歴史を飾る世界のオルガン・サウンドが満載
パイプ・オルガン、シアター・オルガン、ジャズ・オルガンなど、ミュージック・アトリエは、歴史を飾ってきた世界のオルガン・サウンドを豊富に内蔵しています。さらにAT-80Sは、多彩なオルガンの音づくりをかなえるフッテージ音源を装備。16'から1'まで高さの異なる音を組み合わせて表情豊かなサウンドを創り出したり、デジタル・ハーモニック・バー機能で各フィートの音量を自由に調節したり、オルガンの豊かな世界が広がります。
ストリングス、ギター、ブラス・・・多彩な楽器音から生まれる重厚なサウンド
世界のオルガン銘機のサウンドはもちろん、厚みのあるストリングスや繊細なギター、生々しいブラスなど、そのまま使える高品位な音色を豊富に内蔵。上(アッパー)鍵盤、下(ロワー)鍵盤ともに“オルガン”“シンフォニック”“オーケストラル”の各パートから1音色ずつ、合わせて3つの異なる音色を重ねて厚みのあるサウンドを生み出すことができます。さらにソロ・パートまで加えて演奏すれば、最大4つの音色を重ねて演奏を楽しむことも。AT-80Sなら、南米調の「マリアッチ・トランペット」、ジャズに映える「スーパー・テナー」、情熱的な「フラメンコ・ギター」など、こだわりの音色も多彩です。
●表情豊かなアクティブ・エクスプレッション音色
エクスプレッション・ペダルを踏み込み、音量が大きくなるにつれて音の表情が豊かに変化するアクティブ・エクスプレッション音色を搭載。フォルテ時の音抜けの表情を生々しく再現するフルートやブラス、弓が弦を押す感じを生き生きと伝えるバイオリン、豊かなストリングスが重なってくるギターやピアノの音色など、リアルなサウンドが演奏に彩りを加えます。
ヒューマン・ボイスが歌えば、オルガン演奏はより表現力豊かに
ソプラノ、テノール、ゴスペル、グレゴリア聖歌など、人の声を再現するヒューマン・ボイスが内蔵されています。たとえばタッチの強さによって変化する多彩な音色、「ジャズ・スキャット」を操って、今までにない表情豊かな演奏をすることも。さらに、“アーメン”“ハレルヤ”などのヒューマン・ボイス・フレーズを使って、演奏をより効果的に演出することができます。
ハーモニー・インテリジェンスで、美しいアンサンブル
左手が押さえるコードに従って、上(アッパー)鍵盤で弾いたメロディに美しいハーモニーをつけてくれるのが、ハーモニー・インテリジェンス機能です。たとえばハープ・タイプを選べば、鍵盤をグリッサンドするだけでまるで数々の弦を華麗につまびいたようなハープの美しい響きを表現できます。ビッグ・バンド、コンボ、カントリーなど、選べるバリエーションも豊富に。演奏したい音楽ジャンルに応じたハーモニーを選んで、豊かなアンサンブル演奏をお楽しみいただけます。
より自由な演奏をかなえる和音発音可能なペダル鍵盤
ペダル鍵盤でも、異なる2種類の音色を重ねて発音できます。またポリフォニック・モードにすれば、ペダルでの和音演奏も可能です。
大聖堂のような豊かな響きを再現するローランド独自のRSSリバーブを内蔵
オルガンの美しい響きは本来建築物と一体化してこそ生まれるもの。そんな考えから開発されたローランド独自のRSS(Roland Sound Space)技術による高品位なリバーブを全機種に搭載。演奏場所から壁の質感までさまざまな残響効果を設定できます。しかも、より包み込まれるような響きを得るために、操作パネル面にモニター・スピーカーを取り付けました。さらにAT-80Sでは、RSSリバーブ専用出力端子を装備。外部スピーカーやご家庭のオーディオとつなげることにより、室内を大聖堂のような豊かな響きで満たします。
リズム演奏に自動伴奏を加えれば、世界中のミュージシャンと共演できます
スウィング、カントリー、ボサノバ…世界中のリズムに合わせて演奏できるのもミュージック・アトリエならではの楽しさです。さらに、下(ロワー)鍵盤で簡単なコードを弾くだけで伴奏が自動的についてくるアレンジャー機能(自動伴奏)を加えれば、まるで世界のプロ・ミュージシャンと共演しているような醍醐味が味わえます。フィルインを入れて演奏に彩りを添えたり、指定したコードのコード・ネームが画面に表示されたり、ワンタッチ・プログラム機能で最適なパネル設定が呼び出せたりと、便利な機能が揃っています。
●一流ミュージシャン制作の自動伴奏を搭載
まるでバック・バンドがそこに存在しているような迫真の演奏を再現するミュージック・スタイルを全機種に搭載。リアルタイム録音されたドラムや繊細な指使いを感じさせるギターなど、一流ミュージシャンの録音による生々しいミュージック・スタイルをバックに、よりリアルな演奏をお楽しみいただけます。
