Software Synthesizer

Join Now

MIDI黎明期を築いた画期的な
Rolandシンセサイザー

JX-3P Software Synthesizerは、1983年に発売された6ボイスのシンセサイザーJX-3Pを回路レベルまで忠実に再現。JX-3Pは洗練された外観とプログラミングの簡素化、デジタル・コントロールのオシレーターによる安定したチューニングの時代の幕を開いた画期的なシンセサイザーとして高い人気を集めました。合理的なパネルレイアウトにより素早くトーンにアクセスできるだけでなく、直接的なコントロールでさらに深く掘り下げたいと考える人向けに、オプションとしてPG 200 Synthesizer Programmerも用意されていました。オリジナルのきらめくパンチの効いたサウンドを再現したJX-3P Software Synthesizerにより、アンダーグラウンドな80年代クラシック・サウンドを現代の作業環境に取り込むことができます。

+ Highlights

  • JX-3Pの本格的なレクリエーションを、強化したACBテクノロジーにより実現
  • サイズ変更可能で視認性に優れたインターフェースにより、ビンテージ・ハードウェアでの作業感覚を実現
  • より実践的なコントロールが可能なバーチャルPG-200 programmerを装備
  • Circuit Mod機能を搭載し、サウンド・キャラクターをリアルタイムで微調整可能
  • 洗練されたブラウザにより、インストールされているすべてのパッチ・バンクの検索が可能
  • オリジナルの JX-3P サウンドに加え現代の音楽制作環境に最適な先進的なサウンドまでを幅広く搭載
  • 拡張パラメーター、高度なアルペジエーター、オンボードエフェクトを搭載し、幅広い音作りを実現
  • オリジナルJX-3Pコーラス、リバーブ、フランジャー、ディレイ、オーバードライブなど多彩なエフェクトを搭載
  • 2〜8音の選択が可能なポリフォニー
  • ハードウェア・シンセサイザーSYSTEM-8のPLUG-OUTに対応
  • 主要DAWでサポートされているVST3、AAX、AUに対応し、Appleシリコンをネイティブにサポート
  • Roland Cloud PRO(プロセレクター経由)およびULTIMATEメンバーシップ、またはLifetime Keyの購入で利用可能
JX-3P | Programmable. Preset. Polyphonic.

Programmable. Preset. Polyphonic.

JUPITER-6と並んで、新開発のMIDIインターフェースを搭載した世界初の楽器の一つとして誕生したJX-3P。よりプリセットを使いやすくするためのプッシュボタン式のプログラミングを採用したJX-3Pは、それまでのシンセサイザーとは異なる印象を与えましたが、そのサウンドは純粋な80年代Rolandサウンドでした。従来のシンセサイザー同様にアナログ・コンポーネントを搭載しつつ、デジタル・コントロールのオシレーターにより、安定したサウンドが得られたことも画期的な一歩となりました。

Classic tracks featuring the JX-3P ▼

JX-3P | The shape of things to come

先駆けとなったシンセサイザー

JX-3Pは、当時としては革新的だったMIDIインターフェースを搭載した世界初の楽器の1つでした。1980年代初頭、優れたシンセサウンドを簡単に扱えるJX-3Pは、シンセサイザー人気の爆発的な高まりと共に幅広いミュージシャンに愛用されていきました。その画期的なデジタル・コントロールとプッシュボタン式のプログラミングにより、存在感のある中音域、きらめく高音域、そしてパンチのある低音域に簡単にアクセスでき、当時の数多くのアルバムや映画のサウンドトラック、ステージのセットアップに採用されました。

JX-3P

PG-200 Synthesizer Programmerの統合

JX-3Pの簡潔なインターフェースは、そのシンプルさから多くの人に愛されてきました。その一方で、プロミュージシャンやシンセ愛好家の一部から、より詳細で直接的なコントロールを望む声もあり、その要望に応えるためのオプションとしてPG-200 Synthesizer Programmerがありました。現在、良好な状態のPG-200ユニットとその特殊な接続ケーブルを見つけるのは、困難と言えるでしょう。JX-3P Software Synthesizerは、PG-200の表現力をも忠実に再現しているため、この強力なバーチャルのオプションを使って、より深く掘り下げることができます。

