高品位のサウンドと演奏性を自宅で楽しめる電子ドラムの最新モデルを発売 ~フラッグシップ・モデルゆずりの表現力と機能を、コンパクトなサイズで実現~ ニュースリリース 2020/1/15 PDFダウンロード ローランド株式会社は、フラッグシップ・モデルから受け継いだ高品位のサウンドと演奏感を備えながら、自宅にも設置しやすいサイズと価格を実現した「Vドラム」の最新モデル、『TD-27KV』を2020年1月25日(土)に発売します。 Vドラム『TD-27KV』 『TD-27KV』演奏イメージ 当社は、1985年に電子ドラム・キットを発売以降、現在に至るまで電子ドラムの開発に取り組み独自の技術とノウハウを蓄積してきました。2016年には、技術の粋を尽くしたサウンドと、新開発のセンサーを搭載したドラム・パッド/シンバルにより、表現力と演奏性が飛躍的に向上した「Vドラム」のフラッグシップ・モデル「TD-50シリーズ」を発売。プロのドラマーからも高い評価を得て、ライブ・ステージやレコーディングで活躍しています。 新ドラム音源「TD-27」 今回発売する 『TD-27KV』 は、クオリティの高いサウンドと演奏性をフラッグシップ・モデルから受け継ぎながら、セット全体をコンパクトにアレンジ。自宅に置けるサイズと手ごろな価格を実現した「Vドラム」の最新モデルです。 新開発の音源「TD-27」には、フラッグシップの音源「TD-50」で導入されたサウンド・モデリング技術を搭載しています。ドラムを構成するパーツごとの発音原理や、相互作用を仮想的に合成し、繊細なサウンドから激しいサウンドまで、ドラマーの思い描く演奏表現が可能。音色の調整もパネル上の4つのつまみでスムーズに行えます。また、最新技術「PureAcoustic Ambience Technology」により、演奏者の位置で聞こえる自然な音場を再現。心地よい音の響きの中でより深く演奏に集中することができます。 ドラム演奏で重要なスネアとライド・シンバルには、最上位モデル「TD-50シリーズ」と同じスネア、シンバルを採用。アコースティック・ドラム同等の大口径サイズで、打点位置や打撃の強弱の検出精度に優れ、自然な演奏感と高い演奏表現力を実現しています。『TD-27KV』は、豊かな表現力と高品位のサウンドを備えながら、コンパクトなスペースに設置できるサイズを実現。一般の住宅でも本格的な電子ドラムで演奏を楽しめます。 さらに、『TD-27KV』は、リズム感覚を磨く基礎練習機能を搭載。単調になりがちな日々の練習をサポートします。Bluetooth®機能も装備し、スマートフォンとワイヤレス接続して、お気に入りの曲やレッスン動画に合わせて演奏することもできます。 製品プロモーション動画:https://youtu.be/tV-f8xpuAOA ●こんな方にオススメ ・電子ドラムのフラッグシップ機の高品位なサウンドや高い表現力を自宅で楽しみたい方 ●ここがポイント ・新開発の音源「TD-27」と高性能なスネアとライド・シンバルを採用。最高クラスの表現力とコンパクトさを実現した最新電子ドラム 品名/品番 Vドラム 『TD-27KV』 価格 オープン価格 発売日 2020年1月25日(土) 初年度販売予定台数(国内/海外計) 4,000台 「Vドラム」フラッグシップ・モデルのサウンドと演奏感 大口径のデジタル・スネア「PD-140DS」、 デジタル・ライド「CY-18DR」を採用 新開発の音源「TD-27」 には、「V ドラム」音源のフラッグシップ・モデル「TD-50」で好評の独自モデリング技術「Prismatic Sound Modeling」 を採用しています。ドラムを構成するヘッドやシェル、スネアのスナッピーなどのパーツや、各パーツのレゾナンス(共鳴)などの要素を、独自のデジタル技術で仮想的に合成。ドラム・サウンドを一から再構築することで生々しい響きや自然な減衰、空気感を緻密に表現することができます。また、スネア、タムやシンバルなどの音色を700種類以上、新規ドラム・セット音色55種類を内蔵。あらゆる音楽ジャンルに対応できます。加えて、各パッドの詳細な音色エディットや、ユーザー・サンプルの使用も可能です。 