玉田さんのツイートを拝見して、急ぎメルマガ登録させていただきました!
とてもおもしろいメルマガで、ウェブから見られるものを拝読しました!文章から溢れ出す坪井さんのお人柄。たちまちファンになりました!
これからもメルマガ楽しみにしています!
D-50のサウンドと多重録音のコーラスに衝撃を受けて、D-550、V-SynthXTのVC-1、D-05などの機材をいまだに愛用しております
100回記念おめでとうございます!
このメルマガは3回前位から受け取り、読み始めたのですが(会社で内緒で)面白い!
これからも読みたいので(会社で内緒で)ゆるく軽い感じでお願いします!
気張ってやると続けるの大変ですもんね。
メルマガ100号おめでとうございます。
どんどんマニアックになっていますね!
もう後戻りできないので、さらに深みにハマってくだい。全国のマニアも道連れに(もちろん私もです・・・)。
実はこのアーティストについては良く知らないのですが、チンピラ兄ちゃん風ですがとてもクレバーな感じがする。
で、観てると最後のライブシーンで赤いSH-101が出てきて、これも推薦する理由です。
これ色も同じなのを持っているんですよ、キーボードも弾けないしMIDIにも対応していないcv/gateなのに(笑)モノフォニックなんで内輪を集めたライブで手弾きのシンセベースとして使ったことがあります。
今後ともメルマガ楽しみにしております。
ウケ狙いではなく、この唄は本当にスゴイ曲だと思うから、、
当記事はメルマガ「ローランドの楽屋にて」のバックナンバーです。
本文中の製品情報や社員の役職等は配信当時のもので、現在とは異なる場合があります。