最上級の表現力をコンパクトに。
TD-50Kは、新音源TD-50を核としたフラッグシップのクオリティをコンパクトにまとめたモデルです。生々しいサウンドやあらゆる奏法を余すことなく拾い上げる表現力はもちろん、音色カスタマイズ機能などでのドラマー自身の手による音作りや、パソコンと組み合わせてのマルチトラック・レコーディングにも対応します。ドラムの表情を大きく左右するスネアとライド・シンバルには、フラッグシップ・モデルTD-50KVシリーズと同様、マルチ・エレメント・センサーを搭載した新開発のVパッド・デジタル・スネア PD-140DS(14インチ)とVシンバル・デジタル・ライド CY-18DR(18インチ)を採用。
TD-50との組み合わせで、表現力を最大限に引き出します。いずれも余裕のあるサイズ感とマルチ・エレメント・センサーとが相まって、繊細で豊かな表現をかなえます。
プライベートなシーンに最適なサイズ感。シンプルな1タム・2フロアのセット構成。
3つのタムには、10インチで軽量のVパッド PDX-100を採用。スネアとライド・シンバルはより快適な演奏感を約束するゆとりのあるサイズながら、全体的にコンパクトにまとまるよう配慮したセット構成です。また、タムは近年のロック・シーンなどでよく見られる1タム・2フロア構成。18インチのCY-18DRがきれいに収まります。お好みに応じて、2タム・1フロア構成にすることも可能です(*)。
(*)別途ステレオ・ケーブルが必要です。
フレキシブルなセット組が可能に
いつの時代もドラマーには個性があり、それに応えるドラムの存在がありました。新しい音源モジュールTD-50を核とするTD-50KV/TD-50Kでは、ドラマーの望むキット構成をフレキシブルに実現するために、バス・ドラムとスタンドを自由にお選びいただけるようになりました。それぞれのキットでの使用を推奨するバス・ドラムやスタンドはありつつも、自由にVドラムを楽める可能性が広がります。TD-50Kでは「KD-120BK(Vキック)」、「MDS-50K(ドラム・スタンド)」をレコメンド。TD-50Kのパッド構成でストレスなく演奏可能です。
※KD-120BKのヘッドはメッシュ素材を使用しています。フェルト/ウッドのビーターを使用した場合、フェルト/ウッドの消耗が激しいため、プラスチック・ビーターの使用をおすすめします。