パソコンでの音楽制作を広く普及させた『ミュージくん』が国立科学博物館の「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」に登録 ニュースリリース 2020/9/8 PDFダウンロード ローランド株式会社が1988年に発売し、パソコンを使った音楽制作を広く普及させたデスクトップ・ミュージック・システム『ミュージくん』が、国立科学博物館(東京都台東区)の2020年度「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」に登録されました。 国立科学博物館2020年度「重要科学技術史資料」に登録された『ミュージくん』(左)とパソコンとのセットアップ・イメージ(右) 国立科学博物館の産業技術史資料情報センターでは、日本国内の科学技術史において「科学技術の発達上重要な成果を示し、次世代に継承していく上で重要な意義を持つもの」や「国民生活、経済、社会、文化の在り方に顕著な影響を与えたもの」に該当する資料を選定し、「重要科学技術史資料」として登録を行っています。2008年度から毎年登録が実施され、ローランド製品では、2019年度のリズムマシン「TR-808」に続いて今回が2度目の登録となります。 1988年に発売された『ミュージくん』は、それまで楽器の演奏技術や音楽知識が必要とされた作曲をパソコンの画面上で容易に行うことを実現した、音源などのハードウェアと音楽制作用ソフトウェアをセットにしたバンドリング商品としての第一号モデルです。音楽の演奏情報をデータ化し、電子楽器やパソコン間で演奏情報を送受信できる「MIDI(Musical Instrument Digital Interface)」信号を活用して作曲や自動演奏を可能とし、現在では一般的となったパソコンでの音楽制作の世界を、プロの音楽家からアマチュアまで幅広く普及させたことが評価されました。また、「デスクトップ・ミュージック(DTM)」は、音楽制作用語として今日まで広く認知されています。 スマートフォンで手軽に音楽制作が可能なアプリ「Zenbeats」の画面イメージ ローランドでは現在、さらに気軽に本格的な曲作りを行えるアプリ「Zenbeats」(2019年発表)を提供。スマートフォン、タブレットやパソコンなど、場所を選ばず、さまざまな環境でシームレスに音楽制作をお楽しみいただけます。 「Zenbeats」紹介ページ: https://www.roland.com/jp/products/zenbeats/ なお、「重要科学技術史資料」の登録証・記念盾授与式は、2020年9月15日(火)に国立科学博物館・日本館にて開催の予定です。 国立科学博物館プレスリリース・ページ:https://www.kahaku.go.jp/procedure/press/index.php 国立科学博物館「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」ページ:http://sts.kahaku.go.jp/material/index.html 『ミュージくん』製品写真 『ミュージくん』 製品画像ダウンロード(453Kb) パソコンとのセットアップ・イメージ 製品画像ダウンロード(730Kb) この資料に関するお問い合わせ先 ローランド株式会社 お客様相談センター http://roland.cm/contact ※ 文中記載の会社名および製品名などは、各社の登録商標または商標です。 ※ このニュースリリースに掲載されている製品情報などは、発表日現在の情報です。発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。
パソコンでの音楽制作を広く普及させた『ミュージくん』が国立科学博物館の「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」に登録 ニュースリリース 2020/9/8 PDFダウンロード ローランド株式会社が1988年に発売し、パソコンを使った音楽制作を広く普及させたデスクトップ・ミュージック・システム『ミュージくん』が、国立科学博物館(東京都台東区)の2020年度「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」に登録されました。 国立科学博物館2020年度「重要科学技術史資料」に登録された『ミュージくん』(左)とパソコンとのセットアップ・イメージ(右) 国立科学博物館の産業技術史資料情報センターでは、日本国内の科学技術史において「科学技術の発達上重要な成果を示し、次世代に継承していく上で重要な意義を持つもの」や「国民生活、経済、社会、文化の在り方に顕著な影響を与えたもの」に該当する資料を選定し、「重要科学技術史資料」として登録を行っています。2008年度から毎年登録が実施され、ローランド製品では、2019年度のリズムマシン「TR-808」に続いて今回が2度目の登録となります。 1988年に発売された『ミュージくん』は、それまで楽器の演奏技術や音楽知識が必要とされた作曲をパソコンの画面上で容易に行うことを実現した、音源などのハードウェアと音楽制作用ソフトウェアをセットにしたバンドリング商品としての第一号モデルです。音楽の演奏情報をデータ化し、電子楽器やパソコン間で演奏情報を送受信できる「MIDI(Musical Instrument Digital Interface)」信号を活用して作曲や自動演奏を可能とし、現在では一般的となったパソコンでの音楽制作の世界を、プロの音楽家からアマチュアまで幅広く普及させたことが評価されました。また、「デスクトップ・ミュージック(DTM)」は、音楽制作用語として今日まで広く認知されています。 スマートフォンで手軽に音楽制作が可能なアプリ「Zenbeats」の画面イメージ ローランドでは現在、さらに気軽に本格的な曲作りを行えるアプリ「Zenbeats」(2019年発表)を提供。スマートフォン、タブレットやパソコンなど、場所を選ばず、さまざまな環境でシームレスに音楽制作をお楽しみいただけます。 「Zenbeats」紹介ページ: https://www.roland.com/jp/products/zenbeats/ なお、「重要科学技術史資料」の登録証・記念盾授与式は、2020年9月15日(火)に国立科学博物館・日本館にて開催の予定です。 国立科学博物館プレスリリース・ページ:https://www.kahaku.go.jp/procedure/press/index.php 国立科学博物館「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」ページ:http://sts.kahaku.go.jp/material/index.html 『ミュージくん』製品写真 『ミュージくん』 製品画像ダウンロード(453Kb) パソコンとのセットアップ・イメージ 製品画像ダウンロード(730Kb) この資料に関するお問い合わせ先 ローランド株式会社 お客様相談センター http://roland.cm/contact ※ 文中記載の会社名および製品名などは、各社の登録商標または商標です。 ※ このニュースリリースに掲載されている製品情報などは、発表日現在の情報です。発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。