FANTOM-6/FANTOM-7/FANTOM-8 System Program ( Ver.3.02 )


【ご注意】
※このシステム・プログラムは、FANTOM-6EX / FANTOM-7EX / FANTOM-8EX へ絶対利用しないでください。


バージョンの確認方法
~ダウンロードをする前に、FANTOM-6 / FANTOM-7 / FANTOM-8 のバージョンをチェックしてください。~
  1. [ MENU ] ボタンを押して、 MENU 画面を呼び出します。
  2. < SYSTEM > にタッチします。
  3. FUNCTION つまみ [ E1 ] を回して、INFO を選択します。
    INFO 画面に切り替わり、バージョンが表示されます。
※ 最新バージョンになっていた場合、アップデートの必要はありません。


更新内容
[ Ver.3.02 ] 2023/10
機能改善
  • 複数トーンをレイヤーした際、発音の安定性を向上しました。
  • アフタータッチに関する調整パラメーターを追加しました。
    設定は、[MENU] -> <SYSTEM> -> KEYBOARD -> Aftertouch Pressure Range で行います。
    設定値が大きくなるほど、アフタータッチのコントロール性が向上します。
不具合修正
  • 軽微な不具合を修正しました。

[ Ver.3.01 ] 2022/03
不具合修正
以下の不具合を修正しました。
  • CUTOFF つまみを使用して複数パーシャルの設定を同時に変更できない。
  • AMP LEVEL つまみを使用して複数パーシャルの設定を同時に変更できない。
  • MODEL TONE の BANK:USER で 129 番目以降のトーンを Numeric で選択できない。
  • VTW tone を使用した特定の条件下でノイズの発生と鳴りっぱなしの症状が起こる。

[ Ver.3.00 ] 2022/01
詳しくは、[ 取扱説明書 ] の「 FANTOM バージョン 3.00 追加マニュアル」をご覧ください。
機能追加
  • EXM007 n/zyme Model Expansionに対応しました。
  • MFXに3種類のエフェクトを追加しました。
機能改善
  • PATTERN が最大 64 小節になりました。
  • 拍子を組合せて設定出来る様になりました。
不具合修正
以下の不具合を修正しました。
  • Ableton Live11 との Integration 時に存在しないクリップが現れる。
  • PAD Sampler に特定の Wav ファイルが読み込めない。
  • MODEL Expansion SH-101 において、AMP ENV SEL:G-AMP を選択した際 PW MODE:ENV が効かない。
  • Tx Edit が ON の時、VTW Tone の Overdrive または Rotary の一部パラメータが MIDI 出力されない。
  • ZEN-CORE Tone で Structure と Partial Delay を組合せて使用する際、同鍵連打によってフリーズする場合がある。
  • SN-A Tone で発音タイミングが乱れる場合がある。
  • SN-A Tone で E.BASS カテゴリーの音色が上手く MUTE 出来ない。
  • ノブへ CC68(LEGATO SW) を割り当てた際に、ノブ操作で OFF 出来ない。
  • MIXER のレベルメーター表示が設定を正しく反映しない場合がある。
  • USB AUDIO Output の初期レベルの見直し。
  • 起動後、最初に送信される MIDI メッセージが USB MIDI では上手く送信されない事がある。
  • EQ の表示画面において Low, High の振幅特性表示が正しくない。
  • MFX/TFX が OFF の状態で Type を変更するとミュートが掛かってしまう。

[ Ver.2.50 ] 2021/07
詳しくは、[ 取扱説明書 ] の「 FANTOM バージョン 2.50 追加マニュアル」をご覧ください。
機能追加
  • Virtual ToneWheel 音源を追加しました (ZONE2 のみ)。
  • Ableton Live との 公式 Integration 機能を追加しました。
機能改善
  • RHYTHM PATTERN にて演奏する ZONE を選ぶことが出来る様になりました。
  • MIXER に USB IN、USB OUT の項目が追加されました。
  • MIXER が 16 VIEW、8 VIEW、OUT/USB の 3 画面を切り替えるボタン選択になりました。

[ Ver.2.11 ] 2021/05
機能改善
  • EXPANSION をインストール/アンインストールする時の安定性を向上させました。
  • 打鍵検出精度を向上させました。

