新次元の演奏体験を実現する「V-Guitarプロセッサー」を発売

~専用ピックアップの使用により、さまざまな種類のギターや弦楽器のサウンドを実現~

ニュースリリース 2025/1/16

ローランド株式会社は、デジタル・シリアルGK方式のディバイデッド・ピックアップを取り付けたギター/ベースで演奏し、新たな表現可能にするボス(BOSS)ブランドのV-Guitarプロセッサー『VG-800』を2025年2月22日(土)に発売します。

  • 『VG-800』

ここがポイント

• 最新のデジタル・シリアルGK方式を採用する「V-Guitarプロセッサー」
• ディバイデッド・ピックアップ搭載ギター/ベースで、さまざまな弦楽器のサウンドをレイテンシーなく演奏可能
• 2つの弦楽器を組み合わせるDUAL GUITAR/BASSなどの多彩な機能により、新次元の演奏体験を提供



製品の詳細はこちら: https://www.boss.info/jp/products/vg-800/

製品の動画はこちら: https://youtu.be/siWfYQBQxOc


  • ブランド
    ボス(BOSS)
  • 品名/品番
    V-Guitarプロセッサー 『VG-800』
  • 価格
    オープン価格
  • 発売日
    2025年2月22日(土)


「V-Guitar」は、当社独自のデジタル技術でモデリングを行い、リアルなギター・サウンドから実際のギターでは不可能な新しいサウンドまで演奏を楽しめるプロセッサーです。
今回発売する『VG-800』は、当社独自のデジタル・シリアルGK方式ディバイデッド・ピックアップ「GK-5」「GK-5B」に対応。当社が長きにわたり蓄積してきたギター・モデリング技術を駆使し、接続するギター/ベースのサウンドを、さまざまな種類のギターや、シタール、バンジョーなどの弦楽器のサウンドへと変化させることができ、演奏表現の幅を格段に広げます。

別売りのディバイデッド・ピックアップ
(写真は「GK-5」)

また、「DUAL GUITAR」機能により、異なるタイプの2つのギター・サウンドをブレンドすることはもちろん、1台のギターで、弦ごとに、またはフレットごとに異なる種類のギターを割り当てるなど、従来では成し得なかったサウンドを構築することもできます。

※ギター・モデリング機能の使用には、別売りのディバイデッド・ピックアップ「GK-5」(ギター用)、「GK-5B」(ベース用)と、デジタル・シリアルGKケーブル「BGKシリーズ」が必要です。

別売りのディバイデッド・ピックアップ
(写真は「GK-5」)

さらに詳しく

●「V-Guitar」によるギターの新しい可能性

『VG-800』 GK信号インプット部

『VG-800』は、従来のギターでは実現できなかった新しいサウンドと、高い機能性により、演奏の幅を広げる「ギター・モデリング・プロセッサー」です。ディバイデッド・ピックアップ「GK-5」 「GK-5B」を装着するギターを接続することで、さまざまなタイプのエレクトリック・ギター、アコースティック・ギター、シタールやバンジョーなどのサウンドへと変化させることができます。さらに、アイコニックなサウンドで多くのファンを持つ「GR-300」、バイオリンのサウンドをモチーフとした「VIOギター」を搭載しています。

『VG-800』 GK信号インプット部



●最適化されたベース専用モードを搭載

『VG-800』 ベースとのイメージ

『VG-800』はモデリングのアルゴリズムがベース用に最適化されたベース専用モードを備えています。このモードでは、さまざまなエレクトリック・ベースに加え、アコースティック・ベースやフレットレスのベースなど、多くのモデリングから選択することができます。同様に、「GR-300」や「VIOギター」もベースへの最適化が行われ、レイテンシーを感じることなく演奏することができます。

『VG-800』 ベースとのイメージ



●新しいサウンドを作り出す「DUAL GUITAR」、「DUAL BASS」機能

『VG-800』 「DUAL GUITAR」操作画面

「DUAL GUITAR」、「DUAL BASS」機能の使用により、2種類のギターおよびベース・モデリングを合成することができます。2種類のサウンドを同時に鳴らすことはもちろんのこと、1本のギター/ベース上で、弦ごとに、あるいはフレットごとに演奏するギター・モデリングの種類を変えたり、出力先を振り分けたりという、細かな設定にも対応しています。パラメーターの組み合わせにより、自分だけのカスタム・ギターを構築することもできます。

『VG-800』 「DUAL GUITAR」操作画面



●パフォーマンスの幅を広げる柔軟なコントロール
本体には、機能を自在に割り当てることができる3つのフットスイッチを装備。複数のギターを持ち替える、またはチューニングを変更するなどの動作を足元でスムーズに行うことが可能です。
「STRING BEND」機能の使用により、コード・プレイにおいて任意の弦をベンドする、いわゆるペダル・スティールのような奏法を行うこともできます。また、エクスプレッション・ペダルを接続することで、さまざまなパラメーターをリアルタイムでコントロールすることが可能。例えば、演奏を行いながら、ギターのタイプを徐々に変更するという、今までにはなかった新しい演出も実現できます。



●充実の機能

『VG-800』 PCとの連携 イメージ

『VG-800』は、多彩なプリアンプ、ボスの高品位なエフェクトに加え、キャビネットIRも搭載しており、単体でパフォーマンスを完結させることができます。また、「SEND/RETURN」端子により、お気に入りの機材と組み合わせも可能。オーディオ・インターフェイス機能により、DAWなどを用いたレコーディングにも対応しています。さらに、録音後にギター/ベースのサウンドを調節する「re-guitar/re-bass」機能、演奏をMIDI信号に変換する「Guitar/Bass to MIDI」機能などを搭載しています。専用アプリ「BOSS TONE STUDIO for VG-800(Windows/macOS)」により、PCからの音作りも可能です。

『VG-800』 PCとの連携 イメージ



●主な仕様
外形寸法:173(幅)×135(奥行)×63(高さ)mm
質量:920g (電源アダプター含まず)

製品写真

この資料に関するお問い合わせ先

製品に関するお客様のお問い合わせ先:
ローランド製品サポート 
https://roland.cm/contact

報道関係の方のお問い合わせ先:
ローランド株式会社 広報担当 
Press-JP@roland.com

  • ※ 文中記載の会社名および製品名などは、各社の登録商標または商標です。
  • ※ このニュースリリースに掲載されている製品情報や発売時期などは、発表日現在の情報です。
    発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。

Company

Sustainability