また付属のミュージック・スタイル・ディスクを使えば、お好きな音楽ジャンルをさらに増やしていくことができます。よく使うディスク・スタイルは、本体に記憶させておくこともできるので大変便利です。
伝統のオルガン奏法に基づいた、自然でわかりやすい操作パネル
機能別に色分けされた操作ボタン。シンプルにまとめられたパネル・レイアウト。座ったときからしっくりとなじむ操作性のよさは、オルガンに永年親しんでこられた多くの方のご意見から生まれた成果です。音色選びから細かな設定まで快適に操作していただけるよう、タッチ・パネル大型液晶を搭載しました。また、ミュージック・アトリエは、全機種一貫した設計思想により、シリーズを通してどの機種でも同じ操作感覚で扱うことができます。
最適なパネル設定が瞬時に呼び出せるレジストレーション
オルガン演奏の魅力を最大限に引き出せるのが、音色やリズムなどのパネル設定を登録するレジストレーションです。フロッピーディスクに保存したレジストレーションを、演奏中でも瞬時に呼び出せるので、多数のレジストレーションを使用する壮大なアンサンブル演奏が可能です。
●一流オルガニストの手によるクイック・レジストレーション機能
世界的オルガニスト、ヘクター・オリベラ氏をはじめプロが手がけたレジストレーションをキーワードから選択。一流の音づくりのノウハウを演奏にお役立ていただけます。
●便利なミュージック・アシスタント機能
「ムーン・ソング」や「スペース・テーマ」 など、演奏したい曲のイメージを選択することにより、リズムや音色の最適なセッティングを簡単に呼び出すことができます。
ピアノ演奏をはじめ、演奏表現を一段と飛躍させる、広い音域の下(ロワー)鍵盤
ミュージック・アトリエなら、伝統的なオルガン演奏の魅力にピアノ表現を加えた多彩な演奏が楽しめます。
76鍵の下(ロワー)鍵盤を採用。高品位なグランドピアノ音色はもちろん、微妙なタッチによって音の強弱が表現できるイニシャル・タッチやダンパー・ペダルを備えているので、ジャズやクラシックなどの本格的なピアノ演奏も可能です。
さらに、ソロ・ボイスを下(ロワー)鍵盤で鳴らしたり、ベース・パートを下(ロワー)鍵盤で手弾き演奏したり…。多彩なスプリット機能により、ソロ、ロワー、ベース、マニュアル・パーカッションの最大4パートの音色を下(ロワー)鍵盤に振りわけることで、3段手鍵盤にも匹敵するような豊かな演奏が楽しめます。
スコア表示をはじめとするタッチ・パネル大型液晶のわかりやすい操作
よりわかりやすい操作をかなえるために、クイック・ガイド機能搭載のタッチ・パネル大型液晶*を採用。スコア表示をはじめ、音色選びやスプリット・ポイントなど、さまざまな機能の設定を画面にタッチするだけで快適に行っていただけます。
●スコア表示
市販のSMFミュージックデータや録音した演奏データを画面に楽譜で表示。曲の進行に合わせて弾むバウンシング・ボールを見ながらリズムにのって演奏することができます。楽譜の拡大・片手・歌詞表示ができるのは、デジタルの楽譜ならではの魅力。特定パートを消して代わりに弾くマイナス・ワン演奏も手軽に楽しめます。
※表示される楽譜はミュージックデータから作成され、ディスプレイ上での見やすさを考慮したものとなっています。そのため市販の楽譜とは異なる場合があります。また16分音符未満の音符や装飾音符は表現できません。
●音色選択
選んだ音色名を画面に表示。画面を見ながら、上(アッパー)鍵盤、下(ロワー)鍵盤、ペダル鍵盤の音色をスムーズに選択していくことができます。
●スプリット・ポイント設定
下(ロワー)鍵盤で音色をスプリット(分割)して多彩な演奏を楽しむときにも、スプリット・ポイントを画面で確認することができるので便利です。
充実のエフェクト機能でさらに豊かな演奏を
ロータリー、コーラス、サスティン、リバーブなど充実のエフェクトをはじめ、フット・スイッチを使ったグライド効果を全機種に搭載。さらに、レバーを使ってピッチ・ベンドやビブラートも表現できます。
貴重な財産となるデータの互換性を重視した設計思想が活かされています
ミュージック・アトリエは、音色から、ミュージック・スタイル、データに至るまで互換性を重視した設計思想が活かされています。そのため貴重な財産となる演奏データを無駄にすることなく、異なる機種間でも同様にお使いいただくことができます。
楽譜やミュージック・データなど、豊富な音楽資産が活用できます
ミュージック・アトリエは、オルガンのための数多くの楽譜やテキストなどをそのまま活用することができます。また、全機種に3.5インチ・フロッピーディスク・ドライブを搭載。市販のSMFミュージックデータを使って、自動演奏やアンサンブル演奏が楽しめるほか、コンポーザー機能を使えば、SMFミュージックデータに自分の演奏を重ねて録音することができます。