pic

BLOG 電子ピアノ選びのエキスパートによる
お役立ちブログ

電子ピアノブログ > 電子ピアノとアプリで練習を記録。子供の練習見守り機能とは?

電子ピアノの練習活用法

電子ピアノとアプリで練習を記録。子供の練習見守り機能とは?

2022.02.28

電子ピアノとアプリで練習を記録。子供の練習見守り機能とは?

こんにちは、フォレスタ・スタッフです。
突然ですが皆さん、ピアノ練習の記録ってつけていますか?

教室通いされている方はレッスンノートなど使っている方もいらっしゃるかもしれません。
いつ、どのように、何の曲を練習したか記録しておくと、どこまでやったかをすぐに把握できるので、次の練習がスムーズに始められます。「前どこまでやったっけ?」と思い出す労力もかからないので、練習意欲が削がれることもありません。
そして、記録することで達成感が味わえますよね!

なんと、ローランドの無料レッスンアプリ「Piano Every Day」では練習記録がつけられるのです!!

おうちで子供の練習を見てあげたいけど時間がない

不在時に子供がどれだけ弾けるようになったか確認したい

1人で練習する力を身に付けてほしい


このようなお母さんたちの悩みを、アプリの練習記録機能が "子供の練習見守り機能" として解決してくれるのです!!!

設定はとても簡単。
写真のようにピアノのBluetoothが「オン」になっていることを確認して、アプリ上で該当機種を選び「接続完了」が出たらOK!
電子ピアノとアプリが接続された状態であれば、自動的にアプリ上に演奏が録音されます。

20220228_img001.jpg

録音されたものはピアノロール画面で確認することも可能!
ピアノロールは演奏情報を視覚的にわかりやすく表示してくれるもの。鍵盤も一緒に表示されるので、音を目でも確認ができておもしろいです。

20220228_img002.jpg

昨日はどのくらいの時間練習したのか、リアルタイムで付き添えなくても、後からアプリでチェックできちゃいます!
1週間分表示されるので、パッと見て何曜日に何時間弾いたのか確認できます。

20220228_img003.jpg

とっても便利ですよね!!
おうち時間が増えている昨今、パパやママが在宅でお仕事中、ちょっとピアノの音小さくしてね、ヘッドホンしてくれる?なんて場面もあるかもしれません。
そんな時もお子様がピアノで頑張っていた時間を共有できる。
イマドキな見守り方だなぁと感心してしまいました。
レッスンに向けてきちんとコツコツ練習する習慣も身につきますよね。

もちろん大人の方も、ご自身の演奏を記録することで達成感を味わえます。
趣味や独学でピアノを演奏される方も、記録して自分の演奏を客観的に振り返ることで練習のポイントや目的がはっきりするので、ピアノを弾くモチベーションUPに繋がること間違いなしです!

アプリの機能は他にもたくさんあります。

  • 内蔵曲や購入した曲データの譜面を表示

内蔵曲を弾いてみたい時にアプリを繋げば楽譜が表示されるので便利です。

  • いろいろなジャンルのリズムを流しながら演奏できるリズム機能

リズムに合わせて演奏することで楽しさもリズム感もアップします。

  • 音を聴いて、音符を見て、音あてゲームが楽しめるフラッシュ・カード

ゲーム感覚で音を覚えることができるので、楽しく力を身に付けたい子供にぴったりです。

  • 1週間で1曲弾けるコンテンツ「1-Week Master」

アプリ上で教えてくれるので、レッスンに通っていないピアノ入門者や独学の方におすすめです。

アプリの詳細は、この記事最後のリンクからご覧いただけます。

Piano Every Dayが使える電子ピアノはこちらです↓

このようにアプリ活用ができるのは、電子ピアノの魅力のひとつです!
おうちで集中して練習するのは子供だけでなく大人もなかなか難しいことですよね。
ぜひアプリを活用してピアノをもっと楽しんでいただきたいです。

アプリを実際に試してみたい、詳しい使い方を知りたい方は、ぜひお近くのローランド・フォレスタへお越しください。
皆さまのご来店をお待ちしております。

この記事をシェアする

こちらの記事も読まれています