[ Ver.2.10 ] 2021/02
詳しくは、[ 取扱説明書 ] の「 FANTOM バージョン 2.10 追加マニュアル」をご覧ください。
機能追加
  • MODEL 音源を追加しました。
  • MODEL EXPANSION 4 音色 (EXM001 - EXM004) に対応しました。
  • EXPORT SAMPLE (KEYBOARD SAMPLE の EXPORT) に対応しました。
機能改善
  • KEYBOARD SAMPLE をインポートする際に、ファイル名から Original Key を推定するようになりました。
  • KEYBOARD SAMPLE / MULTISAMPLE を使った TONE の IMPORT / EXPORT ができるようになりました。
  • TONE を IMPORT / EXPORT する際、MODEL 音色を選ぶことができるようになりました。
  • TONE EDIT において、Partial Pitch Coarse Tune の値を変えると発音がリトリガーされるようになりました。
  • Sync Mode が SLAVE 設定時におけるエフェクトの MIDI クロック同期精度を改善しました。
不具合修正
以下の不具合を修正しました。
  • SCALE TUNE を変更した際、SCENE を保存しても無効になる不具合を修正しました。
  • PAD MODE の表示が、実際の状態と一致しないことがある不具合を修正しました。
  • Import to Pad において、フォルダを選択すると正しくインポートされない不具合を修正しました。
  • Microscope において、Automation イベントが正しく動作しない不具合を修正しました。
  • Microscope において、ノートペーストを行った際に表示が更新されなくなる不具合を修正しました。
  • Microscope において、ノートの Duration を変更した際にカーソル表示が誤って表示される不具合を修正しました。
  • Microscope において、ノートの Duration を変更した際に画面右上の全体表示が更新されない不具合を修正しました。
  • Loop Start を変更した状態で Microscope に入った場合、誤ったノートが表示される不具合の修正しました。
  • REALTIME RECORDING 時、HOLD ペダルの録音が正しく表示されない不具合を修正しました。
  • TONE EDIT 時、TONE Category を変更しても画像が変更されない不具合を修正しました。
  • EFFECT画面で <To ZOOM> ボタンが誤って表示される不具合を修正しました。
  • EFFECT画面で <To ZOOM> をタッチした時に、意図しない画面へ遷移する不具合を修正しました。
  • Scene Chain において、Scene が選ばれていないのに Scene Name と Scene Memo が表示される不具合を修正しました。
  • Scene Chain Edit において、Next を選んだ状態で Marker が設定できる不具合を修正しました。
  • Master EQ 画面下の E1 - E6 ノブの LED が点灯しない不具合を修正しました。

[ Ver.2.01 ] 2020/11
不具合修正
以下の不具合を修正しました。
  • SMF を PATTERN にインポートする際、一部の MIDI メッセージが正しく読み込まれない不具合を修正しました。
  • Real Time Rec 中にスライダーでレベルを頻繁に変更しながら演奏すると、フリーズする場合がある不具合を修正しました。
  • 過去に EXZ タイトルや User Sample を使用したことがない状態で Import Sample を行うと、エラーになる不具合を修正しました。
  • Partial Phrase Lock パラメーターが表示されない不具合を修正しました。

[ Ver.2.00 ] 2020/09
詳しくは、[ 取扱説明書 ] の「 FANTOM バージョン 2.00 追加マニュアル」をご覧ください。
機能追加
  • KEYBOARD SAMPLE / MULTISAMPLE 機能を追加しました。
  • シーケンサーに、MICROSCOPE EDIT 機能を追加しました。
  • PIANO ROLL EDIT に、AUTOMATION 機能を追加しました。
  • SCENE CHAIN に、MARKER 機能を追加しました。
  • SCENE CHAIN に、SWAP 機能を追加しました。
  • MAIN BUS に、TFX を追加しました。
  • AUDIO IN に、Input MFX を追加しました。
  • ZONE OUT ASSIGN 画面を追加しました。
  • WALLPAPER 機能を追加しました。
機能改善
  • SCENE CHAIN に、LIST 画面の表示機能を追加しました。
  • SCENE CHAIN に、SET の COPY/SWAP/INT 機能を追加しました。
  • MFX/IFX/TFX で、ZOOM EDIT の選択を可能にしました。
  • DRUM KIT EDIT で、ZOOM EDIT の選択を可能にしました。
  • PAD MODE に Group Play を追加しました。
  • S1 - S3 ボタンに、5 種類の ASSIGN パラメーターを追加しました。
  • ZONE INT/EXT CONTROL に、ADVANCED 設定を追加しました。
  • 各 ZONE に対して、Transpose の設定を追加しました。
  • FACTROY RESET/BACKUP/RESTORE に、KBD SAMPLE も選択できるようにしました。
  • IMPORT MENU に IMPORT SAMPLE を追加しました。
不具合修正
以下の不具合を修正しました。
  • SCENE CHAIN において、SET 内の SCENE を削除した時、正しく情報が表示されない不具合を修正しました。