「TD-27」に新規搭載された「PureAcoustic Ambience Technology」では、ドラマーが座る位置で感じるドラムのアンビエンス(周囲の環境によって変化する音の響き)をコントロールすることが可能。温かみのあるサウンドや明るいサウンドなど、アンビエンスの雰囲気を簡単な設定で切り替え、その空間にいるように自然な音場のなかで演奏に集中することができます。マイクの種類や距離などのパラメーターも搭載しているので、楽曲や叩く場面に適したアンビエンスの詳細なセッティングも可能です。 また、「マルチ・エレメント・センサー」を搭載し、ダイナミクスと打点位置の検出精度が格段にアップしたV パッド・デジタル・スネア「PD-140DS」 とV シンバル・デジタル・ライド「CY-18DR」を採用。大容量の複雑な演奏情報を高速で音源に伝達し、ドラマーのイメージどおりのサウンドを形にします。また、それぞれがアコースティック・ドラムで一般的なサイズで、自然な演奏感を実現しています。 カスタマイズや音楽制作との連携もスムーズ ドラム音源「TD-27」は、USBケーブル1 本でパソコンと接続するだけで、オーディオ28ch出力/4ch入力、MIDI入出力が可能です。オーディオのサンプリング・レートは44.1kHz/48kHz/96kHz の入出力に対応。現代の音楽制作に欠かせないDAW(Digital Audio Workstation)との親和性を高め、パソコンとの連携がさらに強力になりました。オーディオの各出力チャンネルには、用途に応じてパッドの割り当てが可能。キックやスネア、複数のタムなどを独立させたオーディオ録音が可能です。 日々の練習をサポートする機能を搭載 コーチ・モードのメニュー選択画面 「TD-27」には、日々の練習を強力にサポートするコーチ・モードを搭載。自分のスキルや目的に合わせてメニューや難易度を選択できるほか、練習結果の得点や正確さが表示され、上達具合を把握できます。 さらに、Bluetooth®機能を搭載。無線接続したスマートフォンやタブレットなどのモバイル機器に保存している音楽、YouTubeなど動画の音声を、アンプやヘッドホンで再生しながらドラムを演奏することもできます。自分の好きな曲はもちろん、バンド・リハーサル時に録音したものや、ドラム・レッスン動画を再生しながら一緒に演奏するなど、ドラムの練習がぐんと楽しく効果的になります。 ■ 電子ドラム「Vドラムシリーズ」 「Vドラムシリーズ」は、1997年の発売以来、20年以上にわたり技術開発やデザイン面での進化を重ねてきたローランドの電子ドラムです。独自に開発したメッシュ素材のヘッドによる、アコースティック・ドラム同様の叩き心地と静粛性を両立させたパッドや、電子楽器ならではの演奏表現で、プロ・ミュージシャンから、アマチュアの愛好家まで幅広い支持を得ています。 自然な打感を実現した独自のメッシュ・ヘッド フラッグシップ・モデル「TD-50KV」 製品写真 『TD-27KV』※ドラム・スタンド、キック・ペダル、スネア・スタンド、ハイハット・スタンドは別売りです 製品画像ダウンロード(299Kb) 『TD-27KV』イメージ※ドラム・スタンド、キック・ペダル、スネア・スタンド、ハイハット・スタンドは別売りです 製品画像ダウンロード(817Kb) ドラム音源「TD-27」 製品画像ダウンロード(697Kb) 『TD-27KV』演奏イメージ 製品画像ダウンロード(1,165Kb) 詳細および主な仕様 製品の詳細につきましては、ローランド・ホームページにてご確認ください。https://www.roland.com/jp/products/td-27kv/ この資料に関するお問い合わせ先 ローランド株式会社 お客様相談センター TEL: 050-3101-2555 ※ 文中記載の会社名および製品名などは、各社の登録商標または商標です。 ※Bluetooth®のワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc. が所有する登録商標であり、ローランドはこれらのマークをライセンスに基づいて使用しています。 ※ このニュースリリースに掲載されている製品情報や発売時期などは、発表日現在の情報です。 