FANTOM-06/07/08 System Program ( Ver.1.07 )
■
バージョンの確認方法
~ダウンロードをする前に、FANTOM-06 / FANTOM-07 / FANTOM-08 のバージョンをチェックしてください。~
- [ MENU ] ボタンを押して、 MENU 画面を呼び出します。
- < SYSTEM > にタッチします。
- FUNCTION つまみ [ E1 ] を回して、INFO を選択します。
INFO 画面に切り替わり、バージョンが表示されます。
※ 最新バージョンになっていた場合、アップデートの必要はありません。
■
更新内容
[ Ver.1.07 ] 2025/04
[ Ver.1.06 ] 2025/02
仕様変更
- オート・オフの初期値が「 20 分」に変更になりました。
※仕様や操作の詳細は取扱説明書をご覧ください。
不具合修正
- Scene Remain が ON の状態で使用時、PAD MODE の ZONE SOLO が正しく動作しないことがある。
[ Ver.1.05 ] 2023/12
不具合修正
- Scene Remain 機能使用時、ノイズが発生することがある不具合を修正しました。
[ Ver.1.04 ] 2023/10
機能改善
- 複数トーンをレイヤーした際、発音の安定性を向上しました。
不具合修正
[ Ver.1.03 ] 2023/06
不具合修正
以下の不具合を修正しました。
- ピッチ・ベンド・レバーを素早く動かした際、ピッチが最小値/最大値まで変化しない。
- その他、軽微な不具合。
[ Ver.1.02 ] 2022/07
機能改善
- スクリーンセーバー の種類を増やしました。
設定は、[MENU] -> <SYSTEM> -> GENERAL -> Screen Saver Type で行います。
※スクリーンセーバーは、演奏やパネル操作を 10 分間行わない状態が続くと起動します。
不具合修正
[ Ver.1.01 ] 2022/03
機能追加
- SMF Player 機能を追加しました。
- Ableton Live との 公式 Integration 機能を追加しました。
機能改善
- MFX、IFX、TFX の各々の ZOOM EDIT 画面に [XY パッド] を追加しました。
- ZONE VIEW 画面内に [PARAM] ボタンを追加しました。
- シーケンサーのパターンの最大長を 64 小節まで設定できるようにしました。
- シーケンサーで使用できる拍子設定を拡張しました。
- サンプリング時のスタンバイ画面の操作性を改善しました。
- TR-REC 時の画面表示を改善しました。
- MIXER画面のレベルメーター表示を改善しました。
- WAVE EXPANSION をインポートする時の動作安定性を改善しました。
- シーケンサーでオートメーション機能を使用する時の動作安定性を改善しました。
- スライダーとノブを操作する時の動作安定性を改善しました。
- サンプリングをする時の動作安定性を改善しました。
不具合修正
■
アップデートに必要なもの
- FANTOM-06 / FANTOM-07 / FANTOM-08 本体
- USB メモリー(あらかじめ FANTOM-06 / FANTOM-07 / FANTOM-08 でフォーマットされたもの)
■
アップデート作業における注意点
- このシステム・プログラムを、FANTOM-06 / FANTOM-07 / FANTOM-08 以外の製品には使用しないでください。他の機器のデータやシステムが損なわれる可能性があります。
- アップデート中は FANTOM-06 / FANTOM-07 / FANTOM-08 の電源を絶対に切らないでください。システム・プログラムや FANTOM-06 / FANTOM-07 / FANTOM-08 本体が破損する恐れがあります。
- システム・プログラムの入手ができなかったり、アップデート作業環境のないお客様のために、ローランドでは有償アップデートのサービスをご用意しています。弊社サポート窓口からご相談ください。
- このシステム・プログラムに関するアップデートの操作手順などのお問い合わせにはお答えできません。あらかじめご了承ください。ここに書かれている情報を元に、自己責任において作業をお願いいたします。
■
ダウンロードと圧縮ファイルの解凍
fantom060708_sys_v107.zip をダウンロードしてください。
ダウンロードしたファイルは Zip アーカイブのファイル形式になっていますので、ダウンロード後解凍してください。解凍が終了すると、「 fantom060708_sys_v107 」フォルダが現われます。
■
アップデート
【ご注意】
- 解凍してできたファイルのファイル名は変更しないでください。
- アップデート中は FANTOM-06 / FANTOM-07 / FANTOM-08 の電源を絶対に切らないでください。
●アップデート用 USB メモリーの作成
- 「 fantom060708_sys_v107 」フォルダ内すべてのファイルを USB メモリーのルートディレクトリ(開いてすぐの階層)にコピーしてください。
●アップデート方法
- USB メモリーを USB MEMORY 端子に接続します。
- [ WRITE ] ボタンを押しながら電源を入れます。
ディスプレイ上段に「 Insert Memory To USB (board1) 」と表示されて、最初のアップデートが始まります。
※ [ WRITE ] ボタンは、ディスプレイに「 Insert Memory To USB (board1) 」と表示されるまで押し続けてください。
※アップデートには 2 分程度を要します。
- 「 Update (board1) End... 」と表示されたことを確認したら、電源を切らずに USB メモリーを抜きます。
※電源は切らないでください。
- USB メモリーを EXT DEVICE 端子 に接続します。
ディスプレイ下段に「 Running Update... 」と表示されて、再度アップデートが始まります。
※アップデートには 5 分程度を要します。
- 「 Update (board2) End... 」と表示されたことを確認したら電源を切ります。
USB メモリーを FANTOM-06 / FANTOM-07 / FANTOM-08 から抜きます。
これでアップデート作業は完了しました。次回の起動時から新しいシステム・プログラムで動作します。
バージョンの確認方法をご覧の上、バージョンが更新されていることを確認してください。