JX-3P JX-3P

Roland独自の回路モデリング技術により、JX-3PをDAWまたはSYSTEM-8で蘇らせることを実現しました。ACB技術は、元のハードウェアユニット、回路図、およびその他の履歴データを慎重に分析し、それらの情報に基づいて特有の癖や不安定さまでをも含むビンテージ楽器の本物の回路動作を再現しています。これによりJX-3P Software Synthesizerの、息を呑むほどリアルなサウンドとキャラクターを実現しています。

現代のJX-3P

JX-3Pプラグインを開発するにあたり、オリジナルのクラシックなワークフローと特有のサウンドを継承することは、とても重要でした。その中でベロシティ・センスやオシレーター・レンジの拡張、エフェクトの増加、アルペジエーターの強化など、現在の音楽環境により柔軟に適応するための要素を追加。 LFO、アルペジエーター、エフェクトのテンポ同期、視認性が良くサイズ変更可能なUI、そしてVST3、AAX、およびAUのサポートにより、さまざまな音楽制作環境に対応します。

JX-3P

ビンテージ・シンセが持つテイストまでも調整

JX-3Pのようなビンテージ・シンセには、仕様外の際にエンジニアがさまざまなアナログ・コンポーネントを微調整するための内部トリムコントロールがありました。しかし、時に「仕様外」がユニークで並外れたサウンドを生み出すこともありました。最新のACB技術によって実現したCircuit Mod機能を使用することで、単一のマクロ・コントロールで複数のトリムの調整が可能。経年変化の影響をシミュレートするConditionパラメーターにより、工場出荷時の状態から何十年も使い込まれたビンテージ・テイストまで、あらゆるJX-3P を体感できます。

JX-3P
JX-3P

自由なブラウザ

洗練されたブラウザにより、JX-3Pのファクトリー・プリセットや独自のカスタムサウンド、Roland Cloudからダウンロードしたパッチのコレクションを自在に閲覧できます。インストールされているすべてのパッチ・バンクを検索してソートし、お気に入りの評価やメモ機能が使用可能。素早くサウンドを呼び出して、自分好みに調整することができます。

JX-3P

SYSTEM-8がJX-3Pに

JX-3P Software Synthesizerは、ハードウェア・シンセサイザーSYSTEM-8で使用するためのPLUG-OUTに対応。JX-3PのプラグインパネルをSYSTEM-8のコントローラーに合わせて変更することで、直感的なコントロールが可能となるだけでなく、PLUG-OUT機能を使用して、SYSTEM-8をスタジオやステージでスタンドアロンのPG-200搭載JX-3Pとして演奏することも可能です。

JX-3P

今すぐJX-3Pを体験してください

JX-3P Software Synthesizerは、Roland Cloud PRO(プロセレクター経由)およびULTIMATEメンバーシップ、またはLifetime Keyの購入でご利用いただけます。Roland Cloudは、他のRolandヴィンテージ・シンセサイザーのソフトウェア・バージョンに加えて、ZENOLOGYやZENOLOGY FX、Zenbeatsなど、創造性を刺激する多くの音楽ツールで溢れています。

