Software Synthesizer

Join Now

Simply iconic.

1984年に手頃な価格のポリシンセとして発売されたJUNO-106は、史上最も愛された楽器の1つとなりました。 突き動かされるようなベース、繊細なプラック、きらめくパッドなどの魅力的なサウンド、そしてJUNOの代名詞とも言えるコーラス・エフェクトにより、それは確立されました。JUNO-106 Software Synthesizerは、この80年代を象徴するサウンドと体験を自分のスタジオとDAWに持ち込むことができます。

+ Highlights

  • JUNO-106の本格的なレクリエーションを、強化したACBテクノロジーにより実現
  • サイズ変更可能で視認性に優れたインターフェースにより、ビンテージ・ハードウェアでの作業感覚を実現
  • 2〜8音の選択が可能なポリフォニー
  • Circuit Mod機能を搭載し、サウンド・キャラクターをリアルタイムで微調整可能
  • 拡張パラメーター、高度なアルペジエーター、オンボードエフェクトを搭載し、幅広い音作りを実現
  • 豊かなコーラス・エフェクトに加えて、クラシック・リバーブ、フランジャー、ディレイ、オーバードライブなど多彩なエフェクトを搭載
  • 洗練されたブラウザにより、インストールされているすべてのパッチ・バンクの検索が可能
  • 往年のサウンドから現代の音楽制作環境に最適な先進的なサウンドまでを幅広く搭載
  • ハードウェア・シンセサイザーSYSTEM-8のPLUG-OUTに対応
  • 主要DAWでサポートされているVST3、AAX、AUに対応し、Appleシリコンをネイティブにサポート
  • Roland Cloud PRO(プロセレクター経由)およびULTIMATEメンバーシップ、またはLifetime Keyの購入で利用可能

色褪せないシンセサイザー体験

JUNO-106が最初のシンセサイザーであるというミュージシャンは多く、彼らはその親近感を忘れることはありません。オリジナルの機材を現在も使用している人もいれば、手放したことを深く後悔している人もいることでしょう。現在もオリジナルのJUNO-106は、シンセファンの長年のお気に入りであり、幅広いジャンルの音楽プロデューサーに愛用され続けています。

JUNO-106 Software Synthesizer

Classic tracks featuring the JUNO-106 ▼

JUPITER-8 | What makes a JUNO?

JUNOの本質

JUNOを特徴づける単一のDCO、ファットなサブ・オシレーター、特徴的なVCF、そしてもちろん壮大なうねりをもたらすコーラスにより、JUNOならではのサウンドを生み出します。このシンプルな構造と、親しみやすいワークフローにより、誰でも簡単に素晴らしいサウンドを奏でることができるのです。 JUNOのサウンドは数え切れないほどのヒット・ソングで耳にすることができます。特にシンセウェーブやシンセポップ、ニューウェーブなどのジャンルでは欠くことのできないものとなりました。長い年月を経て、今では単なるシンセサイザーのサウンドではなくJUNOのサウンドとして認識されています。

JUNO-106 Software Synthesizer | ACB JUNO-106 Software Synthesizer JUNO-106 Software Synthesizer

Roland独自の回路モデリング技術により、JUNO-106をDAWまたはSYSTEM-8で蘇らせることを実現しました。ACB技術は、元のハードウェアユニット、回路図、およびその他の履歴データを慎重に分析し、それらの情報に基づいて特有の癖や不安定さまでをも含むビンテージ楽器の本物の回路動作を再現しています。これによりJUNO-106 Software Synthesizerの、息を呑むほどリアルなサウンドとキャラクターを実現しています。

アイコンの再構築

JUNO-106プラグインを開発するにあたり、オリジナルのエレガントなシンプルさから離れ過ぎないよう、慎重にバランスを取る必要がありました。ベロシティ・センスやオシレーター・レンジの拡張、2番目のエンベロープとアルペジエーターの追加など、現在の音楽環境に柔軟に適応するためには必要不可欠な要素を追加。 LFO、アルペジエーター、エフェクトのテンポ同期、視認性が良くサイズ変更可能なUI、そしてVST3、AAX、およびAUのサポートにより、さまざまな音楽制作環境に対応します。

