pic

BLOG 電子ピアノ選びのエキスパートによる
お役立ちブログ

電子ピアノブログ > おすすめ!ローランド電子ピアノ ラインナップのご紹介

おすすめ電子ピアノ

おすすめ!ローランド電子ピアノ ラインナップのご紹介

2022.05.10

おすすめ!ローランド電子ピアノ ラインナップのご紹介

こんにちは、フォレスタ・スタッフです。

今回は、お子さまに人気のあるモデルやおすすめのモデルなど、ローランド電子ピアノのラインナップをわかりやすくご紹介していきたいと思います。

◆ピアノらしい見た目、音、タッチ。長く安心して使える『LX700シリーズ』

20220510_img001.jpg

発売当初から人気の LX700シリーズ。その最大の理由は、高級感溢れるフォルムにあります。

まるでアップライトピアノのようなデザインは、ピアノらしい外観だけではなく、その背の高さを活かしたスピーカー・システムによって、他の電子ピアノにはない音場感を味わうことができます。

鍵盤を弾いたときに感じるハンマーが弦を叩く音や、足元から聴こえるキャビネットの胴鳴り、上から降り注いで聴こえるきらびやかな高音...。電子ピアノであることを忘れてしまうような本物に近い音の立体感が感じられます。

デザインや音だけではなく、もちろんタッチにもこだわっています。

LX706とLX708にはグランドピアノと同等の支点の長さを持つ木製鍵盤「ハイブリッド・グランド鍵盤」が搭載されており、木のぬくもりを感じられ、上質で弾き心地の良いタッチを再現しています。

 【こんな方におすすめ】

  • ピアノレッスンに通われているお子さま
  • 趣味としてピアノを楽しみたい大人の方
  • なるべくピアノに近いモデルをお探しの方

◆ピアノをもっと身近に感じられる。基本性能のバランスが整った『HP700シリーズ』

20220510_img002.jpg

レッスンモデルとして人気のあるHP700シリーズ。ローランドの電子ピアノの中ではベージックなタイプとなります。

LX700シリーズとの一番の違いは音。HPシリーズで搭載されている「スーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源」は、「ハンマーが弦を叩いて音が出る」というピアノの発音原理をデジタル技術で再現。弱く弾いたときの柔らかい音から、強く弾いたときの固い音まで、弾き方によって変化する音質変化をそのまま音にして表現できます。

LX700シリーズの「ピュアアコースティック・ピアノ音源」では、これに加えて演奏する空間の響きまでもリアルに再現できるため、HP700シリーズと比較するとより臨場感のある音を奏でることが可能です。

従来の電子ピアノではあらかじめ録音した音を鳴らすため、複雑な音の変化を再現するのが難しいと言われてきましたが、HP700シリーズではそのような音の再現が実現されたため、これからピアノの練習用として検討中の方にぜひおすすめしたいモデルです。

 【こんな方におすすめ】

  • ピアノレッスンに通われているお子さま
  • これからピアノをはじめたいと思っている方

◆初めての1台に。シンプルながら使いやすさにこだわったRPシリーズ

20220510_img003.jpg

電子ピアノが欲しいけど、なるべく予算は抑えたいという方におすすめなのがRPシリーズです。

電子ピアノの価格は鍵盤と音源のグレードによって変わりますが、RP701は上位モデルのにあたるHP702と同じ鍵盤を採用。弱く弾いたときは軽やかで、強く弾いたときはずっしりと感じられる鍵盤タッチです。

さらに、どのような世代の方にも使いやすいようディスプレイは日本語表記。操作パネルもアイコン入りのデザインで、直感的な操作が可能です。

 【こんな方におすすめ】

  • これからピアノをはじめたいと思っている方
  • お手頃ながら音とタッチがしっかりしているものを求めている方

◆コンパクトでおしゃれなデザイン。スタイリッシュなKIYOLA / DP603 / F701

20220510_img004.jpg

20220510_img005.jpg

スペースに余裕がなくて大きなピアノは置けない...とお悩みの方におすすめなのが、スタイリッシュ・タイプの電子ピアノです。

ローランドは、コンパクトなデザインの電子ピアノを豊富にラインナップしており、いずれも大変人気があります。A4サイズのカタログをピアノに置いてみると、このとおり!奥行きがとてもコンパクトですよね。

20220510_img006.jpg

限られたスペースに設置したい方やインテリア性を重視したいという方におすすめです。

 【こんな方におすすめ】

  • コンパクトなモデルでお探しの方
  • イテンリア性を重視したい方


ローランドの電子ピアノのラインナップをご紹介してまいりましたが、いかがでしたでしょうか。

お気に入りのピアノは見つかりましたか?

ぜひ電子ピアノ選びのご参考になさってみてください。

この記事をシェアする

こちらの記事も読まれています