
BLOG
電子ピアノ選びのエキスパートによる
お役立ちブログ
電子ピアノ > ブログ > ピアノって重いの?~電子ピアノの設置に密着!~
ピアノって重いの?~電子ピアノの設置に密着!~
2023.02.21
こんにちは、フォレスタ・スタッフです。
年が明けてあっという間に2月下旬となりました。
まだ寒い日が続いていますが、これから暖かい春の陽気になるのが楽しみですね。
春といえば、ご進学やご就職、お引越しなど新生活に向けてご準備される方も多いのではないでしょうか。
ところで、おうちにピアノを置くときには床に補強をするという話を聞いたことがありませんか?
アコースティックピアノの場合、大きさにもよりますが、アップライトピアノで重量約150~250㎏。おうちによっては、補強が必要ですよね。
電子ピアノも同じだと思われて、「補強は要らないんですか?」と聞かれることがよくあります。
でも実は、電子ピアノの設置に補強はいらないんです。
なぜなら、アコースティックピアノよりもずっと軽いからです。
電子ピアノはコンパクト型のF701なら36kg。ローランドの電子ピアノの中でもハイエンドなクラスのLX705は約74kgです。
重いモデルでも、アップライトピアノのおよそ半分の重さしかありません。
「70㎏も重いのでは?」と気にされるお客様も時折いらっしゃいますが、4人家族用の冷蔵庫で100kg前後、食料を入れるとさらに重くなります。そもそも、体重70㎏の方も普通にいらっしゃいますので、実は補強なしで家に置けて当然なのです。
さらに、70㎏程度なら大人が二人いれば持てる重さなので、お部屋の模様替えも可能です。安心ですね!
また、「電子ピアノって、どうやって家に設置するの?」とお客様からご質問いただくことが多いです。
分解可能?階段?エレベータは大丈夫?...などなど、たくさんのご質問をお受けします。
電子ピアノは、ほとんどの機種が本体とスタンドを分解して搬入できます。
ごく一部、分解できないモデルもあるのですが、階段でもエレベータでも基本的に大丈夫です。ご安心下さいませ!
先日、お客様宅のピアノ納品に立ち合いさせていただきました。普段、店頭でお客様とお部屋に置くイメージを膨らませながらお話することはありますが、実際にご自宅に伺ってピアノがおうちに届く様子を見られる機会はなかなかなかったので、とても貴重な体験をさせていただきました!
今回、お客様のご厚意で写真の掲載許可をいただいたので、ご紹介いたします。
専門の業者さんがピアノを運び、お部屋の中でピアノと椅子の組み立て作業をしてくださいます。
30分程であっという間にグランドピアノの形に!
最後にクリーニングと動作チェックをしていただき設置完了です!
お客様にもイスに座っていただいたり音出しチェックしていただいて、そのまま2曲演奏を聴かせてくださいました。
グランドタイプは、どの角度から見てもフォルムが美しく、大屋根を開けるとお部屋に豊かな音色が広がってゆくので、少し離れた場所で聴いてみてもとても心地よかったです。
最後にこんなに素敵な写真も!!
畳のお部屋に黒鏡面のピアノって、こんなにもしっくりくるんですね...!
すごくかっこよくてびっくりしました!
GP607は、畳一畳分ほどのスペースでグランドピアノを設置できます。
憧れのグランドピアノのフォルムに憧れている方、本格的な音色・タッチで練習されたい方にはとてもおすすめですよ。
畳のお部屋に補強なしでグランドピアノが置ける、というのも、電子ピアノならではですね。
とはいえ、やはり心配な方もいらっしゃると思います。
そんなときは、ぜひローランド・フォレスタにお越しください。
専門知識を持ったスタッフがしっかりとご案内させていただきます。
皆さまのお越しをお待ちしております。