上質なピアノをカジュアルに楽しめる家庭用デジタルピアノ発売 ~グランドピアノさながらの音/鍵盤/豊かな響きを実現。デジタル機能やアプリで楽しく練習をサポート~ ニュースリリース 2019/4/10アプリ「Piano Every Day」span> PDFダウンロード ローランド株式会社は、モダンで洗練されたデザイン、こだわりの音と鍵盤タッチ、デジタルならではの機能で、本格的なピアノを身近に楽しめる、エントリークラスの家庭用デジタルピアノ「HPシリーズ」の新モデル『HP704』『HP702』を、2019年4月20日(土)に発売します。 『HP704』(ダークローズウッド調仕上げ) 『HP704』(ライトオーク調仕上げ)の演奏イメージ 『HP704』『HP702』は、暮らしのなかでピアノを身近に感じていただけるよう、デザインや性能において随所にこだわりを盛り込んだデジタルピアノです。数々の国際的なデザイン賞を受賞した上位モデル「LX700シリーズ」の洗練されたデザインを継承。ご家庭のリビングをモダンに演出します。また、エントリーモデルとしてお求めになりやすい価格ながら、従来の同クラスのデジタルピアノでは成し得なかったグランドピアノの豊かな響きを再現するモデリング音源、鍵盤、ペダル、立体的な音場感などにより、繊細で豊かな表現が可能。ピアノ初心者が上達した後も買い替える必要がなく、満足して演奏いただけます。 デジタルならではの楽しい機能が満載の『HP704』『HP702』は、初めてピアノに触れる子どもにもおすすめです。400曲を超える多彩なジャンルの内蔵曲にはオーケストラの伴奏付きの曲も多く、より楽しくピアノを演奏できます。鍵盤を弾くと「ドレミ」の音名が鳴る音色も搭載しており、音符を覚える練習に役立ちます。スマートフォンやタブレットを使って日々の練習をサポートするアプリ「Piano Every Day」にも対応。70,000曲以上から好きな曲のデジタル譜面(有料)をダウンロードして練習したり、1週間で憧れの1曲に挑戦する「1 Week Master」や音あてゲームで、楽しみながらピアノに向かうことができます。また、蓋を開けると自動で電源が入ったり、操作ボタンを子どもの手が届きやすいパネル中央に配置するなど、子どもにやさしい設計になっています。 カラーは、インテリアになじむダークローズウッド調、ライトオーク調、ホワイトの3色を用意。好きな時にいつでもピアノに触れ、好きな曲を弾く、演奏技術を磨く、家族で一緒にピアノ向かうなど、あらゆるシーンで音楽のある暮らしをお楽しみいただけます。 製品プロモーション動画:https://youtu.be/cc55mB2xJbk ●こんな方にオススメ ・ピアノ初心者や経験者の方、初めてピアノに触れる子どもをお持ちのご家庭 ●ここがポイント ・エントリーモデルながらグランドピアノさながらの高品位なサウンド、鍵盤、豊かな響きをもち、末永く使える家庭用デジタルピアノ ・毎日ピアノを弾きたくなるアプリ「Piano Every Day」との連携で楽しく練習をサポート ・インテリアになじむ洗練されたデザイン。国際的に権威のある「iFデザイン賞2019」「レッドドット・デザイン賞2019」を受賞した上位モデル「LX700シリーズ」のデザインを継承 品名/品番 デジタルピアノ 『HP704』『HP702』 価格 オープン価格 発売日 2019年4月20日(土) 初年度販売台数(国内/海外計) 17,000台(2機種合計) こだわりの音源、鍵盤、ペダルでグランドピアノさながらの豊かな表現力 アコースティック・グランドピアノ本来のサウンドを再現 『HP704』『HP702』は、グランドピアノさながらの表現力をもつピアノ音源「スーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源」を搭載しています。弦、響板、キャビネットなどさまざまなパーツが複雑に干渉し合う、アコースティック・グランドピアノ本来の奥深いサウンドを再現。あらかじめ録音したピアノの音を再生する従来のデジタルピアノのサンプリング音源では実現が難しかった、生きたピアノ音を瞬時に生成します。弾き方によってその都度変化するリアルな倍音や繊細なタッチで、表情豊かに演奏することができます。 鍵盤は、『HP704』には優れた演奏性と耐久性を兼ね備え、木材と樹脂のハイブリッド構造をもつ「PHA-50鍵盤」を搭載。