pic

BLOG 電子ピアノ選びのエキスパートによる
お役立ちブログ

電子ピアノブログ > どんなものを選んだらいいか分からないという方へ ──初心者向け電子ピアノの選び方

電子ピアノを買う前に知っておきたい

どんなものを選んだらいいか分からないという方へ ──初心者向け電子ピアノの選び方

2021.11.26

どんなものを選んだらいいか分からないという方へ ──初心者向け電子ピアノの選び方

こんにちは。フォレスタ・スタッフです。

電子ピアノってたくさんありすぎて違いが分からない、どんな選び方をすればいいのか...とお困りではありませんか?長くピアノを楽しんでいただけるように、ここではピアノ購入の前にぜひ知っておいていただきたい基本的なポイントについてお伝えします。

■ピアノってこんな楽器です

20211112-2_img001.jpg

グランドピアノは数ある楽器の中でも特に表現力に優れた楽器で、音の強弱変化の幅がとても広く、繊細な弱音からダイナミックな強音までタッチの加減でコントロールすることができます。音量とともに音の質も幅広く変わるので、優しいタッチで弾くと小さな音量で柔らかい音色、強いタッチで弾くと大きな音量で硬く鋭い音色、とさまざまに表情が変わる楽器です。タッチのさじ加減はとても難しく、そのコントロールの難しさもピアノ演奏の楽しさや醍醐味のひとつと言えると思います。

■電子ピアノの違いは、表現力の差

20211112-2_img002.jpg

楽器以外のものに例えてみると、10色の色鉛筆と20色の色鉛筆では描けるバリエーションが変わりますよね。たくさんの色数があっても「この色が近いけど、欲しい色はこれじゃないな...」ということがあるかもしれません。このような微妙な感覚の違いには、幼い子供の方が敏感だったりしますよね。

最近はお手頃価格の電子ピアノの質が上がってきていますが、一般的に電子ピアノは価格に比例して表現力が増し、音色のバリエーションも多くなっていきます。通っている教室のピアノでは音の表情の違いが分かるけど、家のピアノでは何度弾いても同じようにしか聴こえない...となっては、せっかくの練習時間がもったいないことになりかねません。

表現力が要求されるのは遠い先のことと思われがちですが、ピアノ教室では実は習い始めの導入期から表現力を身につけるための練習が取り入れられています。特に子供用の教則本には楽譜と一緒にイラストが描かれているものが多く、そこから感じ取ったイメージを音で表現する、というレッスンを行なっています。そのため、きちんと音の表情の違いが表せる電子ピアノをお選びいただく必要があるのです。

■「初心者だから高性能な電子ピアノは必要ないですよね?」に見る落とし穴

20211112-2_img003.jpg

習い始めたばかりで高額なピアノを購入するのはとても勇気がいることですよね。「続かなかったらどうしよう...」という不安は誰もが感じる一方、「あの曲が弾けるようになれたらなあ...」という憧れの方が大きいのではないでしょうか。

多くのお客様の体験談でよくうかがうのは、楽しみながらピアノを続ける秘訣は、ご本人の努力はもちろんなのですが、

表情豊かに演奏できるピアノで練習する
⇒弾けるようになる
⇒先生に褒められる
⇒嬉しいのでまた練習する

という良いサイクルが生み出されている、ということです。
逆のパターンを考えてみると、頑張っているのに楽器が原因で上達にブレーキがかかる状態が続いたとしたら、挫折を感じてしまい、楽しさを知る前に楽器から離れてしまうのかもしれません。

家ではできたけど先生のピアノでは思うように弾けない...とジレンマを感じないために、できるだけグランドピアノとのギャップが少ないモデルをお選びいただくことが、上達への近道であり、長く続けるコツなのです。

■初心者の方にこそおすすめしたい「モデリング音源」

20211112-2_img004.jpg

ローランドの電子ピアノには「モデリング音源」という非常に表現力の高い音源が搭載されているモデルがあります。

従来の「サンプリング音源」のように電子ピアノの中に用意された音を鳴らすのではなく、ピアノの発音の仕組みを独自の先進技術で再現することで、あらゆる弾き方を忠実に表現できるこの音源。私個人の感想ですが、今の自分の姿がありのまま鏡に映し出される感覚!込めた気持ちがそのまま音になり、上手に弾けた時とそうでない時の差がハッキリ分かるため、しっかり練習できる電子ピアノとしてピアノの先生方からもとてもご好評をいただいています。先述した色鉛筆の例で言うと、無限のグラデーションが表現できる、といったところでしょうか。

モデリング音源を搭載したモデルの中でも人気の「HP704」ご紹介ページ、下のリンクからぜひご覧ください。

上達への近道となる電子ピアノHP704、実際に体験してみませんか?

ぜひ店頭でお試しください。みなさまのご来店をお待ちしております。

この記事をシェアする

こちらの記事も読まれています