JUNO-106 Software Synthesizer

ビンテージ・シンセが持つテイストまでも調整

JUNO-106のようなビンテージ・シンセには、仕様外の際にエンジニアがさまざまなアナログコンポーネントを微調整するための内部トリムコントロールがありました。しかし、時に「仕様外」がユニークで並外れたサウンドを生み出すこともありました。最新のACB技術によって実現したCircuit Mod機能を使用することで、単一のマクロ・コントロールで複数のトリムの調整が可能。経年変化の影響をシミュレートするConditionパラメーターにより、工場出荷時の状態から何十年も使い込まれたビンテージ・テイストまで、あらゆるJUNO-106を体感できます。

JUNO-106 Software Synthesizer

豊かなコーラス

JUNOのサウンドの重要な要素としてそのユニークなコーラス・エフェクトがあります。ソフトウェア・バージョンにも、オリジナル同様2種類の選択可能なコーラス・モードがあり、多くのJUNOファンがその魅力の一部と感じているノイズまでをも詳細に再現しており、その調整も可能です。さらにコーラスオプションに加えて、リバーブ、ディレイ、フランジャー、オーバードライブなどのエフェクトも選択可能となりました。

JUNO-106 Software Synthesizer
JUNO-106 Software Synthesizer

自由なブラウザ

洗練されたブラウザにより、JUNO-106のファクトリー・プリセットや独自のカスタムサウンド、Roland Cloudからダウンロードしたパッチのコレクションを自在に閲覧できます。インストールされているすべてのパッチ・バンクを検索してソートし、お気に入りの評価やメモ機能が使用可能。素早くサウンドを呼び出して、自分好みに調整することができます。

JUNO-106 Software Synthesizer

SYSTEM-8 がJUNO-106に

JUNO-106 Software Synthesizerは、ハードウェア・シンセサイザーSYSTEM-8で使用するためのPLUG-OUTに対応。JUNO-106のプラグインパネルをSYSTEM-8のコントローラーに合わせて変更することで、直感的なコントロールが可能となるだけでなく、PLUG-OUT機能を使用して、SYSTEM-8をスタジオやステージでスタンドアロンのJUNO-106として演奏することも可能です。

JUNO-106 Software Synthesizer

今すぐJUNO-106を体験してください

JUNO-106 Software Synthesizerは、Roland Cloud PRO(プロセレクター経由)およびULTIMATEメンバーシップ、またはLifetime Keyの購入でご利用いただけます。Roland Cloudは、他のRolandヴィンテージ・シンセサイザーのソフトウェア・バージョンに加えて、ZENOLOGYやZENOLOGY FX、Zenbeatsなど、創造性を刺激する多くの音楽ツールで溢れています。

