中型サイズの電子アコーディオン発売 ニュースリリース 2016/09/10 PDFダウンロード 最新音源により、世界のアコーディオンなど多彩な音色で演奏できる 中型サイズの電子アコーディオン発売 ローランド(株)(社長:三木 純一 https://www.roland.com/jp/)は、アコーディオンの伝統とデジタルの最新技術を融合した電子アコーディオン「Vアコーディオン」シリーズの新モデル『FR-4x』『FR-4xb』を、2017年1月に発売します。 『FR-4x』ブラック(ピアノ鍵盤タイプ) 『FR-4xb』レッド(ボタン鍵盤タイプ) デジタル音源を搭載し、多彩な演奏表現を楽しめる「Vアコーディオン」シリーズに、軽量でコンパクトながらもVアコーディオンの楽しさを凝縮した中型タイプの新モデルが登場しました。1台でさまざまな音色を楽しめる「Vアコーディオン」は、アコースティック・アコーディオンの発音原理を忠実にモデリングしたリアルな音色、ベローズ(蛇腹)・センサーによる反応の良いダイナミックな表現力、本体内蔵スピーカー、電池駆動対応などの特長により、世界中のアコーディオン愛好家に演奏いただいています。 今回発売する『FR-4x』(ピアノ鍵盤タイプ)と『FR-4xb』(ボタン鍵盤タイプ)は、最上位モデル「FR-8x」から継承した最新の音源を搭載し、アコーディオン音色やオーケストラ音色を大幅に強化。液晶画面にカスタムLCDを採用するなど操作性も向上し、さらに使いやすくなりました。デジタルならではのさまざまな機能で、より幅広い演奏シーンに対応します。 製品プロモーション動画:https://youtu.be/dIXIFRM9gnQ 特長 ・世界のアコーディオン音色67種類、オーケストラ音色160種類以上を演奏できる最新の音源を搭載 ・USBメモリーを接続してのオーディオ録音/再生が可能。モバイル機器を接続し、曲を再生しながらの演奏も楽しめる ・クリアで迫力あるサウンドのスピーカー内蔵。電池駆動(単3充電池10本)でどこでも演奏が可能 品名/品番 Vアコーディオン『FR-4x』『FR-4xb』 価格 オープン価格 発売時期 2017年1月 初年度販売予定台数(国内/海外計) 1,500台 最上位モデルの技術を継承した中型モデル 『FR-4x』『FR-4xb』は、本体約9kgと軽量でコンパクトなサイズながら、本格的なアコーディオン演奏が可能です。最上位機種と同様に、アコースティック・アコーディオンの発音原理を忠実にモデリングし、リアルな音色を生み出すPBM音源を搭載。高度なベローズ・センサーにより、演奏のニュアンスを忠実に表現し、かつダイナミックなサウンドを実現しています。さらに、内蔵スピーカーには、2つのスピーカーに加え、1つのツィーターを搭載。本体だけでもクリアで迫力のある音で演奏いただけます。 世界のアコーディオンやオーケストラ音色など多彩な音色を内蔵 イタリアン・ジャズやジャーマン・フォーク、フレンチ・ミュゼットなど、世界のアコーディオン音色を67セット内蔵。バンドネオンやテックス・メックス、アルペンなど、個性的なアコーディオン音色までお楽しみいただけます。さらに、『FR-4x』『FR-4xb』ではオーケストラ音色が飛躍的に進化しました。ストリングスや木管・金管楽器のほか、ピアノ、オルガン、ギター、民族楽器、シンセサイザーなど160種類以上の音色を搭載しています。当社最新のシンセサイザーより人気の音色を厳選して追加。多彩なサウンドで演奏が可能です。 デジタルならではのさまざまな機能 『FR-4x』『FR-4xb』には、USBメモリー端子を装備しており、自分の演奏をUSBメモリーに録音することができます。再生しながら演奏を聞き返したり、重ねて演奏することも可能。PCとUSB接続すれば、音色エディットソフトを使って自由自在に音を調整したり、調整した音を本体に読み込み、保存することができます。インプット・ミニ端子を備えているので、スマートフォンやタブレットをつないで『FR-4x』『FR-4xb』本体から音楽を再生するなど、お好きな曲と一緒に演奏することもでき、さまざまな演奏が楽しめます。また、ヘッドホンを使用すると、周囲に気兼ねなく演奏することもできます。 LCD採用など使いやすい操作性 ユーザー・インターフェースも最上位モデルを継承。わかりやすいシンプルなボタンやつまみの配置で、音色切り替えなど直観的な操作が可能です。