楽器弾けたらモテるのか?!

配信日 2018・05・25

おはようございます。

大学に通う長男に「ローランドのメルマガに登録したら、お母さんからメールきた」と言われ、衝撃を受けている坪井佳織です。
息子の目を気にして、ちょっとおとなしくなったらすみません。

本日はみなさんからいただいたアンケートと文通をお送りします。爆笑エピソード満載でした!

まずは3月のお題「楽器をやっててモテました?」からです。

結果は、モテた人35%、モテなかった人35%、その他30%と、ヤラセ並に見事に分かれました!楽器が弾けたからモテたのか、もともとイケメンだったのかは確かめようがありませんが。

では、みなさんのコメントをピックアップして紹介しましょう。

うん、確かに。キーボードってステージ上の照明当たらないところから動けないことが多いですしね。キーボードといえば、スペインの人が作った、バンド内のモテ度を楽器ごとに示した残酷な図がジワジワ来るのでご覧ください。

でも・・・↓下に続きます。

鍵盤弾き男子のモテポイントといえば、合唱コンクールですよね~。
きれいな大きい手で余裕で奏でられる伴奏に萌えました。

モテてないわけじゃないんだから、学びましょうよ(笑)。

ドラマ化したとしたら、濱田岳さんあたりに演じて欲しい役どころですね。

最後に、金曜日だというのにデートの約束もなく、こんな企業からのメールにクククッと肩を揺らしているアナタを勇気づけるコメントをご紹介します!

たった一回のモテエピソードが満塁ホームラン。
じーん・・・。
どうぞ、末長くお幸せに。

 

 

続きまして、4月のお題「楽器店の思い出」です。

まさかのオチ!
そう、今回、「昔は楽器店で音楽談義に花を咲かせたものだったなぁ。久しぶりに行こうかな」というおたよりをた~くさんいただきました!

初めて聞きました!
福引って、人の生き方に影響するんですね。

「オーバードライブ」「ディストーション」・・・確かに。
ディストーションの方が強そうです。

(※10代女子の方です)

やられましたね~。
喜ばせようと思ったのですね、きっと。

あれですね、行った先々で集めてくるペナントや提灯の代わりにピック。
楽器店のみなさん、ご当地ピックとか作ってはどうでしょうか。

寿司屋か!
今回の回答の中でいちばん可笑しかったです。

最後にほっこりエピソード。
ありがとうございます。

 

さてさて、みなさんは、こっそりと歌を作ってやらかしちゃったことはありますか?

わたしは中学生のとき、「死の階段」という中二病全開のヨナ抜きメロディーを作ったことがあります。今だったらボカロを使って、それなりのイラストも付けたらイケてたかもしれませんが、何せエ○クトーンのご機嫌なリズムに乗せちゃったんで、それはそれはイタイ曲でした。

編集部で「やらかした曲作ったことある?」と聞いたところ、安川編集長がアウトロー感を表現するために、「俺は日曜日も早く起きるぜ」という破壊力バツグンのを書いていたそうです。

これからも全力でゆるい楽屋ばなしをお届けしてまいります!

ライター・プロフィール

楽屋の人:坪井佳織 (つぼい かおり)

電子ピアノや自動伴奏の開発に携わっていた元ローランド社員。現在、本社近くでリトミックを教えています。元社員ならではの、外でも中でもない、ゆるい視点でメルマガを執筆しています。どうぞよろしくお願いします。

メルマガ「ローランドの楽屋にて」

もちろん無料です。

登録解除はいつでも簡単にできます!