SH-4dは、過去から現在、そして未来へとつながるサウンドをデザインするための、実践的なワークフローとディープなシンセシス・ツールを備えたデスクトップ・シンセサイザー。
オンライン・ゲームをライブ配信するときのサウンドを、BRIDGE CASTで一気にレベル・アップしよう。
Backstageは、ローランド/BOSS・プロダクト・オーナー専用の会員サイトです。製品の登録、メールニュースなどのメニューをご用意しています。
ローランド公式のYouTubeチャンネルです。最新製品の紹介、製品の使い方解説など、様々な動画コンテンツをご用意しています。
ローランドのLINE公式アカウントです。最新の製品ニュースやサポート情報、お得なお知らせを皆様の元へお届けしています。
調べたい製品名や型番が分かる場合は、こちらからサポート情報を検索してください。
知りたいことや困ったことを「質問」すると、詳しい人から回答やアドバイスをもらえる、ユーザー同士のコミュニティ(コミュニケーションの場)です。
バンドはじめました
配信日 2018・09・27
おはようございます。坪井佳織です。 ローランド本社のある静岡県浜松市には、「やらまいかミュージックフェスティバル in はままつ」という、今年で12回目を迎える大規模な市民イベントがあります。野外からライブハウスまで20ヶ所以上にステージが設けられ、300組弱のバンドがあらゆるジャンルの音楽を奏でます。 今年、なんと、この「ローランドの楽屋にて」に出たことのあるローランド社員、メルマガ・オールスターズで出演することに決定しました!!
早速メンバーをご紹介します。 《キーボード1/ボーカル》 わたくし、坪井佳織。 使用機材は、JD-Xi。ボコーダー使うよ♪
《キーボード2》 12/22号「シンセの隙間で寝る男」、カスブチくん。 使用機材は、SH-201、VR-09。どちらも販売完了品ですが、2台揃うとLIVEに無敵の組み合わせです(編集部注:VR-09は販売完了ですが、改良型のVR-09Bは絶賛発売中です!オルガンやピアノにこだわりがある方に最適です♪)。
《ギター》 3/8号「Oh御社!Hey弊社!」、星加さん。 使用機材は、BOSS GP-10、KATANA-50。みなさん、刀のサウンド聴いてみたくありません?
《パーカッション/PA》 7/6号「TR-909開発者がまだ社内にいる件」、7/13号「TR-909開発はまさかの…」、星合さん。 使用機材は、HPD-20 HandSonic。ご自身で開発された音も鳴らすのかな~。
《ドラム》 3/8号「Oh御社!Hey弊社!」、終わりの方にチラッと写真に出てきた丸山昇さん。 使用機材は、TD-25KVX。開発リーダーだった南屋さん(2/22号「伝記になるミュージシャン」)が調整とアドバイスしてくれてます。
《ベース》 3/8号「Oh御社!Hey弊社!」、Facebook記事を発信した山中さん。 使用機材は、D-BASS 210。練習で使用してます。めっちゃパワーのでかいベースアンプです。
《キーボード3/エアロフォン》 謎の男。今後、登場します。お楽しみに! 使用機材は、9月に発売されたばかりのJUNO-DS76、エアロフォンAE-10。ついでにキーボードスタンドもローランド製。とある1曲のためにピロピロとエアロフォンを特訓しました。エアロフォン指導は開発リーダーの寺田氏( 1/5号「親にお年フォンあげてみた」)。
ちなみに、キーボード3人衆、全員グレード6級で挫折したエレクトーン出身者です。ヤマハさんに育てていただきました、あざーっす! 録音はR-07。モニターはCUBE Street EXで!
10年前に買ったR-05と、つい先日買ったR-07を同時に録音してみたら、音のバランスの良さに10年の技術の進歩を感じました!あと、音には全然関係ないけど手触り最高。 CUBE street EXは軽い!とにかく軽い!!結局、機材ってちょっとでもストレスあると使わなくなっちゃうから、ちょっとした普段の練習にも使いまくってます。 わたしもチロっと1曲歌いますが、主に歌うのは、わたしがリトミックを教えている子どもたちです。バリバリのローランド製品駆使部隊と、ヨチヨチの子どもたちのコラボ、どうなることやら楽しみです♪
ただいま、絶賛リハーサル中。 マイクスタンドのネジが固すぎて困った子どもたちが「おじさーん、タスケテー」と訴えたときの、「ローランドのテクノロジーで何とかしたろ!」という山中さんのしょーもない発言をご報告いたします。 やっぱりね、10ヶ月間メルマガ書き続けてきましたけどね、音楽は演るのがいちばんたーのしーーーーーーっ!!!!
新しい記事を読む
バックナンバーTOP
古い記事を読む
この記事をシェアする
これからも全力でゆるい楽屋ばなしをお届けしてまいります!
ライター・プロフィール
楽屋の人:坪井佳織 (つぼい かおり)
電子ピアノや自動伴奏の開発に携わっていた元ローランド社員。現在、本社近くでリトミックを教えています。元社員ならではの、外でも中でもない、ゆるい視点でメルマガを執筆しています。どうぞよろしくお願いします。
メルマガ「ローランドの楽屋にて」
もちろん無料です。
登録解除はいつでも簡単にできます!
メルマガを購読する