新規音色を1,300種類以上内蔵。ライブ・ステージ即戦力のキーボード。
JUNO-Giは、高音質、軽量/コンパクト、簡単操作で数多くのキーボーディストに支持されるJUNOシリーズの最新モデルです。最先端の音楽シーンに合わせ、バンドでのライブ・シーンで使い勝手のいい新規デザインの即戦力音色を1,300種類以上内蔵しています。
各音色は「ライブ・セット」という単位でスタンバイ。ライブ・セットには、トーンのレイヤー/スプリットやエフェクト、アルペジエーターの設定などが内蔵されています。パネル上にある専用ボタンを押してライブ・セットを切り替えるだけで、目的のライブ・セットがすぐに呼び出せます。
内蔵波形メモリーは従来機種の2倍になりました。音色バリエーションの増加だけではなく、1音1音のサウンド・クオリティも大幅にパワー・アップしています。
また、最大同時発音数は余裕の128音。複雑にレイヤーされた音色も音切れを起こすことなく演奏でき、16パートのマルチティンバー音源として、DAWソフトウェアなどと連携した楽曲制作にも十分対応できます。
さらに、音色をオーディションする際に参考となるプレビュー・フレーズも一新しました。各音色に合わせた、最適なフレーズで再生されるので、よりスピーディで的確な音色選びが可能です。
8トラック同時再生に対応。エフェクト内蔵のレコーダーを装備。
JUNO-Giは、イージー・オペレーションのデジタル・レコーダー機能を装備。ギター、マイクなどを直接入力して、バンドの演奏などを気軽にメモ感覚で録音したり、思いついたフレーズをスケッチ録音したりすることができます(ギター、マイクの入力は切り替え、最大同時録音は2トラックとなります)。もちろん、8トラック同時再生に対応しているので、本格的なマルチ・トラック・レコーディングにも対応。楽曲制作などに活用できる高品位なオーディオ・レコーディングを、より身近なものにしてくれます。
8つのトラックはそれぞれ8個のVトラックを装備。1ソングで合計64(8×8)トラックを使用することができるので、テイクを代えての録りだめや、後の編集作業などに威力を発揮します。
さらに、オーディオ・トラックのほか、独立したリズム・パターン専用トラックも装備しています。ロック、ポップ、ジャズ、ハウス、R&Bなど300種類を超える多彩なプリセット・パターンを内蔵。イントロやバース、エンディングなどのパターンも用意されているので、それらを組み合わせることで楽曲のリズム・パートを構成可能。本格的なドラム・パートを構築することができます。
もちろん、メトロノーム代わりに使用すれば、バンドやキーボードの個人練習で幅広く活用することもできます。また、オリジナルのリズム・パターンを作成することもできます。
入力端子はラインの他、マイク/ギター・インプットにも対応。BOSS最高峰エフェクトGT-10クラスのインサート・エフェクトをはじめとするボス・ブランドのギター/ボーカル用エフェクトを多数装備しているので、音づくりも意識した本格的なレコーディングが行えます。
また、インサート・エフェクトの他に、マスタリング・ツール・キットも搭載。マスタリングに関する特別な知識がなくても、レコーディングした楽曲のクオリティをさらに高めることができます。
録音記録メディアはSD/SDHCカードで、直接レコーディング、再生に対応。SDHCの32GBカードを使用した場合には最大192時間の長時間録音もできるので、残りの容量を気にすることなく、アイデアに応じた気軽なオーディオ録音が可能です。
そして、JUNO-Diなどで好評のソング・プレーヤー機能も装備。USBメモリーから直接SMFファイルやWAV/AIFF/MP3などのオーディオ・ファイルを再生することができるので、ライブ・パフォーマンスやリハーサル時のバック・トラックの再生に便利です。
JUNOシリーズならではのイージー・オペレーションを継承。
JUNO-Giは、JUNOシリーズの特長であるわかりやすいユーザー・インターフェースを継承。カテゴリー・グループ・ボタンによるスピーディな音色選択や、サウンド・モディファイつまみによる直感的なサウンド・エディットが可能です。
また、LCDの視認性も大幅にアップ。高輝度のディスプレイにより、暗いステージなどでも快適な操作が行えます。
軽量/コンパクト・ボディで持ち運びも簡単。
JUNO-Giは、バンドなどで活動的に使えるよう、軽量/コンパクト設計を実現。フットワークの軽さが好評だったJUNO-Gと比較しても、さらに500グラム軽くなった5.7キログラムの超軽量ボディを採用しているので、ライブハウスや練習スタジオへ、どなたでも軽快に持ち運ぶことができます。
電池駆動にも対応。ストリートなどでのアクティブな活動も可能。
JUNO-Giは、「モバイル・シンセサイザー」のネーミングが示す通り、ACアダプターでの駆動のほか、バッテリーによる駆動にも対応。充電式ニッケル水素電池(単3形)8本により、最大で約3時間の演奏が行えるので、電源確保が難しい屋外などでもアクティブに使用することができます。BA-330やCUBE Streetなど、同じく乾電池駆動が可能なアンプと組み合わせれば、ストリート・パフォーマンスなども手軽に行えます。
パソコンとの連携も充実。充実の入力端子は USBオーディオ・インターフェースとしても使用可能。
JUNO-Giは、24ビット/44.1kHz対応の USBオーディオ・インターフェース、USB MIDIとしても使用可能です。
外部入力にはあらゆるソースを選択できるように多彩な入出力端子を装備。マイク、ギター/ベース入力用にXLRとTRS フォン端子の両方を接続できるコンボ・ジャックを装備。さらに携帯音楽プレーヤーなどを接続できるオーディオ・ライン・インプット端子を装備。コンボ・ジャックはファンタム電源供給にも対応で、ダイナミック・マイクからコンデンサー・マイクの入力まで対応。
USBオーディオ・インターフェースとしてパソコンと接続する際は、パソコンへの入力信号をJUNO-GiのINPUT端子の音のみにするなどのルーティング変更にも対応。さまざまな楽器/音楽機材をJUNO-Giに接続して、DAW環境でのレコーディングを気軽に行うことができます。
またCakewalkの定番DAWソフトウェア「SONAR X1」をベースに開発された「SONAR X1 LE」を同梱。最大32bit/96kHzの高音質レコーディングに対応、最大32オーディオ・トラック、24プラグイン・エフェクトと8プラグイン・シンセが同時に使用可能な本格的なDAWソフトウェアで、手に入れたその日から本格的な音楽制作を始めることができます。