液晶画面には、カスタムLCDを採用し、音色名、リード構成の選択が一目でわかるよう工夫されています。音色の切り替えは、本体のボタン操作のほか、別売の「MIDIフット・コントローラー FC-300」でも可能です。 電池駆動に対応 専用のACアダプターでの使用に加え、市販の単3形充電池10個で電池駆動が可能。バッテリーだけで約5時間の演奏ができ、外部スピーカーを接続する場合は、スピーカー・モードをOFFにすることで、約9時間の演奏をお楽しみいただけます。 製品写真 『FR-4x BK』 ブラック 製品画像ダウンロード(187Kb) 『FR-4x RD』 レッド 製品画像ダウンロード(178Kb) 『FR-4xb BK』 ブラック 製品画像ダウンロード(173Kb) 『FR-4xb RD』 レッド 製品画像ダウンロード(192Kb) 詳細および主な仕様 ※ 製品の詳細につきましては、ローランド・ホームページにてご確認ください。 『FR-4x』: https://www.roland.com/jp/products/fr-4x 『FR-4xb』: https://www.roland.com/jp/products/fr-4xb この資料に関するお問い合わせ先 ローランド株式会社 お客様相談センター TEL: 050-3101-2555 ※ 仕様およびデザインは改良のため予告なく変更することがあります。 ※ 本ニュース・リリースに記載されている社名、製品名などは、各社の登録商標または商標です。
中型サイズの電子アコーディオン発売 ニュースリリース 2016/09/10 PDFダウンロード 最新音源により、世界のアコーディオンなど多彩な音色で演奏できる 中型サイズの電子アコーディオン発売 ローランド(株)(社長:三木 純一 https://www.roland.com/jp/)は、アコーディオンの伝統とデジタルの最新技術を融合した電子アコーディオン「Vアコーディオン」シリーズの新モデル『FR-4x』『FR-4xb』を、2017年1月に発売します。 『FR-4x』ブラック(ピアノ鍵盤タイプ) 『FR-4xb』レッド(ボタン鍵盤タイプ) デジタル音源を搭載し、多彩な演奏表現を楽しめる「Vアコーディオン」シリーズに、軽量でコンパクトながらもVアコーディオンの楽しさを凝縮した中型タイプの新モデルが登場しました。1台でさまざまな音色を楽しめる「Vアコーディオン」は、アコースティック・アコーディオンの発音原理を忠実にモデリングしたリアルな音色、ベローズ(蛇腹)・センサーによる反応の良いダイナミックな表現力、本体内蔵スピーカー、電池駆動対応などの特長により、世界中のアコーディオン愛好家に演奏いただいています。 今回発売する『FR-4x』(ピアノ鍵盤タイプ)と『FR-4xb』(ボタン鍵盤タイプ)は、最上位モデル「FR-8x」から継承した最新の音源を搭載し、アコーディオン音色やオーケストラ音色を大幅に強化。液晶画面にカスタムLCDを採用するなど操作性も向上し、さらに使いやすくなりました。デジタルならではのさまざまな機能で、より幅広い演奏シーンに対応します。 製品プロモーション動画:https://youtu.be/dIXIFRM9gnQ 特長 ・世界のアコーディオン音色67種類、オーケストラ音色160種類以上を演奏できる最新の音源を搭載 ・USBメモリーを接続してのオーディオ録音/再生が可能。モバイル機器を接続し、曲を再生しながらの演奏も楽しめる ・クリアで迫力あるサウンドのスピーカー内蔵。電池駆動(単3充電池10本)でどこでも演奏が可能 品名/品番 Vアコーディオン『FR-4x』『FR-4xb』 価格 オープン価格 発売時期 2017年1月 初年度販売予定台数(国内/海外計) 1,500台 最上位モデルの技術を継承した中型モデル 『FR-4x』『FR-4xb』は、本体約9kgと軽量でコンパクトなサイズながら、本格的なアコーディオン演奏が可能です。最上位機種と同様に、アコースティック・アコーディオンの発音原理を忠実にモデリングし、リアルな音色を生み出すPBM音源を搭載。高度なベローズ・センサーにより、演奏のニュアンスを忠実に表現し、かつダイナミックなサウンドを実現しています。さらに、内蔵スピーカーには、2つのスピーカーに加え、1つのツィーターを搭載。本体だけでもクリアで迫力のある音で演奏いただけます。 世界のアコーディオンやオーケストラ音色など多彩な音色を内蔵 イタリアン・ジャズやジャーマン・フォーク、フレンチ・ミュゼットなど、世界のアコーディオン音色を67セット内蔵。