KR-107

Roland Piano Digital

KR-107
販売完了

最高のピアノの基本性能を備えながら、デジスコアがさらに進化したKR最新モデル

KR-107は、高品位なピアノ・サウンドや心地よい鍵盤タッチなど、ピアノとしての最高の基本性能を装備。さらに進化したレッスン機能や、家族で楽しめる多彩な機能も備えた、KRシリーズの最新モデルです。

ピアノとしての高い基本性能

KR-107は、ローランドの技術の粋を結集した高品位なステレオ・サンプリング・ピアノ音源を搭載。グランドピアノの表現力、響き、立体感などあらゆる角度から徹底追求されたピアノ・サウンドで本格的なピアノ演奏が楽しめます。
 鍵盤は、定評のあるエスケープメント付きPHA(プログレッシブ・ハンマー・アクション)鍵盤を採用。ずっしりとした手応えの低音域から、軽やかな高音域まで、グランドピアノの心地よいタッチで演奏を楽しむことができます。
 新機能「ピアノ・デザイナー」では、レーダーチャート感覚の画面でピアノ音/タッチのカスタマイズが可能。離鍵時の響きやダンパー・ペダル使用時の共鳴など、きめ細やかな設定を1つの画面で行うことができます。

スピーカー・システムは、臨場感あふれる迫力のピアノ・サウンドをつくる、出力60W×2の6スピーカーを搭載。音源から再生系まで、徹底してピアノとしての高い基本性能が追求されています。

さらに進化したレッスン機能

多彩なレッスン機能を搭載したKR-107は、これからピアノを始めたい方から、さらに上のクラスを目指す方まで、効果的なピアノ・レッスンをやさしくサポートします。
 タッチ・パネルにはカラー液晶画面を採用し、デジスコアがさらに見やすくなりました。外部ディスプレイ(VGAディスプレイ、あるいはビデオ入力を備えたモニター/TVなど)を接続すれば、さらに多くの小節を表示することができます。
 機能面でもデジスコアは進化しました。「オート・シンク・デジスコア」は、ミュージックデータを再生しなくても、鍵盤での演奏を自動的に認識して譜めくりをしてくれる機能。例えば、巻き戻しボタンを押さなくても、間違えた箇所から弾き始めれば、瞬時にデジスコア表示がその小節にジャンプ。自分のペースで練習することができます。
 さらにHPi-7で好評の「ビジュアル・レッスン」も搭載。演奏例との違いを得点で表示する“採点機能”、音とリズムの間違いを確認できる“チェック機能”など、演奏の結果が目で見て確認できます。チェック画面はビットマップ(BMP)ファイルとしてUSBメモリーに保存、ご自宅のプリンターで手軽に印刷することが可能。ピアノ教室などでの練習の成果をその場で手渡すなど、新しい活用法が広がります。

そのほかにも、先生やお母さまと並んで練習する場合に便利な「ツインピアノ機能」も搭載。鍵域を2つに分け、それぞれ同じ音域で演奏することができます。
 さらに、かわいいイラストといっしょに音と楽器について楽しく学べる「ワンダーランド」など、好評のレッスン機能も継承しています。

多彩な演奏が楽しめる自動伴奏機能も充実

KRシリーズならではの自動伴奏機能もいっそう充実。プロのドラマーが叩くリアルなグルーブを再現し、ミュージック・スタイルのクオリティがさらに高くなりました。また、演奏したい曲名やそのイメージを選択することで、伴奏スタイルや音色セッティングなどを簡単に呼び出せる「ミュージック・アシスタント」は500曲に拡大。これには、デジスコアの譜面を見ながら演奏する曲も含まれており、自動伴奏をバックにした演奏を気軽に楽しむことができます。
 さらに新機能「ビジュアル・ミュージック・アシスタント」では、演奏したい曲の構成をカラー液晶画面でわかりやすく表示。タッチ・パネルで自由にパターンの切り換えができ、状況に応じて曲の進行を変えることも可能です。