発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。 Company Top 企業情報 会社概要役員一覧事業領域事業内容事業所一覧 企業理念 企業理念CEOメッセージスローガン ブランド 数字で見るローランド ニュースリリース 202520242023202220212020201920182017201620152014201320122011画像利用規約 ヒストリー ローランドの歩みローランド・ミュージアム お問い合わせ Sustainability Top サステナビリティ基本方針 Page Top 基本方針 重要課題 人権方針 Page Top 1. 人権尊重へのコミットメント 2. 適用範囲 3. 責任体制 4. 重視する人権課題 5. 人権尊重の取り組み 「環境」のために Page Top 気候変動問題への対応 TCFD提言に沿った情報開示 当社事業によるCO2排出量 省資源と廃棄削減 環境関連法規の遵守 「社会」とのつながり Page Top 音楽・映像業界への支援 教育・芸術活動への支援 働く機会の提供 「人」とのかかわり Page Top 人材への投資方針 人材への投資方針 働きやすさの実現 ダイバーシティと人材活性化 「お客様」にむけて Page Top 魅力ある製品の提供 製品の長寿命化 製品の品質と安全性 お客様満足の最大化 「取引先様」とともに Page Top 販売店様との関係強化 仕入先様との関係強化 コーポレート・ガバナンス Page Top コーポレート・ガバナンスの体制 取締役会実効性評価 内部統制システム 株主・投資家との対話とフィードバック コンプライアンス・ガイドライン コンプライアンスの取り組み Page Top コンプライアンス推進体制および活動 その他の法令遵守 カスタマーハラスメントに対する基本方針 Page Top ローランドの考えるカスタマーハラスメント カスタマーハラスメントへの対応 お客様へのお願い 成長への投資 知的財産・ブランド保護の取り組み 社外からの評価
高品位のサウンドと演奏性を自宅で楽しめる電子ドラムの最新モデルを発売 ~フラッグシップ・モデルゆずりの表現力と機能を、コンパクトなサイズで実現~ ニュースリリース 2020/1/15 PDFダウンロード ローランド株式会社は、フラッグシップ・モデルから受け継いだ高品位のサウンドと演奏感を備えながら、自宅にも設置しやすいサイズと価格を実現した「Vドラム」の最新モデル、『TD-27KV』を2020年1月25日(土)に発売します。 Vドラム『TD-27KV』 『TD-27KV』演奏イメージ 当社は、1985年に電子ドラム・キットを発売以降、現在に至るまで電子ドラムの開発に取り組み独自の技術とノウハウを蓄積してきました。2016年には、技術の粋を尽くしたサウンドと、新開発のセンサーを搭載したドラム・パッド/シンバルにより、表現力と演奏性が飛躍的に向上した「Vドラム」のフラッグシップ・モデル「TD-50シリーズ」を発売。プロのドラマーからも高い評価を得て、ライブ・ステージやレコーディングで活躍しています。 新ドラム音源「TD-27」 今回発売する 『TD-27KV』 は、クオリティの高いサウンドと演奏性をフラッグシップ・モデルから受け継ぎながら、セット全体をコンパクトにアレンジ。自宅に置けるサイズと手ごろな価格を実現した「Vドラム」の最新モデルです。 新開発の音源「TD-27」には、フラッグシップの音源「TD-50」で導入されたサウンド・モデリング技術を搭載しています。ドラムを構成するパーツごとの発音原理や、相互作用を仮想的に合成し、繊細なサウンドから激しいサウンドまで、ドラマーの思い描く演奏表現が可能。音色の調整もパネル上の4つのつまみでスムーズに行えます。また、最新技術「PureAcoustic Ambience Technology」により、演奏者の位置で聞こえる自然な音場を再現。心地よい音の響きの中でより深く演奏に集中することができます。 ドラム演奏で重要なスネアとライド・シンバルには、最上位モデル「TD-50シリーズ」と同じスネア、シンバルを採用。