だれでもはじめは初心者

ドラム 基礎編

みんなにオススメのTD-07シリーズ

今や数えきれないほどのラインナップが揃っている電子ドラム。電子ドラムで練習したいけど、値段も見た目も機能も違ってどれを選べばいいのか分からなくなってしまうかもしれません。そんなみなさんにローランドが自信をもってオススメする電子ドラムが、TD-07シリーズです!

1

とてもコンパクト

電子ドラムが欲しいけど部屋に置けるかな?TD-07DMKは1m四方のスペースに置けてしまいます。学校の部室にも置けるし、教室に運んで練習するなんてことも。ちょっとした場所をドラム練習に活用できるツールです。

TD-07DMK

2

叩き心地、踏み心地が
アコースティック・ドラムに近い!

TD-07DMKのスネアやタムには、ローランド独自の二層構造のメッシュ・ヘッドが張られています。ヘッドが張っているということは?そう、テンションが変えられます!アコースティック・ドラムの跳ね返り方に合わせて張り具合を調整することで、アコースティック・ドラムを叩いた時との違和感を減らしてくれます。また、ラバー製のものに比べて手に負担がかかりにくく、長時間の練習でも安心です。この構造によって、①跳ね返り過ぎず自然な打感と②耐久性を両立しています。

メッシュ・ヘッド

網目状の素材は、空気が逃げて静かなのもポイント。

3

いろんなものとつながる!

電子ドラムはそれだけでは音は出ません。ヘッドホンをつなげば自分一人で楽しむことができ、スピーカーをつなげばみんなで楽しむことができます。それだけではありません。さらにTD-07DMKは、Bluetoothでスマートフォンもつなげるのです。しかもワイヤレスで!自分の好きな曲をドラム本体で再生することができ、それに合わせて演奏できます。めちゃくちゃ便利ですね。

音源TD-07とスマートフォンを簡単にペアリング!

4

日々の練習をサポート

日々のトレーニングを楽しくしてくれるのが『コーチ・モード』です。メトロノームや曲に合わせて叩いていても、自分の演奏のタイミングが合っているのか、なかなかわからないもの。画面に合っているかどうかが見えて、走りがちなのか、遅くなりがちなのかがわかります。

タイミングが合うとGOOD!の表示が出る。

5

叩き心地、踏み心地がアコースティック・ドラムに近い!

アコースティック・ドラムでの演奏のために練習するなら、ドラムならではの奏法ができないと意味ないですよね。Vドラムならスネアのヘッドとリムを同時に叩く「リム・ショット」やシンバルを掴んで止める「チョーク奏法」にも対応。さらにキック・ペダルを使用するモデルを選べば、普段使っているキック・ペダルを取り付けて演奏できます!

シンバルを掴んで止める

普段使っているキック・ペダルも使える。