R-07 レコーディング・ガイド ビデオグラファー編

録音で、こんな不満や不安はありませんか?

  • ビデオカメラの性能は高いんだけど音があまり良くない。
  • 本格的な録音をするには機材が、多くなるのでは?
  • 外部レコーダーは、良いポジションにセッティングした後からの操作がし辛い。
  • 複数のマイクをセッティングするのは煩雑だしケーブルが邪魔。
  • ワイヤレス・ラベリア・マイクは便利だけどドロップアウトが心配。
  • マイクとレコーダーを同時に複数使用したいけどセットアップやモニタリングが難しい。

ビデオ作品の音質を劇的に変える

ハイレゾ・ステレオ録音が出来るR-07は、ビデオグラファー必携のアイテムです。ビデオカメラ内蔵のマイクを使わずにホットシューアダプターを使ってR-07をマウントすれば常にカメラが狙った音を逃さず録音できます。R-07の本体は150g(電池含む)の小型軽量設計なので撮影の邪魔になりません。

iOSデバイス、PC用のUSBマイク&Audio IFにもなる

録音の現場によっては、レコーダーではなくPCやiOSデバイスを使用したい時もあるでしょう。R-07は、そんな方にも柔軟に対応することができます。R-07は、ステレオ・マイクとライン入力のソースをUSB経由でPCやデバイスで直接取り込むことが出来ます。 もちろん、取り込んだサウンドは、R-07経由でプレイバックで確認することも可能なのでSkype通話や動画配信にも使うことができます。

R-07 Remoteアプリで最大4台のR-07を一度に制御可能

R-07 Remoteアプリを使用すればスマホなどのデバイス1台で最大4台のR-07を同時に操作することが可能です。アプリでは4台全ての入力レベルをチェック可能。異なる場所に設置したR-07をワイヤレスで4台同時や個別に遠隔コントロールすることが出来ます。

このリモートコントロール機能は、ワイヤレス・ラベリア・マイクを使用している現場での替りとして非常に有効です。R-07に直接ラベリアマイクを接続し遠隔で録音を操作すればドロップ・アウトやノイズ、ワイヤレスの干渉などの心配する必要がありません。

ワイヤレス・モニタリング

R-07とBluetoothヘッドホンを使用すればワイヤレスのモニター環境を実現することが出来ます。ヘッドホンがQualcomm® aptX™ Low Latencyに対応していればレイテンシーは僅か1フレーム程度です。また、4台のR-07を遠隔でモニターするには、マルチチャンネルのBluetoothオーディオ・レシーバーと別途ミキサーを用意し、アプリから入力レベルの確認と録音機能の操作を行うことで実現することが出来ます。この時、全てのオーディオは、それぞれのR-07に録音されているので仮にBluetoothヘッドホンのモニター時に不具合が生じても安心です。

大切な音を逃さない

R-07には、大切な音の録音を失敗しないための機能が搭載されています。 本体パネルにあるリハーサル・ボタンを活用すれば録音レベルを自動的に設定できます。 また、リミッター機能を使用すれば歪んだ音の原因である入力信号のピークを抑えることが可能です。それでも歪んでしまった時の保険として自分が設定した入力レベルよりも低いレベルのバックアップを同時録音する機能も搭載しています。

録音手順

ビデオグラファー(R-07✕1台編)

  • 1. これから録音するシチュエーションに最適なSCENEを選択すれば、すぐ最適な設定になります。設定は手動でも可能です。
  • 2. 適切な場所にR-07をセッティングします。
  • 3. 「REHEARSAL」ボタンを押してR-07を音源へ向ければ最適な録音レベルが自動的に設定されます。
  • 4. 録音を始めましょう!

4台のR-07同時録音編

  • 1. 作業を始める前に使用するR-07をそれぞれの識別番号に設定します。R-07の「MENU」を押して「Bluetooth」を選択→「リモコン」を選択して識別番号を選択します。設定が終わったらR-07を再起動してください。
  • 2. R-07 Remoteアプリを起動し、画面上の各デバイスをタップ&ドラッグしてリンク状態にします。
  • 3. 4台のR-07をそれぞれ適切な場所にセッティングします。
  • 4. R-07 Remoteアプリの各R-07の「REHEARSAL」ボタンを押せば最適な録音レベルが自動的に設定されます。
  • 5. 録音を始めましょう!

Tips:

  • 複数のR-07の音声をモニターするときは、マルチチャンネルのBluetoothオーディオ・レシーバーとオーディオ・ミキサーを用意すれば全てのR-07の音声をモニターすることが出来ます。
  • Bluetooth®のワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc. が所有する登録商標であり、ローランドはこれらのマークをライセンスに基づいて使用しています。
  • Qualcomm is a trademark of Qualcomm Incorporated, registered in the United States and other countries, used with permission. aptX is a trademark of Qualcomm Technologies International, Ltd., registered in the United States and other countries, used with permission.
  • Complies with the definitions of Hi-Res audio as recommended by the Japan Audio Society. The Hi-Res logo is a trademark and is licensed from the Japan Audio Society.