内蔵曲や音色が一目でわかる「曲」
ピアノ本体の内蔵曲を一覧表示。ローランドのデジタルピアノには300曲を超える曲を内蔵しているモデルもありますが、すべて一覧で表示されるので、一目でお好きな曲を選んで再生ができます。曲のスタート・ストップ、テンポ変更なども画面上のアイコンからわかりやすく操作。曲の練習にも、リスニング用にも、便利にお使いいただけます。内蔵曲のカテゴリーごとに連続再生やランダム再生にも対応。1曲を繰り返し再生することもできます。
弾きたい曲を譜面表示「デジスコア・ライト」
ピアノの内蔵曲を、タブレットに譜面表示して、弾きたい曲にすぐにチャレンジ。曲はクラシックからジャズ、ポップスなどジャンルも多彩で、リスニングでも楽しめます。ピアノの練習では、テンポ変更、右手/左手をミュート(消音)しての片手練習や、メトロノームと合わせての練習も可能。華やかな伴奏付きの内蔵曲と一緒に弾けば、楽しくアンサンブル力も身につきます
多彩なリズムで自動伴奏を楽しめる「リズム」
鍵盤で演奏するだけでコードを認識して、リアルタイムに伴奏が付くリズム機能は、ポップス、ジャズ、ブルースなど21種類のリズムを選択可能。イントロやエンディング、フィルインなど、画面上で簡単に選択でき、一人でもアンサンブル演奏が楽しめます。また、ドラムパートだけの再生もできるので、リズムをメトロノームのように使って練習したり、ドラムパートに自由にあわせてピアノを弾いたり。よりピアノの楽しさが広がります。
* FP-10、GO:PIANO88は、リズム機能は非対応です。
音あてゲームで楽しく聴音「フラッシュ・カード」
聴音、譜読みのトレーニングをゲーム感覚で楽しめる、デジスコアHPi-50eでも人気のコンテンツ。「かんたん」「ふつう」「むずかしい」の3つのレベルで、100点目指してレベルアップ。初めての方から、経験者の方まで、どなたでも楽しみながら、ピアノの基礎力を身に付けることができます。
* フラッシュ・カードは、ピアノとの接続なしに、iPhone/タブレット単体でもお楽しみいただけます。
ピアノの機能をモバイル操作「リモコン」
ピアノ本体のさまざまな機能をタブレット上で便利に操作ができる「リモコン」。マスターチューニングやキー・タッチなどのピアノの基本設定から、ピアノの鍵盤のスプリット、デュアル、ツインピアノの設定まで、ディスプレイ上でわかりやすく操作ができます。メトロノームのテンポや拍子のパターンなど、視覚的にわかりやすく設定できるのもデジタルならでは。日々の練習に大変便利です。
演奏の録音をアプリ上に保存できる「レコーダー」
自分の演奏を録音して客観的に聴くことは、ピアノ演奏ではとても大切なこと。Version 2.0では「レコーダー」の機能を新たに追加しました。自分の演奏を録音し、タイトルをつけて、アプリ上に保存しておくことができます。日々の練習を録音、聴き返してどれだけ上手になっているかを確認したり、お気に入りの演奏に特別なタイトルを付けてレパートリーとして保存したり。録音日時や曲の長さも表示されるので、ライブラリーとしても便利です。特にKIYOLA KF-10やFP-30など液晶画面のないシンプル・デザインのモデルでは、録音機能をより気軽にわかりやすく、お使いいただけます。
日々の練習をサポート「ダイアリー」
毎日の練習が記録される「ダイアリー」。一日の演奏時間が表示され、練習内容や演奏曲などをフリーでメモに記入して、保存することができます。日々の練習が自動的に記録されるので便利です。練習内容はソングデータとして録音されて、いつでも聴き返すことが可能。また演奏情報として、押鍵数や弾いた強さ/弱さなどもデータとして保存されます。練習した時間などをTwitter/LineなどSNSでシェアすることも。ピアノの先生やご家族、ご友人と共有して、日々の練習をさらに楽しくステップアップできるツールです。
* ダイアリーを1ヵ月以上ご使用いただく場合は、ユーザー登録が必要です。