Join Roland Cloud

JUNO-106 Software Synthesizerは、Roland Cloudの30日間トライアル・メンバーシップを利用して無償でお試しいただけます。

主な仕様
最大同時発音数
8音
LFO
RATE
DELAY TIME
KEY TRIGGER SW(OFF、ON)
TRIGGER ENVELOPER SW(OFF、ON)
DCO
RANGE(64'、32'、16'、8'、4'、2')
LFO MOD
PWM DEPTH
PWM SOURCE(MAN、LFO、ENV1+、ENV1-、ENV2+、ENV2-)
PWM LEVEL
SAW LEVEL
SUB LEVEL
NOISE LEVEL
HPF
CUTOFF FREQ
VCF
VELOCITY SENS
CUTOFF FREQ
RESONANCE
ENV MOD
LFO MOD
KEY FOLLOW
VCA
VELOCITY SENS
TONE
MODE(ENV1、ENV2、GATE)
LEVEL
ENV1
ATTACK
DECAY
SUSTAIN
RELEASE
ENV2
ATTACK
DECAY
SUSTAIN
RELEASE
PORTAMENTO
PORTAMENTO
TYPE(1、2)
LEGATO(OFF、ON)
EFFECT
TYPE(OVERDRIVE、DISTORTION、JUNO CHORUS1、JUNO CHORUS2、CRUSHER、PHASER)
TONE
DEPTH
DELAY
TYPE(DELAY、PANNING DELAY、CHORUS 1、CHORUS 2、FLANGER、DELAY + CHORUS)
TIME
LEVEL
REVERB
TYPE(AMBIENCE、ROOM、HALL 1、HALL 2、PLATE、MODULATION)
TIME
LEVEL
コントローラー
TEMPO SYNC(OFF、ON)
KEY ASSIGN(MONO、UNI、POLY1、POLY2)
KEY HOLD(OFF、ON)
OCTAVE(-3、-2、-1、0、+1、+2、+3)
BEND RANGE
BEND GAIN(x1、x2、x3、x4)
BEND SENS DCO
BEND SENS VCF
MOD SENS DCO
MOD SENS VCF
アルペジオ
ARPEGGIO(OFF、ON)
ARP TYPE(1OCT UP、1OCT U+D、1OCT DOWN、2OCT DOWN、2OCT U+D、2OCT UP)
ARP STEP(1/4、1/8、1/16、1/4T、1/8T、1/16T)
CIRCUIT MOD
AMOUNT
CONDITION
-128~+127
チューン
430.0Hz--450.0Hz
対応サンプリング周波数
44.1kHz、48kHz、88.2kHz、96kHz、176.4kHz、192kHz
1バンクあたり音色数
64音色
※新規ユーザー・バンクを作成可能
対応プラグイン・フォーマット
VSTi 2.4 (64 bits) ※Windowsのみ
VSTi 3.7 (64 bits)
AU
AAX
動作条件(Mac OS)
最低OS要件
macOS 11
ホスト・アプリケーション
VSTインストゥルメント(VSTi)版:VST 3.7互換
Audio Units(AU)版:V2 Audio Units互換
AAX互換
CPU
Intel® Core™ i5以上(クアッドコアCPUを推奨)
Apple Silicon
メモリー
10GB以上
必要なハードディスク空き容量
200MB以上
画面解像度/色数
1,280×800ドット以上、1,670万色以上
その他
ユーザ認証のためインターネット接続環境が必要です。
SYSTEM-8とメモリーのやりとりをするためには、SYSTEM-8ドライバーのインストールが必要です。
動作条件(Windows)
最低OS要件
Microsoft® Windows® 10(64ビット)
※Windows® RTでは動作しません。
※Windows® Phoneでは動作しません。
※Hyper-V、Virtual PC、Boot Campなどの仮想Windows® 環境ではお使いいただけません。
ホスト・アプリケーション
VSTインストゥルメント(VSTi)版:VST 2.4/3.7互換
AAX互換
CPU
Intel® Core™ i5以上(クアッドコアCPUを推奨)
メモリー
10GB以上
必要なハードディスク空き容量
150MB以上
画面解像度/色数
1280×800ドット以上、Full Color(24ビット)以上
その他
ユーザ認証のためインターネット接続環境が必要です。
SYSTEM-8とメモリーのやりとりをするためには、SYSTEM-8ドライバーのインストールが必要です。
本製品は上記条件を満たす標準的なコンピューターで動作を確認しておりますが、この条件下での動作すべてを保証するものではありません。同一条件下でもコンピューター固有の設計仕様や使用環境の違いにより処理能力が異なることをご了承願います。
Microsoft Windows is a registered trademark of Microsoft Corporation in the United States and/or other countries.VST is a trademark and software of Steinberg Media Technologies GmbH. 
製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。
In the Moment with Reuben James

In the Moment with Reuben James

バーミンガムを拠点とする名手が、彼のジャズのルーツやSam Smithとのツアー、番組のための作曲、そして音楽キャリアの成功の秘訣について語ります。Read more…

Downloads

Support

お問い合わせをいただく前に、よくあるご質問をまとめた「ナレッジベース」をご確認ください。
ローランド製品の使用方法などのサポートについて、困ったときの解決方法を是非ご活用ください。

取扱説明書