バンドネオンやテックス・メックス、アルペンなど、個性的なアコーディオン音色までお楽しみいただけます。さらに、『FR-4x』『FR-4xb』ではオーケストラ音色が飛躍的に進化しました。ストリングスや木管・金管楽器のほか、ピアノ、オルガン、ギター、民族楽器、シンセサイザーなど160種類以上の音色を搭載しています。当社最新のシンセサイザーより人気の音色を厳選して追加。多彩なサウンドで演奏が可能です。 デジタルならではのさまざまな機能 『FR-4x』『FR-4xb』には、USBメモリー端子を装備しており、自分の演奏をUSBメモリーに録音することができます。再生しながら演奏を聞き返したり、重ねて演奏することも可能。PCとUSB接続すれば、音色エディットソフトを使って自由自在に音を調整したり、調整した音を本体に読み込み、保存することができます。インプット・ミニ端子を備えているので、スマートフォンやタブレットをつないで『FR-4x』『FR-4xb』本体から音楽を再生するなど、お好きな曲と一緒に演奏することもでき、さまざまな演奏が楽しめます。また、ヘッドホンを使用すると、周囲に気兼ねなく演奏することもできます。 LCD採用など使いやすい操作性 ユーザー・インターフェースも最上位モデルを継承。わかりやすいシンプルなボタンやつまみの配置で、音色切り替えなど直観的な操作が可能です。液晶画面には、カスタムLCDを採用し、音色名、リード構成の選択が一目でわかるよう工夫されています。音色の切り替えは、本体のボタン操作のほか、別売の「MIDIフット・コントローラー FC-300」でも可能です。 電池駆動に対応 専用のACアダプターでの使用に加え、市販の単3形充電池10個で電池駆動が可能。バッテリーだけで約5時間の演奏ができ、外部スピーカーを接続する場合は、スピーカー・モードをOFFにすることで、約9時間の演奏をお楽しみいただけます。 製品写真 『FR-4x BK』 ブラック 製品画像ダウンロード(187Kb) 『FR-4x RD』 レッド 製品画像ダウンロード(178Kb) 『FR-4xb BK』 ブラック 製品画像ダウンロード(173Kb) 『FR-4xb RD』 レッド 製品画像ダウンロード(192Kb) 詳細および主な仕様 ※ 製品の詳細につきましては、ローランド・ホームページにてご確認ください。 『FR-4x』: https://www.roland.com/jp/products/fr-4x 『FR-4xb』: https://www.roland.com/jp/products/fr-4xb この資料に関するお問い合わせ先 ローランド株式会社 お客様相談センター TEL: 050-3101-2555 ※ 仕様およびデザインは改良のため予告なく変更することがあります。 ※ 本ニュース・リリースに記載されている社名、製品名などは、各社の登録商標または商標です。
ニュースリリース 2016/09/10 PDFダウンロード 最新音源により、世界のアコーディオンなど多彩な音色で演奏できる 中型サイズの電子アコーディオン発売 ローランド(株)(社長:三木 純一 https://www.roland.com/jp/)は、アコーディオンの伝統とデジタルの最新技術を融合した電子アコーディオン「Vアコーディオン」シリーズの新モデル『FR-4x』『FR-4xb』を、2017年1月に発売します。 『FR-4x』ブラック(ピアノ鍵盤タイプ) 『FR-4xb』レッド(ボタン鍵盤タイプ) デジタル音源を搭載し、多彩な演奏表現を楽しめる「Vアコーディオン」シリーズに、軽量でコンパクトながらもVアコーディオンの楽しさを凝縮した中型タイプの新モデルが登場しました。1台でさまざまな音色を楽しめる「Vアコーディオン」は、アコースティック・アコーディオンの発音原理を忠実にモデリングしたリアルな音色、ベローズ(蛇腹)・センサーによる反応の良いダイナミックな表現力、本体内蔵スピーカー、電池駆動対応などの特長により、世界中のアコーディオン愛好家に演奏いただいています。 今回発売する『FR-4x』(ピアノ鍵盤タイプ)と『FR-4xb』(ボタン鍵盤タイプ)は、最上位モデル「FR-8x」から継承した最新の音源を搭載し、アコーディオン音色やオーケストラ音色を大幅に強化。液晶画面にカスタムLCDを採用するなど操作性も向上し、さらに使いやすくなりました。