『HP702』には、白鍵は象牙調の手触りで、グランドピアノ特有の弾き心地を実現するエスケープメント機構を備えた「PHA-4スタンダード鍵盤」を搭載しており、弾き心地にこだわっています。 ハイブリッド構造の「PHA-50鍵盤」 ペダルは、両機種ともに「プログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダル」を搭載しています。踏み始めは軽く、ダンパーが動き始める瞬間から重みを感じるアコースティック・ピアノ同様の踏み応えを実現し、ハーフ・ペダルにも対応。上級者のペダリングにも応え、高度な演奏表現が可能です。 グランドピアノ特有の立体的な音場感で演奏できる ヘッドホンでもグランドピアノの立体的な音場感が得られる 『HP704』は、「アコースティック・プロジェクション」に対応。手元でハンマーが弦を叩く音、華やかな響き、足元から伝わる低音など、各スピーカーから異なるピアノの要素を放出し、空間で交わることで、グランドピアノ特有の立体的な音場感を再現します。また『HP704』『HP702』ともに、ヘッドホン使用時でもグランドピアノの立体的な音場が再現できる「ヘッドホン・3D・アンビエンス」を搭載。フルコンサート・グランドピアノを弾いているような、より奥行きのあるサウンドで心地よく演奏いただけます。 デジタルならではの多彩な機能でピアノを楽しめる 『HP704』『HP702』には、クラシック、ポップス、ジャズ、レッスン曲など、402曲の内蔵曲を搭載。オーケストラ伴奏付きの曲も多く、楽しく演奏できます。また、鍵盤で「ドレミ」を弾くと音名が鳴る音色を搭載。歌いながら弾いて音符を覚える練習に役立ちます。Bluetooth®オーディオ/MIDIに対応しているので、音楽サイトのお好きな曲をバックに演奏したり、レッスン動画と合わせて楽しく練習することができます。 毎日ピアノを弾きたくなる無料アプリ「Piano Every Day」 (iOS/Android対応) 上位モデル「LX700シリーズ」で開発したローランドのオリジナル・アプリが、『HP704』『HP702』にも対応します。ホーム画面では「タイムライン」で練習した回数や時間などの記録を表示。デジタルピアノとBluetooth®で接続すれば、演奏を自動で録音するので、子どもや自分の演奏をスマートフォンなどでいつでも簡単に聴き返すことができます。また、402の内蔵曲すべての譜面をタブレットやスマートフォンに表示できるほか、アプリ上で、クラシック、ジャズ、洋楽を中心としたポップスなど70,000曲ものライブラリからお好みの曲を簡単に購入できます。1週間で1曲演奏に挑戦できる「1 Week Master」では、曲を短いフレーズに区切って、片手ずつ弾くなど毎日の練習プログラムが示され、楽しみながら曲を完成させることができます。 アプリ「Piano Every Day」のホーム画面 アプリ「Piano Every Day」録音された曲の再生画面 アプリ「Piano Every Day」購入した曲の譜面表示イメージ アプリ「Piano Every Day」「1 Week Master」画面。ハイライト部分を集中練習 アプリ「Piano Every Day」の新機能「Pianist Matching」画面 アプリ「Piano Every Day」がアップデート。AI(人工知能)技術を使った新機能が加わり、自分と同じタイプのピアニストが見つかる 国立大学法人筑波大学 システム情報系 山際伸一准教授、国立大学法人大阪大学 産業科学研究所 河原吉伸准教授(研究当時、現 九州大学)は、人の感じる音楽の感性を数値化し、演奏の類似性を数値で比較できる人工知能技術を開発。アプリの新機能「Pianist Matching」で、その技術が使用されています。 「Pianist Matching」では、対応した6曲のうちお客様が録音した演奏(MIDIデータ)の打鍵タイミング、打鍵の強さ、音の長さにより、実在する特徴的な3名のピアニスト(「即興的ジャズピアニスト」「躍動的ポップスピアニスト」「正統派クラシックピアニスト」)との類似性を分析し、どのピアニストにマッチするかを導き出します。ユーザーは自分の演奏とマッチしたピアニストのキャラクターやお気に入りの内蔵曲を閲覧して、マッチングの結果をSNSに投稿することもできます。 <参考> 国立大学法人筑波大学 ニュースリリース http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p201904101400.html 製品写真 『HP704』(ダークローズウッド調仕上げ) 製品画像ダウンロード(269Kb) 『HP704』(ライトオーク調仕上げ) 製品画像ダウンロード(398Kb) 『HP704』(ホワイト) 製品画像ダウンロード(164Kb) 『HP704』の演奏イメージ 製品画像ダウンロード(330Kb) 『HP704』(ダークローズウッド調仕上げ)のイメージ 製品画像ダウンロード(369Kb) 『HP704』(ライトオーク調仕上げ)のイメージ 製品画像ダウンロード(405Kb) 『HP702』(ダークローズウッド調仕上げ) 製品画像ダウンロード(255Kb) 『HP702』(ライトオーク調仕上げ) 製品画像ダウンロード(389Kb) 『HP702』(ホワイト) 製品画像ダウンロード(151Kb) 詳細および主な仕様 製品の詳細につきましては、ローランド・ホームページにてご確認ください。 『HP700シリーズ』: https://www.roland.com/jp/products/hp700_series/ https://www.roland.com/jp/products/hp700_series/for-parents/ 『Piano Every Day』:https://www.roland.com/jp/products/piano_every_day/ この資料に関するお問い合わせ先 ローランド株式会社 お客様相談センター TEL: 050-3101-2555 ※ 文中記載の会社名および製品名などは、各社の登録商標または商標です。 ※ このニュースリリースに掲載されている製品情報や発売日などは、発表日現在の情報です。 発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。 ※ Bluetooth®のワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc. が所有する登録商標であり、ローランドはこれらのマークをライセンスに基づいて使用しています。
上質なピアノをカジュアルに楽しめる家庭用デジタルピアノ発売 ~グランドピアノさながらの音/鍵盤/豊かな響きを実現。デジタル機能やアプリで楽しく練習をサポート~ ニュースリリース 2019/4/10アプリ「Piano Every Day」span> PDFダウンロード ローランド株式会社は、モダンで洗練されたデザイン、こだわりの音と鍵盤タッチ、デジタルならではの機能で、本格的なピアノを身近に楽しめる、エントリークラスの家庭用デジタルピアノ「HPシリーズ」の新モデル『HP704』『HP702』を、2019年4月20日(土)に発売します。 『HP704』(ダークローズウッド調仕上げ) 『HP704』(ライトオーク調仕上げ)の演奏イメージ 『HP704』『HP702』は、暮らしのなかでピアノを身近に感じていただけるよう、デザインや性能において随所にこだわりを盛り込んだデジタルピアノです。数々の国際的なデザイン賞を受賞した上位モデル「LX700シリーズ」の洗練されたデザインを継承。ご家庭のリビングをモダンに演出します。また、エントリーモデルとしてお求めになりやすい価格ながら、従来の同クラスのデジタルピアノでは成し得なかったグランドピアノの豊かな響きを再現するモデリング音源、鍵盤、ペダル、立体的な音場感などにより、繊細で豊かな表現が可能。ピアノ初心者が上達した後も買い替える必要がなく、満足して演奏いただけます。 デジタルならではの楽しい機能が満載の『HP704』『HP702』は、初めてピアノに触れる子どもにもおすすめです。400曲を超える多彩なジャンルの内蔵曲にはオーケストラの伴奏付きの曲も多く、より楽しくピアノを演奏できます。鍵盤を弾くと「ドレミ」の音名が鳴る音色も搭載しており、音符を覚える練習に役立ちます。スマートフォンやタブレットを使って日々の練習をサポートするアプリ「Piano Every Day」にも対応。70,000曲以上から好きな曲のデジタル譜面(有料)をダウンロードして練習したり、1週間で憧れの1曲に挑戦する「1 Week Master」や音あてゲームで、楽しみながらピアノに向かうことができます。また、蓋を開けると自動で電源が入ったり、操作ボタンを子どもの手が届きやすいパネル中央に配置するなど、子どもにやさしい設計になっています。 