V51

Drum Sound Module

V51

本格派ドラマーに送る、プレミアム・サウンド

V51はV-Drums 5シリーズの心臓部、Roland V-Drumsミドル・クラスの新しい指標となる音源モジュールです。フラッグシップ音源モジュールV71と同じエンジンを搭載。DWをはじめとするプレミアム・マルチレイヤー・サウンド、新たにコンテンツが追加されたコーチ・モード、Roland Cloud経由の拡張などをお楽しみいただけます。シンプルなインターフェイスは、創造力を形にするために操作性を重視。Bluetooth®オーディオやWi-Fi接続によるコンテンツのダウンロードといった機能も健在。練習からサウンドのカスタマイズまで、幅広い用途に対応できる音源モジュールです。

ひとつにまとまったサウンドと拡張コンテンツ

V51は、音源モジュールV71/V31とシステムを共通化し、V-Drums音源モジュール間で初めての相互互換を実現します。V-Drums 7シリーズと同じサウンド・ライブラリや、DWのプレミアム・ドラム・セットをベースにしたマルチレイヤー・サウンドのInstrument Expansionをお楽しみいただけます。V-Drums専用のRoland Cloudコンテンツを使って、これまで以上の演奏体験を。

最高峰のオーディオ・クオリティ

発売以来好評の音源モジュールV71では、Drum Workshop(DW)とのコラボレーションにより、完全新設計の音源ライブラリを構築。これによって、V-Drumsにかつてないリアリズムと表現力をもたらしました。音源モジュールV51にはこのV71と同じサウンド・エンジンを搭載。シンプルかつ洗練されたデザインの筐体で、そのサウンドと拡張機能を提供します。厳選された最高峰のドラム・セットを収録したこれらのリアルなサウンドは、高品位な音質でソフトウェア音源にも匹敵するクオリティを実現しています。

新しいサウンドを、オンデマンドで楽しめる

V51は、Roland Cloudを使ってのサウンドの切り替えが自由で、常に新鮮な演奏を体験していただけます。モバイル・デバイスでRoland Cloud Connectを使えば、ワイヤレスでV-Drums Instrument Expansionライブラリにアクセス可能。お好みのサウンドを見つけてV51にダウンロードすれば、すぐにそのサウンドでの演奏を楽しめます。

比類なき表現力

PCソフトウェアの最高峰のサウンド・ライブラリと同様に、V51はマルチレイヤー・サンプルと、マシンガン効果のない自然なサウンドの再生を実現しています。Roland独自のビヘイビア・モデリングが最後の仕上げを加えて、極めて自然な音色変化を実現し、デジタル・パッドによる16,000以上の解像度によるダイナミック・レスポンスでサウンドを洗練させます。

広がるドラムの世界

Roland Cloudには、新たなインスピレーションをもたらすコンテンツが常に盛りだくさん。V-Drums Instrument Expansionでは、音源モジュールに内蔵されたサウンドと同じプロセスで収録したドラム・キットをV51に追加可能。最大6つを同時にアクティブにできますし、任意のパッドのサウンドを自由に組み替えられます。また、世界的なドラマーやプロデューサーが手がけたV-Drums Kit Packも多数ラインナップ。往年の名曲で使用されたドラム・キットを忠実に再現したタイトルも含まれています。

Roland Cloudのメンバーシップが付属

V51もしくはV-Drums 5シリーズを購入すると、Roland Cloud Ultimateメンバーシップが6ヶ月間利用できます。これにより、V-Drums Instrument ExpansionsやV-Drums Kit Packs、DW Soundworks、関連したコンテンツなど、当社が提供するすべてのものを自由にご利用いただけます。トライアル終了後はサブスクリプションに登録して、拡充されるRolandコンテンツの最新情報をぜひ入手してください。もちろんライフタイムキーを使って、お気に入りのコンテンツのみご購入いただくことも可能です。

自分好みに、サウンド・カスタマイズ

V51に搭載されているドラム・キットは、即演奏可能なサウンドに仕上がっています。ダイヤルを回すだけで、クオリティの高いドラムを体感できるでしょう。より自分好みなサウンドにしたい場合は、充実した編集機能で自由にカスタマイズ可能です。各パッドの音色変更からピッチやミュートの調整、音量バランスの調節などを素早く編集できます。さらにこだわりたい方は、より細かい部分まで編集できる機能がV51には備わっていますし、Mac/Windows対応のV51 Editorもご利用いただけます。