アコースティック・ドラム同等の大口径サイズで、打点位置や打撃の強弱の検出精度に優れ、自然な演奏感と高い演奏表現力を実現しています。『TD-27KV』は、豊かな表現力と高品位のサウンドを備えながら、コンパクトなスペースに設置できるサイズを実現。一般の住宅でも本格的な電子ドラムで演奏を楽しめます。 さらに、『TD-27KV』は、リズム感覚を磨く基礎練習機能を搭載。単調になりがちな日々の練習をサポートします。Bluetooth®機能も装備し、スマートフォンとワイヤレス接続して、お気に入りの曲やレッスン動画に合わせて演奏することもできます。 製品プロモーション動画:https://youtu.be/tV-f8xpuAOA ●こんな方にオススメ ・電子ドラムのフラッグシップ機の高品位なサウンドや高い表現力を自宅で楽しみたい方 ●ここがポイント ・新開発の音源「TD-27」と高性能なスネアとライド・シンバルを採用。最高クラスの表現力とコンパクトさを実現した最新電子ドラム 品名/品番 Vドラム 『TD-27KV』 価格 オープン価格 発売日 2020年1月25日(土) 初年度販売予定台数(国内/海外計) 4,000台 「Vドラム」フラッグシップ・モデルのサウンドと演奏感 大口径のデジタル・スネア「PD-140DS」、 デジタル・ライド「CY-18DR」を採用 新開発の音源「TD-27」 には、「V ドラム」音源のフラッグシップ・モデル「TD-50」で好評の独自モデリング技術「Prismatic Sound Modeling」 を採用しています。ドラムを構成するヘッドやシェル、スネアのスナッピーなどのパーツや、各パーツのレゾナンス(共鳴)などの要素を、独自のデジタル技術で仮想的に合成。ドラム・サウンドを一から再構築することで生々しい響きや自然な減衰、空気感を緻密に表現することができます。また、スネア、タムやシンバルなどの音色を700種類以上、新規ドラム・セット音色55種類を内蔵。あらゆる音楽ジャンルに対応できます。加えて、各パッドの詳細な音色エディットや、ユーザー・サンプルの使用も可能です。 「TD-27」に新規搭載された「PureAcoustic Ambience Technology」では、ドラマーが座る位置で感じるドラムのアンビエンス(周囲の環境によって変化する音の響き)をコントロールすることが可能。温かみのあるサウンドや明るいサウンドなど、アンビエンスの雰囲気を簡単な設定で切り替え、その空間にいるように自然な音場のなかで演奏に集中することができます。マイクの種類や距離などのパラメーターも搭載しているので、楽曲や叩く場面に適したアンビエンスの詳細なセッティングも可能です。 また、「マルチ・エレメント・センサー」を搭載し、ダイナミクスと打点位置の検出精度が格段にアップしたV パッド・デジタル・スネア「PD-140DS」 とV シンバル・デジタル・ライド「CY-18DR」を採用。大容量の複雑な演奏情報を高速で音源に伝達し、ドラマーのイメージどおりのサウンドを形にします。また、それぞれがアコースティック・ドラムで一般的なサイズで、自然な演奏感を実現しています。 カスタマイズや音楽制作との連携もスムーズ ドラム音源「TD-27」は、USBケーブル1 本でパソコンと接続するだけで、オーディオ28ch出力/4ch入力、MIDI入出力が可能です。オーディオのサンプリング・レートは44.1kHz/48kHz/96kHz の入出力に対応。現代の音楽制作に欠かせないDAW(Digital Audio Workstation)との親和性を高め、パソコンとの連携がさらに強力になりました。オーディオの各出力チャンネルには、用途に応じてパッドの割り当てが可能。キックやスネア、複数のタムなどを独立させたオーディオ録音が可能です。 日々の練習をサポートする機能を搭載 コーチ・モードのメニュー選択画面 「TD-27」には、日々の練習を強力にサポートするコーチ・モードを搭載。自分のスキルや目的に合わせてメニューや難易度を選択できるほか、練習結果の得点や正確さが表示され、上達具合を把握できます。 さらに、Bluetooth®機能を搭載。無線接続したスマートフォンやタブレットなどのモバイル機器に保存している音楽、YouTubeなど動画の音声を、アンプやヘッドホンで再生しながらドラムを演奏することもできます。