カラーは、インテリアになじむダークローズウッド調、ライトオーク調、ホワイトの3色を用意。好きな時にいつでもピアノに触れ、好きな曲を弾く、演奏技術を磨く、家族で一緒にピアノ向かうなど、あらゆるシーンで音楽のある暮らしをお楽しみいただけます。 製品プロモーション動画:https://youtu.be/cc55mB2xJbk ●こんな方にオススメ ・ピアノ初心者や経験者の方、初めてピアノに触れる子どもをお持ちのご家庭 ●ここがポイント ・エントリーモデルながらグランドピアノさながらの高品位なサウンド、鍵盤、豊かな響きをもち、末永く使える家庭用デジタルピアノ ・毎日ピアノを弾きたくなるアプリ「Piano Every Day」との連携で楽しく練習をサポート ・インテリアになじむ洗練されたデザイン。国際的に権威のある「iFデザイン賞2019」「レッドドット・デザイン賞2019」を受賞した上位モデル「LX700シリーズ」のデザインを継承 品名/品番 デジタルピアノ 『HP704』『HP702』 価格 オープン価格 発売日 2019年4月20日(土) 初年度販売台数(国内/海外計) 17,000台(2機種合計) こだわりの音源、鍵盤、ペダルでグランドピアノさながらの豊かな表現力 アコースティック・グランドピアノ本来のサウンドを再現 『HP704』『HP702』は、グランドピアノさながらの表現力をもつピアノ音源「スーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源」を搭載しています。弦、響板、キャビネットなどさまざまなパーツが複雑に干渉し合う、アコースティック・グランドピアノ本来の奥深いサウンドを再現。あらかじめ録音したピアノの音を再生する従来のデジタルピアノのサンプリング音源では実現が難しかった、生きたピアノ音を瞬時に生成します。弾き方によってその都度変化するリアルな倍音や繊細なタッチで、表情豊かに演奏することができます。 鍵盤は、『HP704』には優れた演奏性と耐久性を兼ね備え、木材と樹脂のハイブリッド構造をもつ「PHA-50鍵盤」を搭載。『HP702』には、白鍵は象牙調の手触りで、グランドピアノ特有の弾き心地を実現するエスケープメント機構を備えた「PHA-4スタンダード鍵盤」を搭載しており、弾き心地にこだわっています。 ハイブリッド構造の「PHA-50鍵盤」 ペダルは、両機種ともに「プログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダル」を搭載しています。踏み始めは軽く、ダンパーが動き始める瞬間から重みを感じるアコースティック・ピアノ同様の踏み応えを実現し、ハーフ・ペダルにも対応。上級者のペダリングにも応え、高度な演奏表現が可能です。 グランドピアノ特有の立体的な音場感で演奏できる ヘッドホンでもグランドピアノの立体的な音場感が得られる 『HP704』は、「アコースティック・プロジェクション」に対応。手元でハンマーが弦を叩く音、華やかな響き、足元から伝わる低音など、各スピーカーから異なるピアノの要素を放出し、空間で交わることで、グランドピアノ特有の立体的な音場感を再現します。また『HP704』『HP702』ともに、ヘッドホン使用時でもグランドピアノの立体的な音場が再現できる「ヘッドホン・3D・アンビエンス」を搭載。フルコンサート・グランドピアノを弾いているような、より奥行きのあるサウンドで心地よく演奏いただけます。 デジタルならではの多彩な機能でピアノを楽しめる 『HP704』『HP702』には、クラシック、ポップス、ジャズ、レッスン曲など、402曲の内蔵曲を搭載。オーケストラ伴奏付きの曲も多く、楽しく演奏できます。また、鍵盤で「ドレミ」を弾くと音名が鳴る音色を搭載。歌いながら弾いて音符を覚える練習に役立ちます。Bluetooth®オーディオ/MIDIに対応しているので、音楽サイトのお好きな曲をバックに演奏したり、レッスン動画と合わせて楽しく練習することができます。 毎日ピアノを弾きたくなる無料アプリ「Piano Every Day」 (iOS/Android対応) 上位モデル「LX700シリーズ」で開発したローランドのオリジナル・アプリが、『HP704』『HP702』にも対応します。ホーム画面では「タイムライン」で練習した回数や時間などの記録を表示。