データの保存にはUSBメモリーを採用

KR-107は、コンパクトで大容量データにも対応できるUSBメモリーを採用。SMFミュージックデータやBMP形式の画像ファイルを余裕で保存できるほか、USBメモリーのオーディオ・ファイルをKR-107で再生することも可能。汎用性のあるメディアなので、パソコンとのデータのやり取りも簡単に行えます。
 さらに、フロッピー・ディスク・ドライブ(別売)を接続可能なので、従来のミュージックデータ資産を継承することができます。
 しかも、iモードによる赤外線データ通信機能にも対応しているので、専用サイトから多彩な曲をダウンロードして、赤外線でKR-107に転送することもできます。
 そして、デジスコアや各種レッスン機能をさらに活用できる外部ディスプレイ端子も装備。VGAアウトやビデオ・アウトを装備(※)しているので、パソコン用VGAディスプレイだけでなく、家庭のテレビにも手軽に接続できます。さらに見やすい大きな画面で、デジスコアやレッスン機能の内容を確認できます。また、外部ディスプレイを活かしたスクリーン・デモも搭載。KR-107の多彩な機能や特長を、ディスプレイで表示/解説しながらデモ演奏が楽しめます。
 さらに、エクスプレッション・ペダル端子も装備。オルガンやストリングス演奏時の表情豊かな音量表現ができます。
 そのほか、離れたところから簡単に操作できるリモコンも付属。ミュージックデータの再生など、BGM再生にも最適です。
※VGAアウトとビデオ・アウトの端子は同時に使用できません。

洗練されたパネル・デザイン。

KR-107は、華やかなライトチェリー調とシックなマホガニー調の選べる2種類のカラー・バリエーション。お部屋にぴったりの色が選べます。また、カラーLCD両側のブラック・パネルと青色LEDの採用でパネル・デザインも精悍に。タッチ・パネルの画面デザインも一新し、直感的なユーザー・インターフェースで使いやすさに磨きをかけました。

