下「デバイス」といいます)においてのみ使用する権利(私的利用の目的で使用する非独占的かつ譲渡不能な使用権)を許諾します。 2. 著作権 本ソフトウェアの著作権は、ローランドが有するものであり、日本国著作権法および国際条約により保護されています。本契約で規定されていない権利は全てローランドに留保されています。本ソフトウェアの著作権等の知的財産権はお客様に移転いたしません。 3. 使用制限 (a)お客様は、本ソフトウェアおよび著作権表示の一部または全部を修正、改変、リバースエンジニアリング、逆コンパイルまたは逆アセンブルする等により二次的著作物を製作することはできません。 (b)お客様は、本ソフトウェアを第三者に再使用許諾、販売、頒布、賃貸、貸出、リースまたは譲渡することはできません。 (c)本ソフトウェアをバックアップする目的を除き、お客様は、本ソフトウェアを、いかなる目的においても複製することはできません。お客様が本ソフトウェアの複製を試みた結果生じた損害について、ローランドは一切責任を負いません。 3.2 オープン・ソース・ソフトウェアその他の第三者ソフトウェア (a) 本ソフトウェアは、オープン・ソース・ソフトウェアその他の第三者のソフトウェア(以下「OSS等」といいます)を利用することがあります。 (b) 前項の場合におけるOSS等については、OSS等のライセンス(以下「OSS等ライセンス」といいます)が適用されるものとし、お客様は当該OSS等ライセンスを遵守するものとします。 (c) 本契約の条項とOSS等ライセンスに内容の相違がある場合は、OSS等ライセンスが優先し本契約の当該条項は適用されないものとします。 4. 限定保証 ローランド、ローランドの関係会社、それらの販売代理店および販売店(以下、「ローランド等」といいます)は本ソフトウェアに関して、エラー、バグ等の不具合がないこと、ならびに商品性および特定の目的に適合することについて、明示的または黙示的を問わず一切保証いたしません。 5. 責任制限 (a) 本ソフトウェアに関連してお客様に発生した損害がローランド等の故意または重過失による場合を除き、ローランド等が負う責任は実際に発生した、通常生ずべき損害(逸失利益その他特別の事情によって生じた損害を含みません。)に限り、その責任の総額は、お客様が直近12か月間において本ソフトウェアの利用にあたりローランド等に対して支払った金額を上限とします。 (b) ローランド等はエラー、バグ等の本ソフトウェアの欠陥を修正する義務は一切負いません。 (c) ローランド等は、お客様が本ソフトウェアを利用するにあたり、お客様と第三者との間で紛争が生じたとしても、一切の責任を負わないものとします。万一トラブルが発生した場合は、ローランド等を含まない当事者同士で解決するものとします。 6. 契約解除 お客様が本契約に違反した場合、本契約は自動的に終了するものとし、ローランド等が被った損害の賠償をお客様に対し請求することができます。その場合、お客様はただちに、本ソフトウェアの使用を中止し、本ソフトウェアおよび本ソフトウェアの複製物をすべて破棄しなければなりません。 7. 準拠法 (a) 本契約の準拠法は日本法とします。ただし、法の適用に関する通則法は適用されません。 (b) 本契約の一部条項が法律によって無効となった場合でも、当該条項以外は有効に存続するものとします。 (c) 本契約に関連してローランド等とお客様との間で問題が生じた場合には、ローランドとお客様が誠意をもって協議し、協議しても解決しない場合は、東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。 8. 本契約の変更 ローランドは、お客様の承諾なく、ローランドの独自の判断により、本契約を変更することがあります。この場合、本ソフトウェアの利用条件は変更後の本契約に基づくものとします。当該変更は、ローランドのインターネットページまたは当社が適当と認めるその他の方法によりお客様にあらかじめ周知します。変更後の本契約の内容等は、この周知の際に定める適用開始日から適用されます。 お客様が、本契約の変更の効力が生じた後に本ソフトウェアをご利用になる場合には、変更後の本契約の全ての記載内容に同意したものとみなされます。 取扱説明書使用条件 ローランド株式会社は、このページでダウンロード/表示できる取扱説明書を日本国内で使用する権利を下記条項に基づきお客様に許諾し、お客様も下記条項にご同意頂くものとします。 1.このページでダウンロード/表示できる取扱説明書の著作権を含む知的財産権は、すべてローランド株式会社もしくはその関連会社が保有します。 ご利用は以下の範囲内に限られます。 ・取扱説明書の一部または全部を無断で複製、改変、配布、掲示、表示、アップロードすることはできません。商用目的以外の私的使用に限って、閲覧、ダウンロード/表示、印刷することができます。 ・このページは個人の公正な使用に便宜を図ることを目的としてご用意しています。このページを利用してダウンロードしたファイルの全部、または一部をコピーして販売するなどの営業行為は固く禁じます。また、ダウンロード/表示したファイルを印刷した印刷物を製品に付属して販売することも禁止します。 2.読み上げソフトウェア用のテキストなどは別途ご用意しておりません。ここでダウンロード/表示できるファイルの範囲でご利用下さい。尚、スキャナーで画像として取り込んだものについてはダウンロード前にご確認いただけるよう明記いたしております。 3.現在ご用意できるすべての取扱説明書を掲載しております。掲載していない製品の追加要望などはお受けしておりません。ご了承下さい。 4.取扱説明書の内容は、製品の仕様変更等で予告なく変更される場合があります。したがって、本サイトに掲載されている取扱説明書の内容および構成は、お客様がお持ちの製品の仕様とは異なる場合があります。 5.製品には、取扱説明書を補足するための操作早見表や正誤表などの印刷物が同梱されている場合がありますが、このページではそれらについては一部掲載していない場合があります。 6.本サービスは現時点では無償でご利用いただけますが、将来有料のサービスに変更になる場合もございます。あらかじめご了承ください。 7.本サービスの利用、または利用できなかったことにより万一損害(データの破損、業務の中断などによる損害を含む)が生じても、当社は一切の責任を負いかねます。 8.本サービスの利用に関連してお客様に発生した損害が当社の故意または重過失による場合を除き、当社が負う責任は実際に発生した、通常生ずべき損害(逸失利益その他特別の事情によって生じた損害を含みません。)に限り、その責任の総額は、お客様が直近12か月間において本サービスの利用にあたり当社に対して支払った金額を上限とします。 --------------------------------------------------------------------- 安全上のご注意 安全上のご注意や使用上のご注意、およびこれらに類する警告文、注意文は、取扱説明書制作時の法律や業界基準に準じた内容になっており、最新の内容ではない場合があります。 したがって、各取扱説明書のご利用にあたっては、現在の製品の取扱説明書に記載されている最新の安全に関する注意を参照くださいますようお願いいたします。 同意する