[ Ver.1.60 ] 2020/05
詳しくは、[ 取扱説明書 ] の「 FANTOM バージョン 1.60 追加マニュアル」をご覧ください。
Roland Cloud 配信のサウンド・コンテンツに対応
Roland Cloud 配信の Sound Pack / Wave Expansion インストールに対応しました。
※ Sound Pack / Wave Expansion は、ZEN-Core Synthesis System 搭載機種で利用できるサウンド・コンテンツです。
機能追加
  • Roland Cloud に対応しました。
  • ZEN-Core SCENE IMPORT/EXPORT 機能を搭載しました。
  • SuperNATURAL Acoustic Piano/Electric Piano 拡張音色 (EXSN01 / 02) に対応しました。
  • LED Brightness 機能を搭載しました。
  • Zone Sw Indicator 機能を搭載しました。
機能改善
  • [S1] / [S2] / [S3] ボタンに割り当てられる機能に、シーン DOWN/UP, DEC/INC を追加しました。
  • TONE に Wave Tempo Sync パラメーターを追加しました。
  • Encoder Speed 機能を追加しました。
  • PANIC 機能を改善しました。サンプルの停止も行います。
    PANIC 機能:[SHIFT] + [EXIT] ボタンを押すと、すべてのパートに ALL NOTE OFF を送信します。
不具合修正
以下の不具合を修正しました。
  • シーンを検索すると、PAD MODE 画面の表示が乱れる不具合を修正しました。
  • アルペジオ再生時に、音切れしやすい不具合を修正しました。

[ Ver.1.51 ] 2020/03
不具合修正
以下の不具合を修正しました。
  • Master Key Shift 設定時、SuperNATURAL Acoustic 音色の音階が正しく設定されない不具合を修正しました。
  • 特定のシーン設定において、正常に起動しないことがある不具合を修正しました。

[ Ver.1.50 ] 2020/01
詳しくは、[ 取扱説明書 ] の「 FANTOM バージョン 1.50 追加マニュアル」をご覧ください。
機能追加
  • ZEN-Core TONE IMPORT / EXPORT 機能を搭載しました。
  • SuperNATURAL Acoustic Strings/Brass を音源部に搭載しました。
  • VOCODER を Input FX に搭載しました。
  • TONE Raiting 機能を搭載しました。
  • TONE 文字検索機能、Rating 検索機能を搭載しました。
  • PAD MODE に Pattern と Variation Play 機能を搭載しました。
  • Remote Keyboard SW 機能を搭載しました。
  • LCD Brightness 機能を搭載しました。
  • USB Memory Unmount 機能を追加しました。
  • AIRA LINK に対応しました。
機能改善
  • Piano Roll Edit において、複数イベントの選択、コピー等が行えるようになりました。
  • V-Piano Technology 音源で、Coarse Tune, Fine Tune, Octave Shift が行えるようになりました。

[ Ver.1.11 ] 2019/12
機能追加
  • 追加トーンの複数一括インストール、複数一括アンインストールに対応しました。
機能改善
  • シーケンサーのパターン画面を見直しました。
  • ピアノ・ロール画面表示におけるパターン作成条件を見直しました。
不具合修正
以下の不具合を修正しました。
  • トーン保存における不具合を修正しました。
  • ミキサー画面において、ZONE EQ 操作時の不具合を修正しました。
  • 起動直後のパッド・サンプル演奏における不具合を修正しました。
  • 長尺サンプルのノーマライズにおける不具合を修正しました。