Join Roland Cloud

Software Synthesizer JX-3Pは、Roland Cloud 30日間のトライアル・メンバーシップにて無料で体験いただけます。

主な仕様
最大同時発音数
8音
LFO
WAVEFORM (SIN, SQR, RANDOM)
DELAY
RATE
KEY TRIGGER SW(ON, OFF)
TRIGGER ENVELOPE SW(ON, OFF)
DCO-1
WAVEFORM (SAW, SQR, PULSE)
RANGE (64', 32', 16', 8', 4', 2')
FREQ MOD LFO SW(OFF、ON)
FREQ MOD ENV-1 SW(OFF、ON)
DCO-2
WAVEFORM (SAW, SQR, PULSE, WHITENOISE)
RANGE (64', 32', 16', 8', 4', 2')
TUNE
FINE TUNE
CROSS MOD
FREQ MOD LFO SW(OFF、ON)
FREQ MOD ENV-1 SW(OFF、ON)
DCO
LFO MOD
ENV-1 MOD
VCF
SOURCE MIX DCO-1
SOURCE MIX DCO-2
CUTOFF FREQ
RESONANCE
PITCH FOLLOW
VELOCITY SENS
HPF CUTOFF FREQ
LFO MOD
ENV-1 MOD
VCA
VELOCITY SENS
BRILLIANCE
MODE (ENV-1, ENV-2, GATE)
LEVEL
ENV-1
ATTACK
DECAY
SUSTAIN
RELEASE
ENV-2
ATTACK
DECAY
SUSTAIN
RELEASE
PORTAMENTO
PORTAMENTO
TYPE(1、2)
LEGATO(OFF、ON)
EFFECT
TYPE(OVERDRIVE、DISTORTION、JX-3P CHORUS、FUZZ、CRUSHER、PHASER)
TONE
DEPTH
DELAY/CHORUS
TYPE(DELAY、PANNING DELAY、CHORUS 1、CHORUS 2、FLANGER、DELAY + CHORUS)
TIME
LEVEL
REVERB
TYPE(AMBIENCE、ROOM、HALL 1、HALL 2、PLATE、MODULATION)
TIME
LEVEL
コントローラー
TEMPO SYNC(OFF、ON)
KEY ASSIGN(POLY、MONO、UNISON)
KEY HOLD(OFF、ON)
OCTAVE(-3、-2、-1、0、+1、+2、+3)
BEND RANGE
BEND GAIN(x1、x2、x3、x4)
BEND SENS DCO
BEND SENS VCF
MOD SENS DCO
MOD SENS VCF
アルペジオ
ARPEGGIO(OFF、ON)
ARPEGGIO TYPE(1OCT UP、1OCT U+D、1OCT DOWN、2OCT DOWN、2OCT U+D、2OCT UP)
ARPEGGIO STEP(1/4、1/8、1/16、1/4T、1/8T、1/16T)
CIRCUIT MOD
AMOUNT
CONDITION
-128~+127
チューン
430.0Hz--450.0Hz
対応サンプリング周波数
44.1 kHz, 48 kHz, 88.2 kHz, 96 kHz, 176.4 kHz, 192 kHz
1バンクあたり音色数
64音色
※新規ユーザー・バンクを作成可能
対応プラグイン・フォーマット
VSTi 2.4 (64 bits) ※Windowsのみ
VSTi 3.7 (64 bits)
AU
AAX
動作条件(Mac OS™)
最低OS要件
macOS 11
ホスト・アプリケーション
VSTインストゥルメント(VSTi)版:VST 3.7互換
Audio Units(AU)版:V2 Audio Units互換
AAX互換
CPU
Intel® Core™ i5以上(クアッドコアCPUを推奨)
Apple Silicon
メモリー
10GB以上
必要なハードディスク空き容量
200MB以上
画面解像度/色数
1280×800ドット以上、1,670万色以上
その他
ユーザ認証のためインターネット接続環境が必要です。
SYSTEM-8とメモリーのやりとりをするためには、SYSTEM-8ドライバーのインストールが必要です。
動作条件 (Windows®)
最低OS要件
Microsoft® Windows® 10(64ビット)
※Windows® RTでは動作しません。
※Windows® Phoneでは動作しません。
※Hyper-V、Virtual PC、Boot Campなどの仮想Windows® 環境ではお使いいただけません。
ホスト・アプリケーション
VSTインストゥルメント(VSTi)版:VST 2.4/3.7互換
AAX互換
CPU
Intel® Core™ i5以上(クアッドコアCPUを推奨)
メモリー
10GB以上
必要なハードディスク空き容量
200MB以上
画面解像度/色数
1280×800ドット以上、Full Color(24ビット)以上
その他
ユーザ認証のためインターネット接続環境が必要です。
SYSTEM-8とメモリーのやりとりをするためには、SYSTEM-8ドライバーのインストールが必要です。
1. 本製品は上記条件を満たす標準的なコンピューターで動作を確認しておりますが、この条件下での動作すべてを保証するものではありません。同一条件下でもコンピューター固有の設計仕様や使用環境の違いにより処理能力が異なることをご了承願います。
2.本ソフトウェアはSYSTEM-1およびSYSTEM-1mではプラグアウトをお使いいただけません。SYSTEM-8においては、すでにJX-3Pがプラグアウトされている場合は、新規にプラグアウトすることはできません。DAWで使用するにあたり、SYSTEM-8本体は必要ありませんが、ソフトウェアで作成したデータをハードウェアで使用する際には必要となります。
Microsoft Windows is a registered trademark of Microsoft Corporation in the United States and/or other countries.
VST is a trademark and software of Steinberg Media Technologies GmbH.

Downloads

Support

お問い合わせをいただく前に、よくあるご質問をまとめた「ナレッジベース」をご確認ください。
ローランド製品の使用方法などのサポートについて、困ったときの解決方法を是非ご活用ください。

取扱説明書