アクセサリー

●フロッピーディスク・ドライブ FD-01A
●USBフラッシュ・メモリー M-UF128

主な仕様【鍵盤部】
鍵盤
88鍵 PHA(プログレッシブ・ハンマー・アクション)鍵盤、エスケープメント付き 
鍵盤タッチ
100段階 
キーボード・モード
フル・キーボード、スプリット(スプリット・ポイント設定可能)、レイヤー、自動伴奏、ピアノ・スタイル自動伴奏、マニュアル・ドラム(効果音)
主な仕様【音源部】
音源
GM2システム/ GSフォーマット/XG Lite対応 
最大同時発音数
128音 
音色
6グループ 736音色(トーン・ホイール・オルガン8、ドラムセット18、効果音セット含む) 
音律
8種類、 根音指定可 
ストレッチ・チューン
2タイプ 
マスター・チューニング
415.3Hz~466.2Hz(0.1Hz単位) 
トランスポーズ
キー・トランスポーズ(-6~+5半音)、プレイバック・トランスポーズ(-24~+24半音) 
エフェクト
リバーブ(12 タイプ、127段階)、コーラス/ロータリーなど(62 種類)、アドバンスト3D、3Dサウンドコントロール、ダイナミクス・サウンド・コントロール (3タイプ)、イコライザー(5バンド、レベル調整)
主な仕様【自動伴奏】
ミュージック・スタイル
6グループ260スタイル×3タイプ(スタイル編成) 
自動伴奏設定
500以上×6プリセット、ビジュアル・ミュージック・アシスタント 
ユーザー・スタイル作成
スタイル・コンバーター、スタイル・コンポーザー 
自動ハーモニー
24タイプ 
自動伴奏
コード・インテリジェンス、スタイル編成
主な仕様【お気に入り演奏設定】
内蔵
36 
外部メモリー
最大99セット
主な仕様【メトロノーム】
テンポ
4分音符 =10~500 
拍子
2/2、0/4、2/4、3/4、4/4、5/4、6/4、7/4、3/8、6/8、9/8、12/8 
音量調節
10段階 
メトロノーム・パターン
11パターン 
メトロノーム音色
8種類
主な仕様【コンポーザー】
トラック数
5トラック/16トラック 
記憶曲数
1曲 
記憶音数
約30,000音 
分解能
120クロック/4分音符 
録音方法
リアルタイム(リプレース、ミックス、オート・パンチ・イン、マニュアル・パンチ・イン、ループ、テンポ)、ステップ(コード・シーケンサー)、ビート・マップ 
エディット
コピー、クオンタイズ、デリート、インサート、イレース、トランスポーズ、パート・エクスチェンジ、ノート・エディット、PC エディット
主な仕様【その他の機能】
その他の機能
おんぷにタッチ、おたすけペダル、おすすめ音色、ピアノ・デザイナー、ビジュアル・レッスン、ワンダーランド/ゲーム、デモ、音色デモ、パネル・ロック、ユーザー画像表示、BMP出力、V-LINK、赤外線通信機能
主な仕様【記憶媒体】
記憶媒体
USBメモリー 
再生可能ソフト
曲=SMFフォーマット(0/1)、ローランドピアノ・デジタル対応データ(i-フォーマット) 伴奏スタイル=MSA、MSE オーディオファイル=WAV 形式(44.1kHz 16ビットリニア ステレオ) 
セーブ
曲=SMFフォーマット(0)、ローランドピアノ・デジタル対応フォーマット(i-フォーマット) 伴奏スタイル=MSE
主な仕様【内蔵メモリー】
内蔵曲
310曲以上 
ユーザー・メモリー
お気に入り曲最大200、ユーザー・スタイル最大99、お気に入り演奏設定セット最大99
主な仕様【その他】
定格出力
60W×2 
スピーカー
20cm×2、10cm×2、5cm×2 
表示器
バウンシング拍ランプ、グラフィックカラーLCD 320×240ドット(バックライト付き) 
譜面表示
大譜表/ト音譜表/へ音譜表、音名/歌詞/コード/指番号表示可 
言語
日本語/英語/ドイツ語/フランス語/スペイン語 
歌詞表示
可能(本体表示器、外部ディスプレイ) 
ワンタッチ・ボタン
ワンタッチ・ピアノ、ワンタッチ自動伴奏 
ペダル
ダンパー・ペダル(ハーフ対応)、ソフト・ペダル(ハーフ対応、機能切り換え可)、ソステヌート・ペダル(機能切り換え可) 
ボーカル・エフェクト
エコー、ボイス・トランスフォーマー、ボーカル・キーボード、ハーモニスト 
接続端子
USBメモリー端子、FDD端子、アウトプット端子(L/Mono、R)、インプット端子(L/Mono、R)、マイク入力端子、ヘッドホン端子(ステレオ)×2、MIDI IN端子、MIDI OUT端子、USB端子、外部ディスプレイ端子(15ピンD-Subタイプ)、ビデオ・アウト端子、エクスプレッション・ペダル端子 
電源
AC100V(50/60Hz) 
消費電力
155W 
付属品
クイック・スタート、取扱説明書、楽譜集「ローランドクラシック名曲60選」、リモコン、乾電池、パソコン接続ガイド、CD-ROM(Roland Digital Piano USB Driver)、ユーザー登録カード、保証書、電源コード、椅子、ヘッドホン、ヘッドホン・フック 
別売品
USB メモリー、フロッピー・ディスク・ドライブ、MIDIケーブル、オーディオ・ケーブル、MIDIインプリメンテーション
外形寸法 / 質量
幅 (W)
1421 mm
奥行き (D)
550 mm
高さ (H)
901 mm
質量
103 kg

Downloads

アップデーター&ドライバー

Support

お問い合わせをいただく前に、よくあるご質問をまとめた「ナレッジベース」をご確認ください。
ローランド製品の使用方法などのサポートについて、困ったときの解決方法を是非ご活用ください。

取扱説明書

お知らせ