スタジオ・クラスの編集ツール

V51には、新しいDSPによって機能するプロ仕様の編集ツールが搭載されています。サウンドのレイヤーごとにEQとトランジェントが調整でき、さらに組み合わせたサウンドにもEQとコンプレッサーを適用できるため、各ドラム・サウンドを細かく整えることが可能です。スタジオの・コンソールを扱うエンジニアのようにフル・キットのルーティングやプロセスを操作でき、Bus FXを使えばビンテージ/モダンなマルチ・エフェクト、リバーブなどを付与することもできます。また、新規アンビエンス・ツールやオーバーヘッド、ルームなどのレゾナンス・オプションにより、ドラマー体で感じる臨場感から、全空間の残響や空気感まで、あらゆるものを再現することができます。

サンプル・インポート機能

演奏楽曲に内蔵音色以外の特定のサウンドが必要なときや、自分だけのオリジナル・サンプルで個性を加えたいときなども、V51なら柔軟に対応できます。V51のサンプル・インポート機能を使えば、思い描いたサウンドを自由に構築できるでしょう。

ワイヤレスでモバイル・デバイスに接続

V51には、ネットワークとリンクするためのRolandワイヤレス・アダプターが内蔵されています。モバイル・デバイスのアプリRoland Cloud Connectから直接サウンド・コンテンツにアクセス可能。Bluetooth®オーディオ/ MIDIにも対応しているため、デバイスの楽曲とセッションしたり、ビデオ・レッスンに合わせて演奏したり、ワイヤレスで音楽ソフトにMIDI録音したりできます。

テクニックを磨こう

V51には、演奏の合間にもテクニックを磨ける充実した練習機能、コーチ・モードが内蔵されています。高機能なメトロノームのほかに「Time Check」や「Quiet Count」といった定番機能を採用。さらにV51にはリズム練習に適した「Phrase Trainer」やスティック・コントロールを鍛える「Stroke Monitor」、持久力を高める「Blast Beast」といった3つのモードを新たに搭載しました。さらに、V-Drumsユーザー専用の100本のレッスン・コンテンツMelodics for V-DrumsのDrum Passが付属しています。

V-Drums Playで集中力アップ

「V-Drums Play」は、スマートフォンからV51の主要機能を操作できる専用アプリです。キットの選択やメトロノームの設定、演奏の録音などが手軽に行え、ご自身の演奏をいつでも記録できます。特に電子ドラムが初めての方に向けて、楽しみながら毎日少しずつ上達できる環境づくりをサポートします。

シンプルかつ洗練された接続環境

V51には結線がスムーズに行えるマルチピン・ジャックのトリガー・ケーブルを採用。また、Roland独自の高解像度デジタル・スネア、ライド、ハイハットを接続するデジタル・インプットも3系統搭載。アナログ・ミックス・インによる音楽プレーヤーやRolandパーカッション・パッドとの連携にも対応しています。

マルチチャンネル・オーディオ&MIDI

V51は、USBオーディオ/MIDIインターフェイスを内蔵していて、DW SoundworksやV51 Editor、その他の音楽制作ソフトとスムーズに連携。最大30チャンネルのマルチトラック録音が、1本のUSBケーブルで可能です。またMIDI出力も備えており、外部音源のトリガーやMIDI機器との同期にも対応します。