デジタルならではのさまざまな機能で、より幅広い演奏シーンに対応します。 製品プロモーション動画:https://youtu.be/dIXIFRM9gnQ 特長 ・世界のアコーディオン音色67種類、オーケストラ音色160種類以上を演奏できる最新の音源を搭載 ・USBメモリーを接続してのオーディオ録音/再生が可能。モバイル機器を接続し、曲を再生しながらの演奏も楽しめる ・クリアで迫力あるサウンドのスピーカー内蔵。電池駆動(単3充電池10本)でどこでも演奏が可能 品名/品番 Vアコーディオン『FR-4x』『FR-4xb』 価格 オープン価格 発売時期 2017年1月 初年度販売予定台数(国内/海外計) 1,500台 最上位モデルの技術を継承した中型モデル 『FR-4x』『FR-4xb』は、本体約9kgと軽量でコンパクトなサイズながら、本格的なアコーディオン演奏が可能です。最上位機種と同様に、アコースティック・アコーディオンの発音原理を忠実にモデリングし、リアルな音色を生み出すPBM音源を搭載。高度なベローズ・センサーにより、演奏のニュアンスを忠実に表現し、かつダイナミックなサウンドを実現しています。さらに、内蔵スピーカーには、2つのスピーカーに加え、1つのツィーターを搭載。本体だけでもクリアで迫力のある音で演奏いただけます。 世界のアコーディオンやオーケストラ音色など多彩な音色を内蔵 イタリアン・ジャズやジャーマン・フォーク、フレンチ・ミュゼットなど、世界のアコーディオン音色を67セット内蔵。バンドネオンやテックス・メックス、アルペンなど、個性的なアコーディオン音色までお楽しみいただけます。さらに、『FR-4x』『FR-4xb』ではオーケストラ音色が飛躍的に進化しました。ストリングスや木管・金管楽器のほか、ピアノ、オルガン、ギター、民族楽器、シンセサイザーなど160種類以上の音色を搭載しています。当社最新のシンセサイザーより人気の音色を厳選して追加。多彩なサウンドで演奏が可能です。 デジタルならではのさまざまな機能 『FR-4x』『FR-4xb』には、USBメモリー端子を装備しており、自分の演奏をUSBメモリーに録音することができます。再生しながら演奏を聞き返したり、重ねて演奏することも可能。PCとUSB接続すれば、音色エディットソフトを使って自由自在に音を調整したり、調整した音を本体に読み込み、保存することができます。インプット・ミニ端子を備えているので、スマートフォンやタブレットをつないで『FR-4x』『FR-4xb』本体から音楽を再生するなど、お好きな曲と一緒に演奏することもでき、さまざまな演奏が楽しめます。また、ヘッドホンを使用すると、周囲に気兼ねなく演奏することもできます。 LCD採用など使いやすい操作性 ユーザー・インターフェースも最上位モデルを継承。わかりやすいシンプルなボタンやつまみの配置で、音色切り替えなど直観的な操作が可能です。液晶画面には、カスタムLCDを採用し、音色名、リード構成の選択が一目でわかるよう工夫されています。音色の切り替えは、本体のボタン操作のほか、別売の「MIDIフット・コントローラー FC-300」でも可能です。 電池駆動に対応 専用のACアダプターでの使用に加え、市販の単3形充電池10個で電池駆動が可能。バッテリーだけで約5時間の演奏ができ、外部スピーカーを接続する場合は、スピーカー・モードをOFFにすることで、約9時間の演奏をお楽しみいただけます。 製品写真 『FR-4x BK』 ブラック 製品画像ダウンロード(187Kb) 『FR-4x RD』 レッド 製品画像ダウンロード(178Kb) 『FR-4xb BK』 ブラック 製品画像ダウンロード(173Kb) 『FR-4xb RD』 レッド 製品画像ダウンロード(192Kb) 詳細および主な仕様 ※ 製品の詳細につきましては、ローランド・ホームページにてご確認ください。 『FR-4x』: https://www.roland.com/jp/products/fr-4x 『FR-4xb』: https://www.roland.com/jp/products/fr-4xb この資料に関するお問い合わせ先 ローランド株式会社 お客様相談センター TEL: 050-3101-2555 ※ 仕様およびデザインは改良のため予告なく変更することがあります。 ※ 本ニュース・リリースに記載されている社名、製品名などは、各社の登録商標または商標です。