自分の好きな曲はもちろん、バンド・リハーサル時に録音したものや、ドラム・レッスン動画を再生しながら一緒に演奏するなど、ドラムの練習がぐんと楽しく効果的になります。 ■ 電子ドラム「Vドラムシリーズ」 「Vドラムシリーズ」は、1997年の発売以来、20年以上にわたり技術開発やデザイン面での進化を重ねてきたローランドの電子ドラムです。独自に開発したメッシュ素材のヘッドによる、アコースティック・ドラム同様の叩き心地と静粛性を両立させたパッドや、電子楽器ならではの演奏表現で、プロ・ミュージシャンから、アマチュアの愛好家まで幅広い支持を得ています。 自然な打感を実現した独自のメッシュ・ヘッド フラッグシップ・モデル「TD-50KV」 製品写真 『TD-27KV』※ドラム・スタンド、キック・ペダル、スネア・スタンド、ハイハット・スタンドは別売りです 製品画像ダウンロード(299Kb) 『TD-27KV』イメージ※ドラム・スタンド、キック・ペダル、スネア・スタンド、ハイハット・スタンドは別売りです 製品画像ダウンロード(817Kb) ドラム音源「TD-27」 製品画像ダウンロード(697Kb) 『TD-27KV』演奏イメージ 製品画像ダウンロード(1,165Kb) 詳細および主な仕様 製品の詳細につきましては、ローランド・ホームページにてご確認ください。https://www.roland.com/jp/products/td-27kv/ この資料に関するお問い合わせ先 ローランド株式会社 お客様相談センター TEL: 050-3101-2555 ※ 文中記載の会社名および製品名などは、各社の登録商標または商標です。 ※Bluetooth®のワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc. が所有する登録商標であり、ローランドはこれらのマークをライセンスに基づいて使用しています。 ※ このニュースリリースに掲載されている製品情報や発売時期などは、発表日現在の情報です。 発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。 Company Top 企業情報 会社概要役員一覧事業領域事業内容事業所一覧 企業理念 企業理念CEOメッセージスローガン ブランド 数字で見るローランド ニュースリリース 202520242023202220212020201920182017201620152014201320122011画像利用規約 ヒストリー ローランドの歩みローランド・ミュージアム お問い合わせ Sustainability Top サステナビリティ基本方針 Page Top 基本方針 重要課題 人権方針 Page Top 1. 人権尊重へのコミットメント 2. 適用範囲 3. 責任体制 4. 重視する人権課題 5. 人権尊重の取り組み 「環境」のために Page Top 気候変動問題への対応 TCFD提言に沿った情報開示 当社事業によるCO2排出量 省資源と廃棄削減 環境関連法規の遵守 「社会」とのつながり Page Top 音楽・映像業界への支援 教育・芸術活動への支援 働く機会の提供 「人」とのかかわり Page Top 人材への投資方針 人材への投資方針 働きやすさの実現 ダイバーシティと人材活性化 「お客様」にむけて Page Top 魅力ある製品の提供 製品の長寿命化 製品の品質と安全性 お客様満足の最大化 「取引先様」とともに Page Top 販売店様との関係強化 仕入先様との関係強化 コーポレート・ガバナンス Page Top コーポレート・ガバナンスの体制 取締役会実効性評価 内部統制システム 株主・投資家との対話とフィードバック コンプライアンス・ガイドライン コンプライアンスの取り組み Page Top コンプライアンス推進体制および活動 その他の法令遵守 カスタマーハラスメントに対する基本方針 Page Top ローランドの考えるカスタマーハラスメント カスタマーハラスメントへの対応 お客様へのお願い 成長への投資 知的財産・ブランド保護の取り組み 社外からの評価