主な仕様
ドラム・キット数
200(プリセット:70以上)
音色数
1,000以上
エフェクト
レイヤー・トランジェント:レイヤーごと
レイヤー・イコライザー:レイヤーごと
パッド・イコライザー:パッドごと(Head、Rim別)
パッド・コンプレッサー:パッドごと(Head、Rim共通)
オーバーヘッド・マイク・シミュレーター
ルーム/リバーブ/キット・レゾナンス
バス・エフェクト:4系統(1系統につき2つ同時使用可/サイド・チェイン機能付)、94種類
バス・リバーブ
マスター・コンプレッサー
マスター・イコライザー
ユーザー・サンプル
ユーザー・サンプル数:最大500(製品出荷時のユーザー・サンプルを含む)
音の長さ(合計):モノラル24分、ステレオ12分
取り込み可能なファイル形式:WAV(44.1kHz、16/24ビット)
ソング・プレーヤー(SDカード)
オーディオ・ファイル:WAV(44.1kHz、16/24ビット)、MP3
レコーダー
レコーディング方法:リアルタイム
最大記憶音数:約40,000音
書き出しファイル形式:WAV(44.1kHz、16ビット)、SMF
もしくは
レコーディング方法=リアルタイム、最大録音時間=60分(一時録音:1分)(*1)
ファイル形式=WAV(44.1kHz、16ビット)
ディスプレイ
グラフィック・カラーLCD 4.3インチ
フェーダー
6 (KICK, SNARE, TOMS, HI-HAT, CYMBALS, AMBIENCE)
外部メモリー
SDカード(SDHC対応)
接続端子
TRIGGER INPUT端子×1(キック、スネア、タム1、タム2、タム3、ハイハット、クラッシュ1、ライド、ライド・ベル、ハイハット・コントロール):25ピン D-subタイプ(デジタル接続対応パッドと排他利用)
TRIGGER IN端子×4(CRASH 2、AUX 1/TOM 4、AUX 2、AUX 3):TRS標準タイプ
DIGITAL TRIGGER IN端子×3:USB A
MASTER OUT端子(L/MONO、R):TRS標準タイプ(アンバランス)
DIRECT OUT端子×2:TRS標準タイプ(アンバランス)
PHONES端子×2:ステレオ標準タイプ、ステレオ・ミニ・タイプ
MIX IN端子×1:ステレオ標準タイプ
MIDI(IN、OUT/THRU)端子
USB COMPUTER端子:USB Type-C(R)(クラス・コンプライアントによるオーディオ、MIDI通信/Rolandドライバーによるオーディオ、MIDI通信)
FOOT SW端子:TRS標準タイプ
DC IN端子
USBオーディオ録音再生チャンネル数
ベンダー・モード
サンプリング周波数(オリジナル):44.1kHz
サンプリング周波数(サンプリング・レート・コンバータ使用):96kHz、48kHz
録音:32チャンネル
再生:32チャンネル

ジェネリック・モード
サンプリング周波数(オリジナル):44.1kHz
録音:2チャンネル
再生:2チャンネル
電源
ACアダプター
消費電流
1,700 mA
オフ・モード(自動的に電源が切れた状態)の消費電力
0.24 W
付属品
Quick Start
クイック・スタート(保証書含む)
Roland Cloud Connectセットアップ・ガイド
ACアダプター(PSB-7U)
専用接続ケーブル
音源マウンティング・プレート・セット
「安全上のご注意」チラシ
別売品
パッド:PDシリーズ、PDXシリーズ、PDQシリーズ、BT-1
シンバル:CYシリーズ、CYQシリーズ
キック:KDシリーズ、KDQシリーズ、KTシリーズ
ハイハット:VHシリーズ
ハイハット・コントロール・ペダル:FDシリーズ
アコースティック・ドラム・トリガー:RTシリーズ
フット・スイッチ:BOSS FS-5U、FS-6
パーソナル・ドラム・モニター:PMシリーズ
Vドラム・アクセサリー・パッケージ:DAP-3X
Vドラム・マット:TDMシリーズ
ノイズ・イーター:NEシリーズ
Size and Weight
316 mm
奥行
246 mm
高さ
103 mm
質量
2.4 kg
(*1)録音には、SDカードが必要です。SDカードがない場合、約1分間の一時録音が可能ですが、本体への保存はできません。
Roland Cloud Connectセットアップ・ガイド

Roland Cloud Connectセットアップ・ガイドRoland Cloud Connectセットアップ・ガイド

このクイックスタートビデオでは、基本操作をステップ・バイ・ステップでご紹介します。
主な機能の使い方をこのビデオでマスターしましょう。
この動画ではRoland Cloud Connectのセットアップについて説明します。Read more…

Support

お問い合わせをいただく前に、よくあるご質問をまとめた「ナレッジベース」をご確認ください。
ローランド製品の使用方法などのサポートについて、困ったときの解決方法を是非ご活用ください。

取扱説明書

お知らせ