デジタルピアノとBluetooth®で接続すれば、演奏を自動で録音するので、子どもや自分の演奏をスマートフォンなどでいつでも簡単に聴き返すことができます。また、402の内蔵曲すべての譜面をタブレットやスマートフォンに表示できるほか、アプリ上で、クラシック、ジャズ、洋楽を中心としたポップスなど70,000曲ものライブラリからお好みの曲を簡単に購入できます。1週間で1曲演奏に挑戦できる「1 Week Master」では、曲を短いフレーズに区切って、片手ずつ弾くなど毎日の練習プログラムが示され、楽しみながら曲を完成させることができます。 アプリ「Piano Every Day」のホーム画面 アプリ「Piano Every Day」録音された曲の再生画面 アプリ「Piano Every Day」購入した曲の譜面表示イメージ アプリ「Piano Every Day」「1 Week Master」画面。ハイライト部分を集中練習 アプリ「Piano Every Day」の新機能「Pianist Matching」画面 アプリ「Piano Every Day」がアップデート。AI(人工知能)技術を使った新機能が加わり、自分と同じタイプのピアニストが見つかる 国立大学法人筑波大学 システム情報系 山際伸一准教授、国立大学法人大阪大学 産業科学研究所 河原吉伸准教授(研究当時、現 九州大学)は、人の感じる音楽の感性を数値化し、演奏の類似性を数値で比較できる人工知能技術を開発。アプリの新機能「Pianist Matching」で、その技術が使用されています。 「Pianist Matching」では、対応した6曲のうちお客様が録音した演奏(MIDIデータ)の打鍵タイミング、打鍵の強さ、音の長さにより、実在する特徴的な3名のピアニスト(「即興的ジャズピアニスト」「躍動的ポップスピアニスト」「正統派クラシックピアニスト」)との類似性を分析し、どのピアニストにマッチするかを導き出します。ユーザーは自分の演奏とマッチしたピアニストのキャラクターやお気に入りの内蔵曲を閲覧して、マッチングの結果をSNSに投稿することもできます。 <参考> 国立大学法人筑波大学 ニュースリリース http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p201904101400.html 製品写真 『HP704』(ダークローズウッド調仕上げ) 製品画像ダウンロード(269Kb) 『HP704』(ライトオーク調仕上げ) 製品画像ダウンロード(398Kb) 『HP704』(ホワイト) 製品画像ダウンロード(164Kb) 『HP704』の演奏イメージ 製品画像ダウンロード(330Kb) 『HP704』(ダークローズウッド調仕上げ)のイメージ 製品画像ダウンロード(369Kb) 『HP704』(ライトオーク調仕上げ)のイメージ 製品画像ダウンロード(405Kb) 『HP702』(ダークローズウッド調仕上げ) 製品画像ダウンロード(255Kb) 『HP702』(ライトオーク調仕上げ) 製品画像ダウンロード(389Kb) 『HP702』(ホワイト) 製品画像ダウンロード(151Kb) 詳細および主な仕様 製品の詳細につきましては、ローランド・ホームページにてご確認ください。 『HP700シリーズ』: https://www.roland.com/jp/products/hp700_series/ https://www.roland.com/jp/products/hp700_series/for-parents/ 『Piano Every Day』:https://www.roland.com/jp/products/piano_every_day/ この資料に関するお問い合わせ先 ローランド株式会社 お客様相談センター TEL: 050-3101-2555 ※ 文中記載の会社名および製品名などは、各社の登録商標または商標です。 ※ このニュースリリースに掲載されている製品情報や発売日などは、発表日現在の情報です。 発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。 ※ Bluetooth®のワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc. が所有する登録商標であり、ローランドはこれらのマークをライセンスに基づいて使用しています。