[ Ver.1.10 ] 2019/10
詳しくは、[ 取扱説明書 ] の「 FANTOM バージョン 1.10 追加マニュアル」をご覧ください。
機能追加
  • トーンの追加機能 ( EXPANSION ) を搭載しました。
  • ピアノ・ロールによるパターン編集機能を追加しました。
  • シーンの検索機能を追加しました。
  • サンプル・パッドの「 ZONE アサイン機能」と「再生レベル機能」を追加しました。
  • アナログ・フィルターに Noise Supressor 機能を追加しました。
  • パターンが切り替わるタイミングの設定機能を追加しました。
  • TR-REC でのコピー機能を追加しました。
  • ターゲット・パターンの再生/停止機能を追加しました。
  • サンプル・エディットにノーマライズ機能を追加しました。
  • WAVE EDIT のエンド・ポイント・プレビュー機能を追加しました。
  • ZEN-Core およびシステムにパラメーターを追加しました。
機能改善
  • パターン録音の際、高解像度ベロシティーの録音に対応しました。
  • トーン名などダブルタップ時のリスト表示を改善しました。
  • SCENE SELECT 画面におけるトーン・カテゴリー・ボタン動作を改善しました。
不具合修正
以下の不具合を修正しました。
  • トーン・カテゴリー・ボタンの動作不具合を修正しました。
  • Edit Data 送信時における KNOB 動作の不具合を修正しました。
  • SMF を Import する際の不具合を修正しました。
  • Slider 操作における動作の不具合を修正しました。


アップデートに必要なもの
  • FANTOM-6 / FANTOM-7 / FANTOM-8 本体
  • USB メモリー(あらかじめ FANTOM-6 / FANTOM-7 / FANTOM-8 でフォーマットされたもの)


アップデート作業における注意点
  • このシステム・プログラムは、FANTOM-6 / FANTOM-7 / FANTOM-8 以外の製品には使えません。他の製品に使うと、データやシステムを破損する可能性があります。
  • アップデート中は、FANTOM-6 / FANTOM-7 / FANTOM-8 の電源を絶対に切らないでください。システム・プログラムや FANTOM-6 / FANTOM-7 / FANTOM-8 本体を破損する恐れがあります。
  • システム・プログラムを入手できない、またはアップデート作業環境のないお客様のために、ローランドでは有償アップデートのサービスをご用意しています。弊社サポート窓口からご相談ください。
  • このシステム・プログラムに関するアップデートの操作手順などのお問い合わせにはお答えできません。あらかじめご了承ください。


ダウンロードと圧縮ファイルの解凍
fantom678_sys_v302.zip をダウンロードしてください。
ダウンロードしたファイルは Zip アーカイブのファイル形式になっていますので、ダウンロード後解凍してください。解凍が終了すると、「 fantom678_sys_v302 」フォルダが現われます。


アップデート
【ご注意】
  • 解凍してできたファイルのファイル名は変更しないでください。
  • アップデート中は FANTOM-6 / FANTOM-7 / FANTOM-8 の電源を絶対に切らないでください。

●アップデート用 USB メモリーの作成
  1. 「 fantom678_sys_v302 」フォルダ内すべてのファイルを USB メモリーのルートディレクトリ(開いてすぐの階層)にコピーしてください。

●アップデート方法
  1. USB メモリーを USB MEMORY 端子に接続します。
  2. [ WRITE ] ボタンを押しながら電源を入れます。
    ディスプレイ上段に「 preparing for update... 」と表示されて、最初のアップデートが始まります。
    ※ [ WRITE ] ボタンは、ディスプレイに「 preparing for update... 」と表示されるまで押し続けてください。
    ※アップデートには 2 分程度を要します。
  3. 「 Update (board1) End... 」と表示されたことを確認したら、電源を切らずに USB メモリーを抜きます。
    ※電源は切らないでください。
  4. USB メモリーを EXT DEVICE 端子( 1, 2, 3 ) いずれかの端子に接続します。
    ディスプレイ下段に「 Running Update... 」と表示されて、再度アップデートが始まります。
    ※アップデートには 5 分程度を要します。
  5. 「 Update (board2) End... 」と表示されたことを確認したら電源を切ります。
    USB メモリーを FANTOM-6 / FANTOM-7 / FANTOM-8 から抜きます。

    これでアップデート作業は完了しました。次回の起動時から新しいシステム・プログラムで動作します。
    バージョンの確認方法をご覧の上、バージョンが更新されていることを確認してください。