夢のオタクランドへようこそ!

配信日 2018・08・10

おはようございます、坪井佳織です。

さてさて、お待たせしました、大好評シリーズ「ローランド社員・オタク訪問」!!

ローランド社員の中に潜む、あんなオタク、こんなオタク、いろいろ訪問しております。どうですか、興味あります?ないですよね。

今日のオタク訪問は、役に立たないメルマガに出過ぎて威厳が無くなっちまうのでは、と心配になる三木社長のお宅へ突撃です!

社長の家って、みなさん、どんなイメージですか? わたしは、広大な庭を眺めながらバスローブ着てブランデーグラスを揺らしてる横をシャム猫が歩いているイメージです。

三木オタク社長のお宅には、イメージ通り、広大な庭があります。 ちょっとイメージと違うのは、手作りってところです。

斜面を生かして小川が流れていて、いったん流れたお水はポンプで吸い上げられています。この庭は、DIYオタク社長のほんの軽いジャブです。

家を建てるとき、隠れ家とか秘密基地のような「お父さんの趣味の部屋」って憧れですよね。住宅のチラシには、階段の踊り場などにちょっとした書斎的なスペースが「夢の空間」みたいな感じで載ってたりします。

その「お父さんの趣味の部屋」が、社長の家にはなんと3部屋もあるのです!!

いえ、違います。社長宅だから、ベッドルームが10個、トイレ7個とか、そういうんじゃありません。ただただ、趣味にめっちゃスペース取ってるだけです。

順番にご紹介しましょう。


その1 仮面ライダーの間

いや、もう絶対おやっさんおるやろ、これは。

組み立て中のものも含めて8台ものバイクが置いてありました。 ただ買い集めているのではなく、動かないオートバイをオークションで落札し、ご自分で修理されるそうなんです。

こちら↓は溶接用のアルゴンガスのボンベと溶接マスク。一般家庭にはまずありません。

ヘルメットもオートバイ本体も、ツナギ(レーシングスーツ)に合わせたカラーでご自分で塗装しているそうです。

普段はネットオークションでしかバイクを買わないそうですが、こちらは最近お店で一目惚れして買ったイタリア製のオートバイMVアグスタBRUTALE(ブルターレ) 800 DRAGSTER RR。

「オフセットしたスポークホイールに一目惚れした!」んだそうです。すみません、もう全然分かりません。

その2 ハイジの間

いや、もう絶対おんじおるやろ、ハイジの山小屋やろこれは。

浜松の山奥、天竜方面の材木屋(小売店じゃなくて製材前の材木置き場みたいなところ)やオークションなどで板を買ってきて、成形されてます。

ホームセンターの木工室で借りるような、どでかい機械あるじゃないですか。わたしは切るときくらいしか借りたことないですけど、そういうのがゴロゴロ置いてあります。


その3 宇宙戦艦ヤマトの間

いや、もう絶対イスカンダルに向かっとるやろ、ヤマトの第一艦橋やろこれは。

壁、棚、テーブル、すべてが手作り。

こちらのスピーカーもDIY。アピトン合板にタイガーメイプルの突き板仕上げで、かなり音量上げてもうるさく感じないそうです。

こだわりのカウンターは虎杢の栃の木です。

すみません、虎杢の美しさが全然分からないわたしですが、ギタリストの皆さんのためにアップでお見せしたいと思います。↓どうですか?

オタクっていうか…、夢の館です。ローランド見学ツアーがあったらコースのひとつに組み込んでいただきたいほどです。

ここまでご紹介してきましたが、すみません、ワタクシ、バイクにも木工にもオーディオにも、全然興味がなく…、ですが…、

このおうちには、むちゃくちゃワクワクしたんですよ!!

どんなに忙しくてもモノ作りのワクワクを忘れないDIY社長とDIY社員によるローランドを、これからもワクワクしながら覗き見していきたいと思います!

これからも全力でゆるい楽屋ばなしをお届けしてまいります!

ライター・プロフィール

楽屋の人:坪井佳織 (つぼい かおり)

電子ピアノや自動伴奏の開発に携わっていた元ローランド社員。現在、本社近くでリトミックを教えています。元社員ならではの、外でも中でもない、ゆるい視点でメルマガを執筆しています。どうぞよろしくお願いします。

メルマガ「ローランドの楽屋にて」

もちろん無料です。

登録解除はいつでも簡単にできます!