フルコンサート・グランドピアノを徹底追求した「88鍵ステレオ・マルチサンプリング・ピアノ音源」。
迫力の低音域から、輝きのある高音域まで。ローランドピアノ・デジタルのピアノ音は、フルコンサート・グランドピアノの特性を徹底追求して創り上げた、88鍵ステレオ・マルチサンプリング・ピアノ音源です。世界の銘器と呼ばれるさまざまなグランドピアノの88鍵全てを一鍵一鍵サンプリングすることにより、鍵盤ひとつひとつの鳴りや響きの違いまでを忠実に再現。フルコンサート・グランドピアノそのもののサウンドを艶やかに響かせます。最大同時発音数は余裕の128音。ダンパー・ペダルを多用する曲や速いパッセージの曲も、余韻までしっかりと響かせます。
ローランドの技術がかなえる豊かな表現力。
グランドピアノ特有の微妙なニュアンスを表現できるのが「ピアノ・レゾナンス」です。弦と弦の共鳴や、ダンパー・ペダルを踏んだときに生まれる美しい音の広がり、離鍵の速さで異なる余韻の変化をみごとに再現。グランドピアノの大屋根の開閉による響きの違いも体験できます。
また、これらの設定を画面で視覚的に確認しながら微調整して、お好みのピアノ音に仕上げることができる「ピアノ・デザイナー」も搭載。設定を保存すれば、いつでもお気に入りのピアノ音で演奏できます。
グランドピアノさながらの音場感と奥行感。
まるでフルコンサート・グランドピアノを弾いているかのような、本体の大きさを超えた奥行き感を実現するのが「3Dサウンド・コントロール」。効果は、ヘッドホン装着時にも同様に得ることができます。合わせて、ピアノ音にメリハリをつけられる「ダイナミクス・サウンド・コントロール」を使用することで、アンサンブルの中でもピアノ音の粒立ちのよさを実感できます。
臨場感あふれる響きを生み出すスピーカー・システム。
HPi-7Sには、最高品質のピアノ音をあますところなく響かせる新スピーカー・システム「グランドピアノ・プレゼンスⅡ」を搭載しました。高域用と中低域用のスピーカーをそれぞれステレオで配置。奏者に向けて広がるのびやかな高音と、足元から響く豊かな低音で、まるでグランドピアノの音に包み込まれるような気持ちよさで演奏できます。
奏者の気持ちに応える連続検出ペダル。
ダンパー・ペダルとソフト・ペダルは、ペダルの微妙な踏み加減を連続検出可能。ダンパーが弦に触れるか触れないかの状態のかすかな音の変化や、ダンパー・ペダルを徐々に踏み込んだときの音の伸び具合の変化など、ペダルを使った繊細な演奏表現を可能にします。
自然なタッチと豊かな表現力の「PHAⅡ(プログレッシブ・ハンマー・アクションⅡ)鍵盤」。
グランドピアノと同様、バネを使わずハンマーの重さだけで動く自然なタッチを実現しました。低音域はずっしり、高音域は軽やかな弾き心地。弱く弾いたときにはすっと沈み、強く弾いたときにはしっかりした手応えを感じるという、グランドピアノ特有のタッチを再現しています。また、進化したPHAⅡ鍵盤では手応え感がさらにアップし、ピアニシモからフォルテシモまでの表現力がいちだんと豊かになりました。
さらに、鍵盤をゆっくり押さえると途中で抵抗感が増してからすっと軽くなるという、グランドピアノ特有のクリック感を再現したエスケープメント機構も搭載。より繊細なピアニシモなど豊かな表現をかなえます。
象牙と黒檀の触り心地を再現した「アイボリー・フィール鍵盤」。
最高級のグランドピアノをお手本に、白鍵には象牙の、黒鍵には黒檀の自然な風合いと触り心地を再現した吸湿性のある新素材を採用。手にしっくりとなじみ、快適な手触りを約束します。さらに白鍵には「基材+表面材」の2ピース構造を取り入れ、アコースティック・ピアノさながらの見た目を実現するとともに、鍵盤に爪が当たるときのノイズも軽減しました。
タッチの差による繊細な表現力までも再現。
HPi-7Sでは、100段階でタッチの調整が可能。指の強さやレッスンの目的に合わせて、鍵盤のタッチ感を調節することができます。
また、鍵盤をそっと弾くほどハンマーがゆるやかに動いて発音のタイミングが微妙に遅れるというグランドピアノ特有の演奏感を再現(「ハンマー・レスポンス」)。タッチの差による繊細な表現をもたらします。
メトロノームやレコーダーなど、レッスンにうれしい機能が満載。
曲調やレッスンの目的に合わせてテンポや拍子を自由に変更できる、メトロノームを搭載。また、内蔵のレコーダーを使えば、弾きながら録音してその場ですぐに聴き直せるので、自分の演奏を客観的にチェックするのに便利です。
また、時間帯を気にせず演奏を楽しめるのもデジタルピアノならでは。ローランドピアノ・デジタルは全機種でボリューム調整やヘッドホンの使用が可能です。オプションのヘッドホンなら、周囲の音を遮断することで練習に集中できる密閉型、長時間弾いても耳が疲れにくい開放型など、レッスンの目的に合わせてお選びいただけます。ヘッドホンは2つつなげるので連弾や親子での練習に便利です。
演奏の幅を広げる、さまざまな楽器音。
