GP-9/GP-9M System Program (Ver.1.08)


バージョンの確認方法
~ダウンロードをする前に、チェックしてください。~
  1. 設定](設定)ボタンを押します。
  2. [-][+]ボタンを押して「バージョン」画面を表示します。
  3. 決定](決定)ボタンを押します。
  4. ディスプレイに、現在のバージョンが表示されます。
    ※「1.08」以上が表示されましたら、本アップデートをする必要はありません。
  5. 設定](設定)ボタンを押します。

変更内容
Ver.1.08]2024/11
機能改善
  • ハーフダンパーペダルの効き具合を調整しました。
  • USBメモリ未挿入の場合、USBメモリを使用する機能を選択時に警告が表示されるように変更しました。
不具合修正
  • 軽微な不具合を修正しました。
Ver.1.07]2024/07
仕様変更
  • オート・オフの初期値が「20分」に変更になりました。
    ※仕様や操作の詳細は、[ 取扱説明書 ] をご覧ください。
機能改善
  • ディスプレイの視認性を改善しました。
不具合修正
以下の不具合を修正しました。
  • USBメモリーからお気に入り設定を読み出したときに、エラーが発生する不具合を修正しました。
  • MP3形式の曲の名前を変更すると、拡張子が「.WAV」になってしまう不具合を修正しました。
  • その他、軽微な不具合を修正しました。
Ver.1.06]2023/09
機能追加
  • マフラー・ペダル機能を追加しました。
    アップライトピアノ音色の選択時に中央のペダルを踏むことで、フェルト・ピアノの音に切り替えて楽しむことができます。
    ※1 「中央ペダル機能」設定の初期値が "ソステヌート" から "マフラー/ソステヌート"に変更されます。
    ※2 ご使用中の「中央ペダル機能」設定が "ソステヌート"の場合、"マフラー/ソステヌート"に変更されます。
  • 「中央ペダルパート」設定を追加しました。
    鍵盤モードが「デュアル」または「スプリット」のときに、中央ペダルが動作するパートを指定することができます。
※仕様や操作の詳細は、[ 取扱説明書 ] をご覧ください。
機能改善
  • 鍵盤を連打したときの応答性を高め、より表現力豊かな演奏ができるようになりました。
  • コンサートピアノ/ステージピアノ音色選択時、弱く弾いたときの音量コントロールの精度を高め、より表現力豊かな演奏ができるようになりました。
  • グランドピアノ音色から他の楽器の音色に切り替える際に音が途切れていたのを、途切れないようにしました。
不具合修正
以下の不具合を修正しました。
  • コンサートピアノ以外のグランドピアノ音色で、意図しない設定になっていた音色を修正しました。
    ※細かな修正のため、音色の変化は感じられないかもしれません。
  • メトロノーム機能でリズム・パターンの2以降を選ぶと、Roland Piano Appと正しく通信できなくなる不具合を修正しました。
  • 鍵盤モードが「デュアル」のときに音色ボタンを2つ同時に押すと、選んでいないパートの音色設定が変更される不具合を修正しました。
  • その他、軽微な不具合を修正しました。
Ver.1.05]2023/07
管理の都合でバージョン番号を更新しました。
製品仕様に影響する変更はございません。
Ver.1.04]2023/04
機能改善
  • 自動鍵盤の機能を一部改善いたしました。【GP-9Mのみ】
不具合修正
以下の不具合を修正しました。
  • お気に入りの設定を保存する際、名前を変更中にグループ番号とLED点灯が一致しない問題を修正しました。
  • その他、軽微な不具合を修正しました。

アップデートに必要なもの
以下のツールが必要になります。
  • GP-9/GP-9M本体
  • USBメモリー
    ※あらかじめGP-9/GP-9Mでフォーマットされたもの、もしくはPCでFAT32/MS-DOS(FAT)へフォーマットされたもの
  • USBメモリーが使用できるコンピューター(WindowsまたはMac)
  • アップデート用ファイル(このページからダウンロードします)

アップデート作業における注意点
  • 本アップデートが正常に行われた場合は、GP-9/GP-9Mが記憶している設定や本体メモリーに保存した曲が消えることはありませんが、アップデート作業を行う前にあらかじめこれらをUSBメモリーに保存しておくことができます。操作方法は、取扱説明書をご覧ください。
    • メモリーを初期化する(メディアのフォーマット)
      ※「USBメモリー」を初期化します。
    • お気に入りの設定またはピアノの設定を保存する(お気に入り設定の保存/ピアノ設定の保存)
    • お気に入りの設定またはピアノ設定を読み込む(お気に入り設定の読込/ピアノ設定の読込)
    • 鍵盤で弾いた曲を録音する-録音した曲をコピーする
  • アップデート中は絶対に電源を切らないでください。
    動作中に電源が切れるなどの不慮の事故が発生した場合、システムが破壊され使用できなくなることがあります。
    この場合は、お求めの販売店、または、弊社サポート窓口までご相談ください。
  • システム・プログラムの入手ができなかったり、アップデート作業環境のないお客様のために、ローランドでは有償アップデートのサービスをご用意しています。弊社サポート窓口からご相談ください。
  • このシステム・プログラムに関するアップデートの操作手順などのお問い合わせにはお答えできません。あらかじめご了承ください。ここに書かれている情報を元に、自己責任において作業をお願いいたします。

ダウンロードと圧縮ファイルの解凍
gp9_9m_sys_v108.zipをダウンロードしてください。
ダウンロードしたファイルはZipアーカイブのファイル形式になっていますので、ダウンロード後解凍してください。
解凍が終了すると、R080_UPA.BINというファイルの入ったgp9_9m_sys_v108フォルダが現われます。

アップデート手順
●アップデート用USBメモリーの作成
アップデート用のファイルR080_UPA.BINをUSBメモリーのルート・ディレクトリ(開いてすぐの階層)にコピーしてください。

●アップデート方法
下記の手順に従って、解凍したシステム・プログラムをピアノへインストールしてください。
 
  1. GP-9/GP-9M本体の電源が入っていないことを確認して、USBメモリーをUSB Memory端子に接続します。
  2. 電源ボタンを素早く3回連続で押します。
    ディスプレイに「=== update ===」と表示されて、アップデートが始まります。
    ※ ディスプレイに「=== update ===」と表示されずに通常通り起動した場合は、電源ボタンを長押しして一度電源を切った後、再度2.の操作をします。このとき、電源ボタンを3回連続で押す間隔を少しゆっくりにしてみてください(約2秒以内に3回押し終える間隔が目安です)。
  3. 「= update finished. =」と表示されたらアップデート終了です。
    ※アップデートには3分程度を要します。
  4. 電源ボタンを長押しして、電源を切ります。
    USBメモリーをピアノ本体から外します。

これでアップデート作業は完了しました。次回の起動時から新しいシステム・プログラムで動作します。