UM-3EX

USB MIDI Interface

UM-3EX
販売完了

システムアップも自在の、3イン/3アウトのUSB MIDIインターフェース

UM-3EXは3イン/3アウトに対応したUSBケーブル一体型のMIDIインターフェース・ケーブルです。
 USBバス電源で駆動するため、ACアダプターも不要。パソコンとUSB接続するだけでMIDI入出力の機能を簡単に追加することができます。
 また、いずれのモデルもエディロールならではのFPT(Fast Processing Technology)方式を採用。MIDIデータの情報量に応じてUSBの転送バンド幅を最適化する最新のドライバ技術も、USB処理を最優先できるよう高速化されたハードウェアの革新により、高速かつ安定性の高いMIDI送受信を実現しています。
 さらに、各MIDI端子別にMIDI信号の入出力を確認できるインジケーターを搭載。動作状況がひと目で確認できるだけでなく、MIDI機器側の設定ミスの発見にも役立ちます。

本格的な拡張性を備えたUM-3EX (3イン/3アウト)

UM-3EXは、独立3系統のMIDI入出力が可能なUSB MIDIインターフェースです。リア・パネルに2系統、フロント・パネルに1系統のMIDI IN/OUT端子を装備することで、リアを固定接続用、フロントを差し換え使用するMIDI機器用として使い分けることができます。また、UM-1EX同様、HARD THRU機能を装備しています。
 さらにUM-3EXは、リア・パネルに拡張接続用のUSBコネクターを装備。最大2台までのUM-3EXを追加接続でき、9イン/9アウトのMIDIインターフェースとして使用することが可能です。専用ラック・マウント・アダプターRAF-70にセットすれば、3台のUM-3EXを1Uラックとしてマウントすることもできます。
 環境に応じたシステム・アップを、簡単かつリーズナブルに行うことができます。

主な仕様
接続端子
MIDI INコネクター×3(3系統)、MIDI OUTコネクター×3(3系統)、USBコネクター
電源
USBコネクターから取得
ケーブル長
UM-3EX=USBケーブル1,200mm
付属品
取扱説明書、CD-ROM、ユーザー登録カード
動作条件【Windows】
対応OS
Microsoft Windows(R) XP Home Edition/XP Professional/2000 Professional/Me/98 Second Edition ※すべて日本語版
対応パソコン
USBポートを装備したWindows(R)対応パソコン
CPU/クロック
〈Windows(R) XP〉Pentium(R)、または互換プロセッサー/400MHz以上 〈Windows(R) Me、2000、98SE〉Pentium(R)、または互換プロセッサー/200MHz以上
メモリー
〈Windows(R) XP、2000〉128Mバイト以上 〈Windows(R) Me、98SE〉64Mバイト以上
※互換プロセッサーそのものの互換性に関しては保証いたしかねます。※USB2.0に対応したUSB端子に接続してもご使用いただけます。ただしUSB2.0に対応したUSB端子に接続した場合でも、USB1.0/1.1規格の機器として動作し、製品本体のパフォーマンスが変わるものではありません。
動作条件【Macintosh】
対応OS
MacOS9シリーズ、10.2以上 ※すべて日本語版
対応パソコン
USBポートを装備しているApple(R) Macintosh(R)シリーズ
CPU/クロック
PowerPC G3/233MHz以上
メモリー
MacOS X〉128Mバイト以上 〈MacOS8.5、8.6、9シリーズ〉64Mバイト以上
※MacOS Xのクラシック(Classic)環境では動作いたしません。クラシック環境を起動していない状態でご使用ください。※MacOS8.5、8.6、9シリーズでお使いの場合、Opcode社のOMS2.3.3以降、もしくはMark of the Unicorn社のFreeMIDI1.35以降が必要です。OMS、FreeMIDIに対応していないソフトウェアでは使用できません。
外形寸法 / 質量
幅 (W)
138 mm
奥行き (D)
67 mm
高さ (H)
42 mm
質量
0.21 kg
※本製品は上記条件を満たす標準的なコンピューターで動作を確認しておりますが、この条件下での動作すべてを保証するものではありません。コンピューター固有の設計仕様や使用環境の違いにより処理能力が異なることをご了承願います。
※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。

Downloads

カタログ

アップデーター&ドライバー

Support

お問い合わせをいただく前に、よくあるご質問をまとめた「ナレッジベース」をご確認ください。
ローランド製品の使用方法などのサポートについて、困ったときの解決方法を是非ご活用ください。

取扱説明書

お知らせ