ピアノ音以外にも、バイオリンやビブラフォンなど、高品位な楽器音を豊富に内蔵。曲に合った楽器音で奏でれば、イメージがぐんと広がります。楽器音にふさわしい短いフレーズを収録した音色デモ曲も内蔵しているので、その楽器音で演奏したときのイメージをつかむのに役立ちます。
さらに、2種類以上の楽器音を重ねて弾ける「デュアル(レイヤー)」機能で豊かなハーモニーを楽しんだり、鍵盤を左右の領域に分割、それぞれ違う楽器音で鳴らせる「スプリット」機能を使って、一人でアンサンブル演奏を楽しんでみましょう。例えば、ピアノ音にストリングス(バイオリンなどの弦楽器)の音を重ねて美しい厚みを持たせたり、右手をピアノ、左手をベースにしてジャズのナンバーを奏でたり。いつもの曲も違った気分で楽しむことができます。
幅広いジャンルの曲をお手本に、弾きたい曲にどんどんチャレンジ。
HPi-7Sには、ピアノ練習曲をはじめ、クラシック、ポップス、アニメ曲など、幅広い音楽ジャンルの曲を内蔵。お部屋にピアノがきたその日から、弾きたい曲にトライできます。さらにインターネットからダウンロードしてUSBメモリーに保存した曲データや、iモード携帯電話で購入したミュージックデータの再生も可能なので、多彩な曲をお手本にレパートリーを広げることができます。
また、HPi-7Sは市販のUSB CDドライブの接続が可能。お手持ちの音楽CDを再生させながら、憧れの曲でレッスンが行えます。さまざまな曲に合わせて弾くことで、楽しみながら上達できるだけでなく、リズム感も自然に養われます。
液晶画面に譜面が出る! 先進の「デジスコア」。
デジスコア・シリーズ全機種に搭載の「デジスコア」は、220曲以上の豊富な内蔵曲や市販のSMFミュージックデータ、自分で弾いて録音した演奏も液晶画面に表示する譜面表示機能です。曲の進行に合わせて自動で「譜めくり」されるので、演奏にしっかり集中。テンポに合わせて譜面の上を弾むバウンシングボールと一緒に弾けば、自然にリズム感が養われ、楽しく音符に親しめます。指番号やドレミ音名、コード名などを表示できるだけでなく、拡大して見やすくしたり、片手パートだけの表示に切り替えることも簡単です。
※譜面はミュージックデータをもとに作成され、ディスプレイ上での見やすさを考慮したものです。そのため、市販の楽譜とは異なる場合があります。また、32分音符未満の音符や装飾音符は表現できません。 ※指番号表示は、一部の内蔵曲に対応しています(ユーザー入力も可能)。指番号は運指の一例です。 ※コード名は一部の内蔵曲およびKR107のコード・シーケンサー機能を使って録音した曲で表示できます。
ビジュアル・レッスンでおうちのピアノが先生に。
自宅での個人練習では、小さくてもいいので目標をしっかり持って行うことがとても大切。「ビジュアル・レッスン」*は、自分の演奏の弱点や上達のポイントを目と耳で確認できるレッスン・プログラムです。専用課題曲のほか、内蔵曲や市販のミュージックデータも活用できるので、自分に合ったレベルから始めて、楽しみながらステップアップできます。
※「ビジュアル・レッスン」などのレッスン機能の詳細につきましては、ピアノポータル・サイトの「デジスコアを知ろう!」コーナーをご覧ください。
メディアの活用でレッスンをさらに多彩に。
ローランドピアノ・デジタルはUSBメモリーをはじめとしたさまざまなメディアに対応しているので、レッスンの幅を多彩に広げることができます。例えばパソコンでダウンロードしたミュージックデータをピアノで再生、一緒に弾いたり、自分の演奏や先生のお手本演奏を録音して何度も聴き直したり。また、デジスコアをビットマップ(BMP)ファイルとして保存、ご家庭のパソコンとプリンターを使って印刷することもできます。曲データ上で、音符の追加や削除などの編集が可能なので、オリジナルの譜面や教材づくりに便利。そのほか、フロッピーディスクやCDの再生にも対応。効果的に活用してレパートリーを広げましょう。
※著作権のある曲データはBMPファイルとして保存できません。出力した譜面を個人で楽しむ以外に、権利者の許諾なく使用することは法律で禁じられています。 ※フロッピーディスクを使用するには、オプションのフロッピーディスク・ドライブ(FD-01A)が必要です。 ※CDの再生にはUSB CDドライブ(市販品)が必要です。
パソコンとの連動で楽しさがさらに広がります。
USBケーブル1本でピアノとパソコンをつなげば、ピアノの楽しさをさらに広げることができます。例えばパソコンで購入したSMFミュージックデータを、MIDI対応ソフトで再生、ピアノで鳴らすことが可能。より幅広い曲をお楽しみいただけます。
※パソコンとの接続にはUSBケーブル(別売)が必要です。
歌詞表示させて弾き語り。マイクをつなげばカラオケも。
本体の液晶画面に歌詞を表示させて、弾き語りを楽しめます。デジスコア・シリーズなら、歌詞付きのカラオケ・データを内蔵。液晶画面に歌詞と一緒に譜面を表示させて歌うことができます。マイクをつなげば、カラオケも。テンポやキーの調整はもちろん、歌声にエコーをかけてエンターテイナー気分も味わえます。さらに外部ディスプレイやテレビを接続、歌詞付き画面を表示させれば、ご家庭にいながら本格カラオケを満喫できます。