BLOG
電子ピアノ選びのエキスパートによる
お役立ちブログ
電子ピアノ > ブログ > HP704が初心者におすすめできる理由
HP704が初心者におすすめできる理由
2022.03.18

こんにちは、フォレスタ・スタッフです。
おうち時間が増え、新たなおうち時間の楽しみ方としてピアノを選んでくださる方も、とても増えてきたと感じています。
電子ピアノをお探しにいらっしゃる方も、以前から多かったお子様のレッスン用途に加え、最近は大人の方がご自身の趣味用に、とご来店される方がとても多くなってきました。
どちらの用途でも、共通していただくご質問が「初心者が買うならどれが良いですか」ということです。
今回は、そんな初心者の方におすすめのピアノをご紹介いたします。
■HP704

こちらは、本格的な鍵盤タッチと音、デザインにもこだわった、ワンランク上のローランドの電子ピアノ「HP704」です。
初心者なのにワンランク上を?とお思いになったお客様、ぜひ私のおすすめ理由を聞いてください。
☞ 弾き方の違いで、音にリアルな変化が出る
電子楽器専門メーカーならではの最新技術を採用しているため、ピアノ教室のアコースティック・ピアノとのギャップが少なくなります。
アコースティック・ピアノの音やタッチをきちんと再現できるHP704なら、ピアノ教室で習ったことが家でも再現されてしっかり復習ができるため、レッスンがしっかり身に付き楽しくなります。
大人の方の趣味用ですと、「こんなふうに音が出てほしい」という弾き方にピアノが応えてくれるため、ピアノを弾くのがより楽しくなります。
☞ 本格派の木製鍵盤の演奏感。なのにメンテナンス不要
木製鍵盤の演奏感を保ちつつ、木製と樹脂を組み合わせたハイブリッド鍵盤を採用しているため、良いタッチ感でいつでもベストな状態で演奏できます。
こんな電子ピアノで普段から練習していると、ピアノ教室での「こんなふうに弾いてみよう」「こんなふうに指を鍵盤から離してみよう」という練習や、大人の方の「こんなふうに音が出したい」という想いがピアノに伝わり、ピアノがもっと好きになります。
☞ ピアノ演奏に欠かせないペダルも本格派
ピアノを演奏するときに触れる部分はふたつだけ。鍵盤とペダルです。
ペダルは、踏み込み具合によって音の余韻や響きを表現するというとても重要な役割がありますが、踏み心地、踏み込む深さ、それによる響きの違いまで、グランドピアノのふるまいを再現しています。
ピアノ教室で習うペダル操作が自宅でもきちんと練習できることはもちろん、「こんなふうに演奏したい」という奏者の想いがピアノに伝わり、演奏することがもっと好きになれます。
☞ カタログやスペックだけではない、たいせつなこと。
ここまでお話ししたのは、電子ピアノを選ぶ際の大切な要素であるピアノの基本性能についてでしたが、もっといろいろな決め手があります。
ヘッドホンでしか使わないけど、ヘッドホンでも音が一番良かったから
練習をサポートしてくれるアプリが使えるから
Bluetooth®でスマホの音楽を鳴らしながら一緒に練習できるから
内蔵曲にクラシック以外のポピュラー音楽もあったから
最初はいろんな機能はいらないと思ったけど、あとでやりたくなった時にできるものが良いから

お客様一人一人によって、ライフスタイルも、ピアノでしたいことも、本当にさまざまです。
ピアノの基本性能以外の部分でも、どれだけお客様のご要望にお応えできるかが、それぞれのピアノをおすすめする理由になります。
このように、私が初心者の方にHP704がおすすめしたい理由は、ピアノの基本性能のバランスが良いことに加えて、さまざまなお客様のライフスタイルやご要望に応えることができるからです。
これが、これからピアノを弾きたい初心者「すべての方」にHP704をおすすめできる理由です。
初心者向けの電子ピアノをお探しのみなさま、HP704をぜひご検討ください。
さらに詳しいご案内、ピアノのお試しは、お近くのローランド・フォレスタまでどうぞ。
お待ちしております。














